集団下校班別集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校のコース別に集まり、担当教員から安全な下校などについて話がありました。 集団下校班別集会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「集団下校」は、自然災害などが起き、授業は平常時どおりではあるものの安全のためにコース別に集団で下校するものです。1年生は、プレイルームにコース別に並び、6年生がお迎えに来ました。 「たてわり班活動」(妙義団)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 妙義団は、図工室で盛り上がる応援練習に取り組んでいました。 「たてわり班活動」(榛名団)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 榛名団は、図書室で活気ある応援練習に取り組んでいました。 「たてわり班活動」(赤城団)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤城団は、家庭科室で工夫した応援練習に取り組んでいました。 1年生「生活科」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の様子です。 ご家庭での虫取り網や虫かごの準備、ありがとうございました。 1年生「生活科」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の様子です。 5年生「総合的な学習の時間」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉の基本として、みんなのまわりに“ふくし”、 ふだんの くらしを しあわせに が、意識できるような学習や車いす体験もおこないました。 学習の様子「英語」「外国語活動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年発達に応じたアクティビティ等を英語担当教員とALTが共同で授業しています。 学習の様子「体育」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い日が続いているため、体育館やプレイルームで学習を行っています。 6年生「体育」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の体育は、「矢中ソーラン」運動会の練習です。 給食の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初の「たいやき」で子供たちは喜んで食べていました。 3年生「算数」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「算数」では「あまりのある割り算」を学習しています。2つのクラスを3つに分け、少人数で同じ内容をそれぞれの方法で学んでいます。 2学期委員会活動開始3![]() ![]() ![]() ![]() 「体育委員会」では、2学期の活動の確認をしたあと、校庭に出て草むしりや体育用具の整理などをしていました。 「計画委員会」では、運動会スローガンの大きな掲示物を作成していました。 2学期委員会活動開始2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「給食委員会」では、1・2年生に向けての「紙芝居作り」や「掲示用ポスター作り」をしていました。 「保健委員会」では、新しい役員決めや学校保健委員会に向けての計画を立てていました。 「環境美化委員会」では、タブレットや画用紙を使って掲示物を作っていました。 2学期委員会活動開始1![]() ![]() ![]() ![]() 「放送委員会」では、2学期の予定を確認し、分担などの必要事項を一人一人がフォーサイト(手帳)に書き込んでいました。 「図書委員会」では、1学期の反省をもとに“読書の秋”に向けての計画を立てていました。 避難訓練(不審者対応)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者確保の後、体育館で講師の方から「いかのおすし」のお話や「緊急時の逃げ方」などの実技指導を受けました。 避難訓練(不審者対応)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練には、高崎北警察署の方を講師としてお迎えし、担任たちの不審者への対応や不審者の取り押さえ方について、ご指導いただきました。 避難訓練(不審者対応)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前に各クラスで緊急時の注意事項や「おはしも(お…押さない は…走らない し…しゃべらない も…戻らない)」などが確認されました。 訓練は、3年1組に不審者が侵入した設定で行われました。 身体測定(下学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|