1年 虫さがし
虫かごを持って校庭へ虫探しに出かけました。草むらや石の下など虫が潜んでいそうなところがだんだんわかるようになり、ダンゴムシやてんとうむし、バッタなどをつかまえました。「かめむし!」と手を伸ばしていましたが、それはとらないほうが・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 運動会練習
ソーラン節の練習です。途中までは動きを覚えられました。今日は新しい動きを教えてもらい、みんなでそろえました。全身を使っておもいきり体を動かすので、筋肉痛になりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日
本日のメニュー
・ゆめロール ・牛乳 ・みそラーメン ・ポークしゅうまい ![]() ![]() 4−1 理科
涼しくなると気温や植物はどのように変わるか、調べました。百葉箱の気温を計ったり、その周辺に落ちているどんぐりを見つけたり、ヘチマの成長の変化を確認したりしました。昼間はまだ暑い日がありますが、朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上大会リレー朝練習
リレーの選手も朝練習をしました。バトンパスを中心に何度も練習しました。授業の始まる前の短い時間を利用して運動会、音楽、陸上といろいろなことに前向きに取り組む子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽クラブ朝練習
朝の時間を使って、音楽クラブが隊形移動の練習をしました。運動会に向けて朝から頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1−4 生活
校外学習へ行くときのグループやバスの座席を決めていました。班で仲良く相談しながら決めています。群馬の森へ早く行きたくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−4 図工
読書感想画の色塗りも少しずつ仕上がってきました。薄い色を何度も重ねながら夜空の雰囲気を醸し出しています。力作が生まれそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 算数
数を10倍にしたり、10で割ったりする時の考え方について具体物や図等をもとにして意見を出し合っていました。最終的には、10倍にするときは0を1個つけてあげればよいことを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日
本日のメニュー
・ごはん ・牛乳 ・黄金煮 ・すまし汁 ![]() ![]() 4−4 国語
「ごんぎつね」の学習に入りました。段落ごとに「〜のごん」というふうに短くまとめた言葉で表現していました。静かに落ち着いて学習ができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4−3 社会
来週校外学習で行く富岡製糸場について、教科書やビデオで学習していました。建物の内部は「トラス構造」といって、柱のない大きな空間となっているとのことでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−2 音楽
連合音楽祭で歌う「校歌」のパート練習の様子です。自分たちでやり方やアドバイスを伝え合って自主的に練習できます。「自分で考え、自分で決めて、自分で行動する」ことができていて立派です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり 生活
校外学習で行く「群馬の森」にある、どんぐりやとちの実、そしてそれらの葉っぱなどの実物を手にしながら事前学習をしていました。初めて見る木の実や葉に目を輝かせていました。校外学習がより楽しみになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 算数
約数の学習です。算数の用語をしっかり押さえながら授業が進められていました。5年生の算数は内容が盛りだくさんですが、2クラスを3クラスに分け、きめ細かに指導しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 体育
運動会のダンスの練習が始まりました。一つ一つのふりつけを確認しながら合わせています。どんなダンスに仕上がるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4−2 社会
群馬県の学習の一環として、上毛カルタに取り組んでいました。ルールを守りながらも白熱して、盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4−1 音楽
新しい曲を覚えています。一音一音、音程を確認しながら正しく歌えるように練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日
本日のメニュー
・ごはん ・牛乳 ・さんまのかば焼き ・塩昆布和え ・野菜たっぷりみそ汁 ![]() ![]() グローバルユース国連大使2
後半は、班別になり、話を聞いて驚いたことや初めて知ったことなどを共有し、発表しました。終了後は、「みんなの平和プロジェクト」として、「自分の思う平和」について付箋に書いて模造紙に貼りました。「歴史を学ぶことは未来の平和を作る力になる」という藤塚さんの熱い想いが子どもたちに伝わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|