| 【2年生】かえるのがっしょう
2年生の音楽は、「かえるのがっしょう」です。 2人一組で鍵盤ハーモニカの練習をします。 1人が階名で歌い、もう1人が鍵盤ハーモニカで弾きます。 となりで階名を言ってもらうと、弾くのが楽になりますね。         5月22日(木) 本日の給食メニュー    むぎごはん チーズサラダ 牛乳 5月21日(水) 本日の給食メニュー    炒り鶏 じゃがいものみそ汁 牛乳 【2年生】5年生と一緒に
2年生の新体力テストです。 ソフトボール投げと立ち幅跳びをしました。 5年生に教えてもらったり補助をしてもらったりして行いました。         【4年生】どこまで跳べるかな
4年生の新体力テストです。 立ち幅跳びとソフトボール投げをしました。 気温が上がってきたので、順番まで日陰で待機します。 練習の時より、記録が伸びたかな?         【3年生】どこまで飛ぶかな
3年生の新体力テストです。 暑かったので、体育館の日陰で体操をしました。 練習どおり、ステップをして遠くに投げられたかな?         おはなしの会
今年度1回目のお話の会が開かれました。「ずいずいずっころばし」を一緒に歌い、とても楽しそうでした。     【5年生】「形に命を吹き込んで」
図工では、コマコマ動画を作っています。 消しゴムが動いたり、クレヨンが動いたりしています。 作品の完成が楽しみですね。             【1年】生活科 「がっこうたんけん」1
その2         【6年生】国語「聞いて、考えを深めよう」その1
今日は、先週から準備していたインタビューの本番の日でした。 いつもお世話になっている先生方に、普段なかなか聞けないことをインタビューしました。 先生方がどのような思いで、学校に関わっているのか…貴重なお話がたくさん聞けたようです。             【6年生】国語「聞いて、考えを深めよう」その2
インタビューの後は、クラスで共有の時間をとりました。             【1年生】生活 がっこうたんけん1
家庭科室に入ってみました。 棚にお皿ややかんがたくさん入っていてびっくりしました。 机のふたをあけたらコンロもあってまたまたびっくり!!             【6年生】租税教室
今日は、租税教室が行われました。 講師の方にお話をうかがったり、DVD鑑賞をしたりして、税金のしくみなどをわかりやすく教えていただきました。 私たちがよりよく暮らせるために、税金は欠かせないものだということがわかりました。             【1年】生活科 「がっこうたんけん」1
家庭科室にいって、どんな物があるのかを調べました。調理用具がたくさんあるのが驚きだったようです。洗濯機やミシンなど、教室にはないものをたくさん見つけることができました。次はどの教室を探検するのか楽しみです。         5月20日(火) 本日の給食メニュー    キャベツメンチ コーンサラダ ABCスープ 牛乳 【6年生】空気を吸って
6年生の理科です。 人や動物が空気を吸って、空気中の何を取り入れているか確かめます。 袋に息を吹き込んで、気体検知管を使って調べています。 予想どおりの結果になりましたか?             【4年生】わり算の筆算は
4年生の算数では、わり算の筆算のしかたを考えていました。 少人数で指導をしているので、一人一人に目を配ることができます。 筆算の仕方をマスターできるといいですね。         運動タイム
今朝の朝活動は、運動タイムです。 体操の隊形を確認し、ラジオ体操をしました。 気温が上がる予想ですが、朝なのでWGBTは「ほぼ安全」です。             【2年生】外国語
友だちと気分を伝えあっています。「ハウ、アー、ユー?」             5月19日(月) 本日の給食メニュー    厚揚げの中華スープ オレンジ 牛乳 |  |