| 1年生 国語「あいうえおのうた」
 「あいうえおのうた」を読んで、おもしろいと思ったところを発表し合いました。 いろいろな意見が出て、とても楽しい授業でした。             6年生 家庭科「調理実習」
 野菜いためをつくりました。 ハムが入っていて、とてもおいしくできました。みんな笑顔で試食していました。             5年生 国語「図書」
 今月から、「図書館キャンペーン」が始まります。 キャンペーンの内容の紹介を聞きました。雨の日も増える季節なので、じっくりと本を読む時間をつくってほしいと思います。             4年生 理科「電気のはたらき」
 モーターで回るプロペラカーを作りました。 直列つなぎと並列つなぎで、電池の数やつなぎ方による、モーターに流れる電流の大きさの変化を調べました。             3年生 国語「書写」
 小筆で名前を書く練習をしました。 小筆の使い方、持ち方をしっかりと確認しました。             集団下校
 今月の集団下校では、スクールカウンセラーの先生の紹介を行いました。 「スクールカウンセラーの仕事は、みんなが楽しく学校生活を送れるためのお手伝いをすること。悩み事や心配な事、困ったことがあったらいつでも気軽に話しかけてほしい。」と、全校児童に呼びかけました。             6年生 算数「分数のわり算」
 分数÷分数の計算の仕方を考えました。 数直線や言葉の式をもとに、除数が分数でも除法の式で表せることを知り、計算をしました。             5年生 図工「のぞいてみると」
 グループでアドバイスし合いながら、楽しく制作しました。 次の時間には、完成する予定です。             4年生 音楽「リコーダー」
 今日は、リコーダーのテストでした。 「風のメロディー」を3人1組で吹きました。♭の指使いや、タンギング、ブレス、姿勢に気を付けて演奏しました。             3年生 算数「長さ」
 長さを測るものによって、どの単位を使えばよいかを考えました。 水槽の横の長さは、60cm、遠足で歩く距離は、4kmなどです。1000mは、1kmという単位も学習しました。             2年生 国語「スイミー」
 物語を読んで、自分がおもしろいと感じる場面を見つけていきました。 先生と子供たちで、役割を分担しながら読み進めていきました。             1年生 図工「せんのぼうけん」
 画用紙の上に線を描いて、地図を作り、楽しい世界が広がりました。 風船が飛んでいたり、動物がいたり、楽しい世界が広がりました。             3年生 図工
 「わりピンワールド」という題材で、一人一人工夫しながら作製しています。個性豊かな楽しい作品が完成できそうです。             5年生 算数「小数の割り算」
 小数同士の割り算の学習を進めています。きれいに、見やすく、正確に筆算の学習に取り組んでいます。             運動会 優勝旗授与
 5月31日に行われた運動会ですが、雨により閉会式が室内で放送によって行いました。そのため、全校児童の前で優勝旗授業ができませんでした。そこで、本日、プール開き集会の後に、優勝旗授与を行いました。授与後に、各団の団長さんから一言ずつ話をしてもらいました。運動会が終わりましたが、一人一人が新たな目標を設定して、1学期を過ごしてほしいと思います。             プール開き集会
 昨日6年生のプール清掃によって、きれいになったプールで来週から水泳学習が始まります。水泳学習に向けて、今日の朝行事はプール開き集会でした。安全に水泳学習ができるように体育委員会委員長さんや養護教諭、プール担当からの説明を子どもたちはよく聞いていました。             6年生 プール清掃
 6年生が、プール清掃をしてくれました。 暑い中、一生懸命仕事をしてくれ、とてもきれいになりました。 明日はプール開きです。来週から、水泳の授業が始まります。             PTA運営会議、パトロール会議
 運営会議では、今年度の活動計画の確認が行われました。 パトロール会議では、子供たちの安全を守るため、活発な意見交換が行われました。 役員の皆様、ご多用の折、お集りいただきましてありがとうございました。 今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。             4年生 体育「体力テスト」
 4年生は、学年全員でボール投げの測定を行いました。 4年生になると、ボールが飛ぶ距離も伸びています。一番飛んだ距離を記録していきます。歓声をあげながら、一生懸命がんばっています。             2年生 生活科「ミニトマトの観察」
 今日は、トマトの様子を写真に撮りました。 「ワァー、大きくなってる!」と、とてもうれしそうです。         |  |