4月9日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室では、委員会の希望を決めたり、色塗りをしたりしました。校庭では、楽しくドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりしました。 天気がよいので気持ちがよかったです。 4月9日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() どの教科も今日はオリエンテーションです。どんなふうに学んでいくか、1年間でどんな力をつけていくか、ゴールを示しながら話を進めていました。 先生の話をワクワクしながら聞いていた子どもたち。きっと楽しく学習を進めていくことでしょう。 4月9日 授業の様子<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活は、校庭で写真撮影とクラスレクをしました。風が吹く中、笑顔が輝いていました。 社会では、オリエンテーションをしました。まずは自己紹介から。好きなものと名前を言って隣の人にバトンタッチ。隣の人は、先に自己紹介した人の紹介を言ってから自分の物を言います。3人分を言うルールでした。わからなくなるとみんなでこっそり教えてあげたりしながら、楽しく取り組むことができました。 4月9日 休み時間の様子<昼休み>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生と一緒に草花を取る子、ドッジボールや鬼ごっこで遊ぶ子、鉄棒で遊んでいる子もたくさんいました。 元気よく遊ぶことができました。 4月9日![]() ![]() ・わかめとエビ団子のスープ ・麦ごはん ・牛乳 八宝菜には、たくさんの野菜と厚揚げや豚肉が入っていました。それぞれの材料からうま味が出ていてとてもおいしかったです。とろみがついているので、食べやすかったです。 スープは、野菜の甘味とワカメのうま味が中華味とあっていてとてもおいしかったです。エビ団子も食べ応えがありました。 4月9日 授業の様子<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科では、これから観察をたくさんします。暖かくなるとどんな植物や動物が出てくるのか、見つけるための準備をしました。 社会では、群馬県について知っていることをたくさん発表しました。 4月9日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数は、1年生の時とは違うノートの使い方について学びながら、1年生の学習の復習をしました。 横置きだったノートが縦置きになり、お兄さん・お姉さんの仲間入りをした気持ちです。しっかり話を聞き、丁寧に取り組むことができました。 4月8日 下校の様子<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちろん、教員が各方面に分かれて下校の仕方について指導しながら帰りました。 先生の話をよく聞きながら、一列を守って下校することができました。 家族に会うと嬉しそうに駆け寄っていっていました。 安全に気をつけて登下校していきましょう! 4月8日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 満開の桜の下、笑顔いっぱいの素敵な写真を撮ることができました。 校庭に行くまでも1学年進級したということをしっかりと意識した行動をとっていて、本当に感心しました。 残った時間はクラスレクで楽しみました。 4月7日 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真新しいランドセルを背負ってどこか緊張した様子の子どもたちでしたが、話もしっかり聞くことができたり、返事もできたりと一人一人の子どもが学校生活を頑張ろうとしている様子がよく分かりました。 校歌紹介では、新6年生が体育館に入り、校歌を披露しました。 明日から学校生活が始まります。 楽しい1年にしていきましょう、 4月7日 新任式・始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、元気いっぱい登校してくると同時に、そわそわの様子。誰と同じクラスになるか、どんな担任の先生なのかが今日わかるからです。 新任式では、新しく赴任された先生方を紹介するとどこからともなく温かい拍手が起こりました。子どもたちの温かさが先生方に伝わったと思います。 始業式では、みんなで協力して素敵な学校にしていこう!という話とともに、担任発表を行いました。びっくりしたり、嬉しかったり、それぞれの思いがあったと思います。この出会いを大切に一年間頑張っていきましょう! 今日から令和7年度が始まります![]() ![]() ![]() ![]() 今日から令和7年度が始まります。 新たなメンバーでのスタートです。 全教職員、子どもたちが楽しく学校生活を送ることができるよう努めていきます。 本年度もどうぞよろしくお願いいたします。 |
|