【9/8】3年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() 次のような数です。 1000の束が24個、 100の束が1個、 10の束が5個 ばらで3個 全部で何枚でしょう。 子供たちはカードを活用しながら、理解を深めていました。 【9/8】2年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、獣医さんの仕事を「いつ」、「どんな動物」、 「仕事内容」について、表を活用しながらまとめました。 表を用いることで、大変わかりやすくなることが学べたと思います。 字を丁寧に書く児童も増えてきました。 【9/8】1年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台紙に付けられた目印にピッタリと合わせ、 のり付けしました。 みんなまっすぐ貼ることができたかな。 職場体験学習で来校した中学生も手伝ってくれました。 【9/8】読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが楽しみにしていた読み聞かせがいよいよスタートしました。 今日の対象学年は、1・2年生です。 久々の読み聞かせを十分楽しんでいた様子でした。 【9/5】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「せわりコッペパン、スラッピージョー、 キャベツとソーセージのスープ、チーズポテト、ぎゅうにゅう」でした。 スラッピージョーは、挽肉とタマネギ、 トマトソースなどから作った料理で、 パンに挟んで美味しくいただきました。 スープは、キャベツとソーセージの他に玉ねぎ、 人参など具だくさんで食べ応えがありました。 こちらも美味しかったです。 チーズポテトもパンに挟んでみました。 スラッピージョーと合わさり、美味しさも倍増しました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/5】6年生−図工−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節を踊るときに使用するので、波のデザインが多かったです。 荒波を大胆に描く姿が頼もしかったです。 仕上がる日が、今から楽しみです。 【9/5】5年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポイントは、次の6点です。 1 予備踏み切り 2 踏み切り 3 空中に浮く 4 着手 5 空中に浮く 6 着地 「予備踏み切り」とは、踏み切り前の一歩を意味します。 踏み切り板の前にサークルを置いて意識していました。 「なるほど」と思いました。 繰り返し練習するうちに、慣れてくる児童が多かったです。 【9/5】4年生−道徳−![]() ![]() ![]() ![]() 誰だって病気になることがあると思います。 病気をきっかけに、「小さな幸せ」に気づいた経験はありませんか。 幸せであることを「大きくなくていい」、 「小さくてもいい」と思える自分でいたいです。 【9/5】3年生−保健−![]() ![]() ![]() ![]() 健康であるということについて調べるとともに、 健康であることの大切さについて意見を交換しました。 「心身の健康」も話題になりました。 「健康である」って素晴らしいですね。 【9/5】2年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、 まずは、26を20と6に分け、その6に7を加えて13とし、 最後に20と13を加えて33としたり、 最初に7を4と3に分け、その後26に4を加えて30とし、 最後に30に3を加えて33としたりしていました。 友達に説明する表現力も付いてきています。 【9/5】1年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「イカ4匹、さかな8匹、カニ3匹、タコ7匹」と分かるグラフです。 子供たちからは、「数えなくても分かる」という声が出る中で、 「なるほど」と思う場面がたくさんありました。 ノートの書き方も上手になってきました。 【9/4】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぶたとごぼうのシャキシャキどん、きのこのたまごとじじる、 ワインゼリー、ぎゅうにゅう」でした。 今日の献立は、人気メニューばかりです。 シャキシャキ丼は、牛蒡の歯応えはもちろん、 胡麻のプチプチ食感も良かったです。 具だくさんで食べ応えがありとても美味しかったです。 具だくさんと言えば、汁物もそうでした。 椎茸、えのき、しめじ、油揚げ、玉ねぎ、人参、小松菜、豆腐など、 栄養バランスもバッチリです。 デザートのワインゼリーも美味しかったです。 中心部のシャリシャリ食感が人気の秘密のようです。 【9/4】6年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三角形の2倍の拡大図などを書きました。 書く際には、定規、分度器、コンパスを用いて描きましたが、 いろいろな描き方があることについても確認しました。 この学習が、 中学校で学習する内容にもつながることを聞き、 集中力も高まっていました。 【9/4】5年生−理科−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「天気はどのように変化するか」について考えました。 今日の天候が、台風15号の影響を受けていることもあり、 タブレットでその時の天気図等を確認しながら学習を進めていました。 タブレットを効果的に活用し、大変理解が深まる学習でした。 【9/4】4年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「87÷21」や「98÷31」などです。 (割る数)×(商)+(余り)=(割られる数)の、 たしかめ算も行っていました。 現在、4学年の算数科は少人数指導で指導しています。 個別の指導にも力を入れています。 【9/4】3年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こんな係がクラスにほしい」について話し合いました。 グループで意見を交換し、 話し合ったことを付箋紙に書き出してまとめました。 付箋紙に書き出すことで、まとめやすくなったようです。 いろいろなまとめ方を経験し、楽しかったようです。 【9/4】2年生−生活−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツルなのか、雑草なのか、迷ってしまうほど草が生えていました。 夏季休業中だったので、仕方がありません。 綺麗にしたので、さっぱりしました。 子供たちは、秋の収穫をとても楽しみにしていました。 【9/4】1年生−身体計測−![]() ![]() ![]() ![]() また、保健室前で順番を待っているときも、 静かに待つことができていました。 心身ともに成長している様子がわかります。 素敵な姿です。 【9/3】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ロールパン、ひやしちゅうか、フルーツポンチ、 ぎゅうにゅう」でした。 まだまだ暑い日が続く中、冷やし中華は子供たちに大人気です。 今日もたくさんの子供たちが喜んでいました。 人参やキュウリ、もやし、ハムなど具だくさんで、 とても美味しかったです。 フルーツポンチも人気です。 バナナやパイナップル、みかんの他に、 プルプルのゼリーも入っていました。 大満足の給食でした。 ごちそうさまでした。 【9/3】6年生−社会−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当時の家屋や食事の特徴などについて考え、まとめました。 華やか生活の様子が印象に残ったようです。 これからは、その時代の背景等詳しく学習していくことでしょう。 |
|