児童・生徒会役員選挙 投票![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各立候補者は動画にて、「どのような高特にしたいか」について呼びかけていました。 今週は投票期間でした。 最終日の金曜日、中学生が投票所に出向き、駆け込み投票を行っていました。 中学生の投票箱は、高崎市選挙管理委員会から投票箱を借りてきました。 最初に投票する方は、投票箱の中身を見てもらうのですが、中学生は誰が投票箱の中身を見たのかなあ。選挙の投票のことを、ご家庭でも聞いてみて下さいね。 選挙権は満18歳以上ですから、中学生にとっては、すぐ先のことです。 小学部5年 児童生徒会役員選挙 投票![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部では、2人の児童が立候補しました。 毎年やっているので、子ども達も慣れた様子で、投票していました。 上手に投票することができたので、花丸です。 生単「野菜ピザ」を作って食べよう(小学部4年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、トマト・ピーマン・なすなど、いろいろな野菜を生地にトッピング!「この野菜はちょっとだけのせようかな」「チーズいっぱいがいい!」など、みんなで楽しく話しながら作りました。 焼き上がったピザを見て「わぁ〜!おいしそう!」と大喜び。自分で育てた野菜を使ったピザは格別だったようで、みんな笑顔でパクパク食べていました😊 この活動を通して、食べ物への興味や、友だちと協力する楽しさを感じることができました。 ぜひご家庭でも「どんなピザ作ったの?」と聞いてみてください。 中学部3年生 修学旅行 保護者説明会 9/26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部の説明会は、生徒も保護者と一緒に参加しました。 長い時間の説明会でしたが、さすが中3です。説明会に参加することができました。 積極的に質問する生徒もいました。とてもいい質問でした。 修学旅行は、義務教育の集大成ともいえる大きな行事です。 生徒達にとって、思い出いっぱいの、充実した修学旅行になるよう、中3スタッフ一同、事前学習に力を入れてまいります。 個別のご相談は、担任と詳しくご相談ください。お気軽にご連絡ください。 ご家庭と学校が連携を取りながら、万全の体制で修学旅行当日を迎えられるよう努めてまいります。 引き続き、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 美術 「トンボと空を描こう」中学部1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「トンボのめがね」の曲を聴いて、今日はどんな空の色なのかをやり取りします。 「青い」「水色」 「今日のような快晴の天気のお空は、青いよね」 「夕方には、赤いお空が見えるかな」 友達と一緒にトンボになりきって、お空を飛びます。 自分で選んだ絵具をしぼり、ローラーを使ってトンボが飛ぶお空を描きました。 今日は高特の校庭にもアキアカネが飛んできました。 児童生徒会選挙の投票をしてきました。![]() ![]() ![]() ![]() 候補者を紹介する動画を見て、投票用紙の候補の名前にシールを貼り投票箱まで出しに行きました。 一人一人が動画を集中してみることができ、それぞれが頑張ってほしいと思う候補者に投票することができました。選挙を通して、学校の雰囲気がよりよくなっていったらなと思います。 初めての投票(小学部1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立候補者の演説を見て、投票する児童を決めました。 自分が選んだ候補者のほうにシールを張って、投票箱に入れました。 初めて見る投票箱に驚きながら、一人一人自分で投票箱に用紙を入れることができました。 生活単元学習 「学習発表会をしよう」 小学部2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スクリーンに映った楽器の形から、楽器の名前をあてるクイズを行っていました。 元気に返事をして、楽器のイラストを選んでいます。 シルエットクイズですね。 「チーン、トントン…」聞きなれた音が鳴ります。 袋に入れた楽器を実際に触ってみて楽器をあてるクイズもしていました。 クイズを通して、興味をもった楽器を自分で選びます。 自分で選択するのはいいよね。学習発表会の本番が楽しみです。 体育の授業(小学部2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 2つのコースに分かれて、両足でジャンプしていきます。 「うさぎまで跳べるようにしよう」とどこまで跳べるか考えながら跳ぶことができました。 友達と楽しく体を動かすことができました。 令和7年度 学校運営協議会 9/24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と保護者がお互いの意見を出し合い、そして、よく理解し合って、本校の教育活動をすすめてほしい。運営協議会のメンバーからは、様々な角度からのご意見をいただきました。 校舎内を参観された際には、「子ども達がよく頑張っていますね」という言葉をいただきました。 中3 参拝練習
中3は修学旅行で川越氷川神社を訪れる予定です。
訪問に向けて、神社を描いた模造紙を廊下に掲示し、日常的に参拝の練習をしています。 当日、練習の成果を見られるのが楽しみです!! ![]() ![]() 高崎市教委による学校訪問 9/19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいますね。先生方が笑顔で対応しているのが印象的です」 二学期が始まって二週目の子ども達の様子を参観してもらい、子ども達が頑張っている様子をたくさんほめてもらいました。 各教室の、先生方の指導についても評価していただきました。 市教委からの授業改善の視点についての助言については、本校の課題として受けとめ、改善のために努力していきます。 PTA運営委員会 9/19![]() ![]() ![]() ![]() ご多用の中、お集まりいただきました。 保護者の皆様、ありがとうございました。 二学期は行事が多い学期です。 専門委員会の行事も予定しています。 どうぞよろしくお願いします。 インラインスケートが始まりました(小学部4年)
2学期になり4年生のインラインスケートが始まりました。9月2日には装具の点検やスケート靴の大きさを調整しました。実際にスケート靴に足を入れてみて立ったりちょっと滑ってみたりしました。体育館で本格的に滑り出したのは9月8日月曜日。学習参観の練習など休止期間もありますが、基本的には月曜日が4年生のインラインスケートの時間となります。9月8日初日は暑い日でしたが、とても楽しそうにインラインスケートを楽しむ子ども達の姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活単元学習「高崎の街を散策しよう」(修学旅行へ行こう)中学部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この学習活動の先には、修学旅行での街散策を見据えた、つながりを考えた学習活動です。 「安全のために、右側を一列で移動しようね」 先生の指示に対して、中3の子ども達はよく守っていました。 途中すれ違う、下級生のお友達のモデルにもなっているといいですね。 総合 みんなの時間 「前期のまとめをしよう」(アート班)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「何を楽しんできたか」、「みんなの時間で取り組んできたこと」について、お互いに発表し合いました。 中学部の「みんなの時間」も、縦割り学習集団での活動です。 後期の「みんなの時間」でも、中学部の新しい仲間と一緒に楽しみましょうね。 国語 「はらぺこあおむしのおはなしをたのしもう」小学部1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本を使って、手遊び歌や読み聞かせで楽しく絵本を囲みます。 はらぺこあおむしくんは何でも食べるのね でも、なんでも毎日食べ過ぎてしまい、お腹が痛くなってしまいました 子ども達は絵本の読み聞かせが大好き 図書室でもたくさんの絵本を借りてきて、読書を楽しんでいます。 高特の子ども達は本好きな子が多いです。 高崎市平和美術展に出品しています![]() ![]() ![]() ![]() 本校も出品しており、1年生からも各クラス代表の児童の作品を展示しています。 一生懸命制作した作品です。ぜひご覧ください。 すなであそぼう(小学部2年)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、教室でキネティックサンドの日。 型にキネティックサンドを入れて・・・ トラさんのできあがり! 上手に遊べたね。 小学部5年 インラインスケート
二学期に入り、体育ではインラインスケートが始まりました。
子どもたちは障害物にチャレンジしたり、怖いけど勇気を出して滑ったりして頑張っている様子が見られます! みんな意欲的に活動していて、笑顔が絶えない楽しい活動になっています! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|