| 【2年生】 英語の授業        【1年生】音楽「しろくまのジェンカ」
その2         【1年生】音楽「しろくまのジェンカ」
3〜4人グループになり、拍に合わせて踊ることができました。順番に先頭の子がお母さん役になって、後ろの子どもたちを引き連れて軽やかにステップを踏んでいました。歌い終わった後は、お母さんが中心になって振り返りができました。         6月13日(金) 本日の給食メニュー    牛乳 つけきつねうどん くきわかめのきんぴら 避難訓練
火災を想定した避難訓練を実施しました。 「お・は・し・も」の約束を守り、とても上手に避難することができ、消防署員の方にもお褒めの言葉をいただきました。 最後は、消火訓練をおこないました。先生と6年生の代表者が、消火器の扱い方を実際に練習しました。             【2年生】 ミニトマト    【2年生】 ドレミであそぼう♪    【2年生 ミニトマト】
ミニトマトにひりょうをあげました。大きくなってね。             【2年生 さつまいも】
さつまいもの葉っぱが増えてきました。草むしりをがんばりました。             【6年生】「縦割り班活動」        集団で力を合わせて作業することの楽しさを知り、短い時間でも充実した活動にできています。 【6年生】「1年生のために」その4        閉会式後の集合写真です。みんな生き生きとした表情をしています。 6月12日(木) 本日の給食メニュー    麦ごはん チンゲンサイのたまごスープ 牛乳 【1年生】0のひきざん
1年生の算数です。 教科書の絵を見ながら、引き算を考えています。 3こあったあんパンを、くまさんが3こ取ってしまうと、ねこさんが泣いています。ところが、1個もとらないと、ねこさんが笑顔になっているこに気づきました。 子どもたちは、絵を見ながら、0を引くということを理解していました。         6月11日(水) 本日の給食メニュー    いわしの梅煮 豚汁 塩こんぶ和え 牛乳 【1年生】あいうえお作文
1年生の国語です。 あいうえお作文を作っています。 「さっかー たいかい さしすせそ」 「かんとく かきたべ かきくけこ」 「やるき まんまん やいゆえよ」 秀作ぞろいです。         【6年生】整数と少数と分数と
6年生の算数です。 整数と少数と分数が混じり、さらにかけ算と割り算も混じった計算です。 これまでの学習を振り返り、友達の考え方も参考にして解き方を考えることができました。         【5年生】0.6倍って何だろう
5年生の算数です。 もとにする量の3.5倍や0.6倍などを求める計算をしています。 ペアやグループになって話し合い、求め方を考えていました。             【2年生】追いつかない
2年生の合同体育です。 鬼ごっこをしています。 みんなが素早く動くので、カメラの性能が追いつきません。         【1年生】絵本に集中
1年生の図書の時間です。 図書の先生に、絵本を読み聞かせてもらっています。 みんなお話に引き込まれています。     【4年生】3Rじゃなくて4R
4年生の社会です。 ゴミ処理の課題について考えています。 「リユース・リデュース・リサイクル」の3Rにとどまらず、「リフューズ」を含めた4Rの取組が進められていることを教科書から見つけました。             |  |