5年生 理科「花のつくり」

 ヘチマとアサガオの花粉を調べました。顕微鏡を使って、それぞれの花粉の形を詳しく観察しました。顕微鏡を正しく使い、班の友達と協力し、しっかりと実験に取り組んでいました。実験の結果をロイロノートで共有し、ノートにはこの時間のまとめを自分の言葉で書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会「鎌倉幕府」

 自由進度学習で、鎌倉幕府の学習に取り組んでいます。
 調べてまとめたものを、見せてくれた児童がいます。とても詳しく調べることができていました。鎌倉のことに詳しくなったので、修学旅行が楽しみだと言っていました。
画像1 画像1

5年生 学活

 2学期の係を決めました。
 同じ係の友達と協力して、ポスターをつくりました。
画像1 画像1

夏休み自由研究

 自由研究に取り組んだ児童の作品を、北校舎1階に掲示しています。
 力作揃いで、内容もとても興味深く充実しています。保護者の皆様も、ご来校の際は、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

 今日は、WBGTの数値が下がったので、久しぶりに校庭で遊びました。
 日陰で、帽子をかぶって遊んでいます。子供たちは、とてもうれしそうで、校庭から歓声
が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の授業開始

 授業が本格的にスタートしました。
 「夏休みの思い出」を作文や日記にまとめているクラスが多かったです。
 1年生は、暑さのため校庭で体育ができなかったので、教室で体操をしました。
 熱中症警戒アラートが発令されているため、今日も休み時間は、外で遊べませんでした。
 そのため、校長室に本を読みにきてくれる児童もいました。
 引き続き、健康管理に十分留意して、教育活動を進めていきたいと思います。

あいさつ運動

 今朝は、民生児童委員の皆様方による、あいさつ運動の日でした。
 朝から気温が上がり、暑い日となりましたが、子供たちは元気にあいさつをすることができました。
 民生児童委員の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

2学期始業式

 44日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。
 朝、登校してくる子供たちは、暑い中とても大変そうでしたが、元気にあいさつをしてくれました。
 熱中症警戒アラートが出ているため、始業式は、放送で行いました。
 放送室に声が聞こえてくるほどの元気なあいさつをしてくれました。
 まだまだ暑い日が続きそうです。健康管理に十分気をつけて、教育活動を進めていきたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

図書館開館日

 今日は、学校図書館の開館日です。
 子供たちが、汗びっしょりになりながら本を借りに来ました。
 夏休みは、じっくりと読書に取り組むことができます。たくさんの本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

 班ごとに下校をしました。
 職員が地区ごとに分かれて、パトロールをしています。児童の安全を見届けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 1学期の終業式を行いました。
 子供たちとともに1学期を振り返り、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと話しました。保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。夏休みも、子供たちが安全に過ごせますよう、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会「選挙のしくみ」

 日曜日は、参議院議員選挙です。
 主権者教育の一環として、選挙区について調べました。政治に興味をもち、主権者としての自覚を高めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年レク

 学年全員で図工室に集まり、レクをしました。
 誕生日をもとにグループをつくり、そのグループのメンバーに共通しているものを話し合い、ホワイトボードに書いていきました。
 全員の好きな果物が同じ、好きなアニメが闘い系、名前の文字にカーブが入っている、などユニークな共通点がたくさん出されていました。他のクラスの友達とコミュニケーションをとり、とても楽しそうでした。夏休み前に楽しい時間を過ごせたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「考える力をのばそう」

 120cmのリボンを、10cmちがいになるように3本に分けます。
 考え方を文章で説明し、答えを導きだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習のまとめ

 夏休みを前に、学習のやり残しがないように、しっかりと仕上げました。
 一人一人、自分の課題を把握し、完成させていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活「夏休みの過ごし方」

 夏休みの宿題について説明を聞き、プリントや作品募集要項を封筒にまとめました。
 また、「夏休みの生活のきまり」について、全員で確認をしました。きまりを守って、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「おむすびころりん」

 知っている昔話をあげて、どんなお話か、楽しそうに話し合っていました。
 「おむすびころりん」を、先生のあとについて読む練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい学級 野菜の収穫

 算数の学習をしながら、野菜を収穫しました。
 野菜の重さを予想して、はかりで測って数字を読んだり、大きく成長したミニトマトの背丈を測ったりしました。
 今日も、たくさんの野菜が収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生 体育「着衣泳」

 服を着たまま水の中に入るとどうなるのかを、体感しました。
 動きにくく、浮きにくいことを実感できたことと思います。流れをつくって、プールサイドに戻る大変さも、体験しました。
 夏休み中、水の事故には絶対に遭わないよう、今日の学びを活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語「図書」

 「へいわってどんなこと」の読み聞かせを聴きました。
 戦争のこわさや平和の尊さについて、子供の目線から語られている本です。子供たちは、改めて平和な世の中の幸せについて、実感できたことと思います。
 その後、夏休み用の本を3冊借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

保健だより

年間行事予定表

保健関係