「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

4年生図工(9/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が2クラスとも図工の学習に取り組んでいます。光のさしこむ絵で、うちわづくりをしています。色付きのセロハンを透明なうちわに張り付けていきます。ステンドグラスのようです。集中して取り組んでいます。仕上がりが楽しみです。

6年生理科(9/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が理科室で月の形と太陽について学習しています。学習課題を競ってした後、月の満ち欠けについて、ボールを使って、どのように見えるか確認をしています。秋は、月がきれいに見えます。周囲の状況や安全に気を付けながら観察してもいいですね。

重要 秋の全国交通安全運動(9/21〜9/30)

画像1 画像1
 9月21日(日)から30日(火)は秋の全国交通安全運動期間です。新聞報道にもありましたが、日没が早まるとともに、過ごしやすい気候となって子どもたちが活動的になることから、歩行中の小学生の交通事故が10月に最も多くなるとの統計が出ています。
 西小では、子どもたちの命を守る取組を最優先に、2つの0である「いじめ0、交通事故0」を目指しています。登下校中に子どもたちが交通事故に巻き込まれるなどのニュースも少なくありません。「とびだしは絶対にしない」「横断歩道を渡るときは右左右を確認し、車が止まったのを確認してから渡る」「自転車に乗るときはヘルメットを必ずかぶる」「暗くなる前に家に帰る」など、交通事故に遭わないようにし、自分の命は自分でしっかりと守れるようにしましょう。

校庭では(9/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここのところの雨で、グリーンカーテン用のヘチマがぐんぐんと成長し生い茂っています。気温は20度ほどと、昨日よりも10度近く下がり、涼しい朝を迎えています。ようやく夏が終わり、秋となりそうです。

冷たい雨(9/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい雨が降っています。あさがおの花びらが雨露に濡れています。校庭は水たまりがあちこちにできています。運動会まであと1週間余り。今日は校庭での練習は難しそうです。

9月19日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の空気に入れ替わりました。涼しくてしのぎやすい気候です。秋雨前線の影響でしょうか。朝から冷たい雨が降っています。傘をさしての登校となるので、周囲の状況に注意し、交通事故に気を付けて、今日も元気に登校しましょう。

2年生図工(9/18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が図工の学習に取り組んでいます。わっかで変身の作品を作っています。作品が仕上がったらみんなでファッションショーをしてもいいですね。楽しい作品が仕上がりつつあります。

1年生図工(9/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が図工の学習をしています。虫たちがいっぱいの物語絵を描いています。思い思いの虫たちが画用紙いっぱいに描かれています。クレヨンでのびのびと表現しています。

天気急変(9/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が急変しました。雨が強く降ってきています。生暖かい空気からひんやりとした空気に変わりつつあります。暑さのピークも今日までで、雨が上がった後は秋の空気に入れ替わりそうです。

9月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、子どもたちの大好きな、きなこ揚げパン、ワンタンスープ、大豆とツナのサラダ、牛乳です。きなこ揚げパンには、たっぷりのきなこがまぶしてあって、甘さもちょうどよくおいしくいただけました。口の周りにきなこを付けた子どもたちがおいしそうに頬ばる姿が思い浮かびます。揚げパンに定番のワンタンスープも具材がたっぷりと入っておいしかったです。大豆とツナのサラダは、大豆がたっぷり入りさっぱりとした味付けでこれまたおいしかったです。おいしい給食をしっかり食べて元気もりもり頑張っていきましょう。

1・2年生合同体育(9/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は1・2年生の合同体育です。雲が日差しを遮り、風も少し出てきました。チェッコリ玉入れ位置確認や徒競走の並びの確認、表現を1回通して行いました。子どもたちの健康状況に留意し、1時間で練習を切り上げました。短時間で集中して練習することができました。よく頑張りました。

運動会各クラスの目標(9/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会各クラスの目標が掲示されています。今年のスローガンは「煌めき 輝く みんなの力で 団を 勝利へ 導こう」です。それぞれのクラスの思いの詰まった一文字を合わせて今年のスローガンを作成しました。煌めき輝くにしの子の姿を期待しています。

朝行事「体育集会」(9/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は体育集会です。運動会の開会式の全体練習を行いました。6年生の児童の進行のもと、校歌斉唱や児童代表の言葉など、短時間でしっかりと練習することができました。運動会に向けての機運が高まってきています。

あさがお(9/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝もあさがおのきれいな花が咲いています。校庭の温度計は28度と少し暑さも和らいだように感じます。日中は猛暑日が予想されているので、熱中症には十分に気を付けて、各学年の運動会に向けての練習を実施していきたいと思います。

9月18日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さのピークが昨日までと思ったら、今日も猛暑日となりそうです。早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で規則正しい生活習慣を整え、熱中症には気を付けて学校生活を送れるようにしましょう。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

暑いです(9/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厳しい暑さです。金木犀の下の温度計が40度近くを示しています。湿度は30%とカラッとした厳しい暑さとなっています。正門そばのあさがおもシュンとしています。昼休みの外遊びは、熱中症の危険があるので見合わせることにしました。

9月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厳しい暑さが続いています。今日が暑さのピークとなり、明日以降は暑さは和らぎそうです。今日の給食は、煮込みハンバーグ、菜飯、茎わかめとイカのさっぱりレモン和え、コーンコンソメスープ、牛乳です。茎わかめとイカのさっぱりレモン和えは、5年生の給食委員さんが考えてくれたメニューで、レモンの酸味が効いてさっぱりとおいしくいただけました。煮込みハンバーグも味が染みていてとてもおいしかったです。厳しい残暑に負けないよう給食をしっかり食べて元気もりもり頑張っていきましょう。

5年生家庭科の学習(9/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が家庭科室でミシンを使ってミシン縫いの練習をしています。上糸と下糸をセットして、下糸を引き出し、準備ができたら練習布を使って縫います。上手に縫うことができたでしょうか。

1年生算数の学習(9/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、1年生が算数の学習に取り組んでいます。1組2組とも、10より大きい数の学習をしています。体を動かした後、しっかりと学習に取り組んでいます。

1・2年生合同練習(9/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時は、1・2年生の合同練習です。表現の練習を1回通して行いました。踊る場所をしっかりと確認し、短時間で終わりにしました。1・2年生のみなさんもよく頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 運動会による振替休業日
10/1 安全点検日 委員会6前期最終 PTA本部役員会議・運営委員会18:00
10/2 2年校外学習