感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

今日の給食は「チンゲンサイとホタテのスープ」です

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、黒パン、牛乳、ソース焼きそば、チンゲンサイとホタテのスープです。
 チンゲンサイは中華料理に使われているイメージが強いかも知れませんが、炒め物や和え物、スープなど様々な料理に適した野菜で、高崎市でもたくさん栽培されています。今日のスープは、チンゲンサイの緑色、ニンジンの赤色、卵の黄色など色鮮やかで、ホタテの出汁や旨味がよく出たチンゲンサイとホタテのスープです。黒パンやソース焼きそばと一緒に、おいしくいただきましょう。

剣道部新人戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
剣道部は、9月27日の個人戦では各選手とも健闘し、男子3名・女子1名が県大会出場を決めました。続く28日の団体戦には男子が出場し、初戦では八幡中に4−1で勝利、2回戦の新町中には代表戦までもつれ込んだものの惜敗となりましたが、県のシード決め大会でシードを獲得しており県大会には出場します。団体・個人とも県大会ではさらに磨きをかけて活躍してほしいと思います。選手の皆さんお疲れ様でした。

柔道部新人戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柔道部は、9月27日に市武道館で団体戦と個人戦に臨みました。今年は1年生がたくさん入部してくれ女子団体も出場することができました。男子団体は予選リーグ2位となって決勝トーナメントに進出し、初戦で優勝校の塚沢中に惜敗したものの、順位決定戦で6位となり県大会出場を決めました。女子団体は惜しくも予選リーグ敗退でした。午後の個人戦では各選手とも健闘し、3位入賞を果たした選手が4名、県大会出場が女子1名でした。県大会でも頑張ってください。

3年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は9月23日〜25日に修学旅行に行ってきました。雨にもほとんど降られることなく、予定通りの3日間を過ごすことができました。
1日目の大阪・関西万博では、閉会間近で大混雑の中、各班で見学場所を工夫したくさんのパビリオン等を見学できた班もあったようです。集合時刻の5分前にはすべての班が集合することができ、素晴らしい団結力と行動力を感じました。
2日目の京都市内タクシー研修では、金閣寺や清水寺などを巡り楽しい思い出とお土産をたくさん手に入れ、その後は、夕食や青蓮院での法話と抹茶・お琴の体験をしました。
3日目はクラス別行動で、北野天満宮の参拝や和菓子作りの体験などをしました。
修学旅行の3日間を通して、時間を守る、あいさつ、マナーなどがしっかりできていました。友達との絆を深め楽しい思い出をたくさん作るとともに、郷中生として憧れの生徒になれ、その素晴らしさを後輩につなぐ3日間をすごすことができました。

PTAあいさつ運動 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTAあいさつ運動は本日で2日目を迎えました。今日も良い天気で生徒たちは元気なあいさつで登校しています。
 PTAの皆さん、本日も朝早くからあいさつ運動にご協力いただきまして、ありがとうございます。おかげさまで、今日もさわやかな朝を迎えることができました。引き続きよろしくお願いいたします。

今日の給食は「上州棒餃子」です

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、中華菜飯、牛乳、上州棒餃子、春雨スープです。
 上州棒餃子は、群馬県産や高崎産のキャベツやニラ、ねぎ、豚肉などを使用しています。通常の餃子のようにひだを作って包むのではなく、餃子の皮を折りたたむようにして作るスタイルの餃子です。中華菜飯や春雨スープと一緒に、おいしくいただきましょう。

市新人戦 相撲

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(日)に豊岡中学校で、市新人大会相撲競技の団体戦と個人戦が行われました。
 団体戦は、予選リーグを2位で通過。決勝トーナメントは決勝戦まで勝ち進み、再び予選リーグで敗れた矢中中との対戦となりましたが、決勝戦でもあと一歩のところで惜敗し、準優勝となりました。
 個人戦でもそれぞれの選手が奮闘し、新井くんが優勝、山田くんが第3位、金井くんと花岡くんがベスト8の結果となりました。県大会も頑張ってください。

市新人戦 女子バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子バスケットボール部は、27日(土)に浜川体育館で県大会出場権をかけて準々決勝戦を行いました。
 対戦相手は第1シード校の寺尾中。第1クォーターは12対10と2点リードで終えて順調なすべり出しでしたが、第2クォーターから相手にボールを奪われる場面が増え、そこから失点を積み重ね逆転を許してしまう展開となりました。後半に入っても相手のペースを崩すことができず、最終クォーターまで粘り強く戦いましたが、惜しくも敗れてしまいました。
 県大会に出場できる実力は十分にもっています。さらなるチーム力の向上を目指し、今後も頑張ってください。皆さんお疲れさまでした。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日9月29日(月)から10月2日(木)にかけてPTAあいさつ運動を実施しています。あいさつ運動では、PTAの皆さんが校門前や玄関前に立ち、登校した生徒たちと元気な声であいさつを交わしてくださっています。
 PTAの皆さん、朝のお忙しい時間にもかかわらず、あいさつ運動へのご理解とご協力をありがとうございます。

今日の給食は「かぼちゃとさつまいもの甘うまシチュー」です

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、チーズパン、牛乳、かぼちゃとさつまいもの甘うまシチュー、ひじきサラダです。
 かぼちゃとさつまいもの甘うまシチューは、今が旬のかぼちゃとさつまいもが入った秋らしいシチューです。小麦粉とバターをよく練ってから、牛乳を加えてホワイトソースをつくり、じっくり煮込んだ後、生クリームを加えることで、まろやかに仕上がっています。秋の味覚をじっくり堪能しましょう。

今日の給食は「豚肉のアップルソースがけ」です

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、豚肉のアップルソースがけ、もやしのサラダ、トマトと卵のスープです。
 豚肉のアップルソースがけは、アップルソースの甘酸っぱさとゴマの風味が豚肉の旨味を引き立てていて、とても柔らかくおいしいです。また、食べ応えがある大きさで、ご飯がすすみます。もやしのサラダやトマトと卵のスープと一緒に、今日もおいしくいただきましょう。

今日の給食は「沢煮椀」です

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、いわしのもみじ煮、茎わかめのきんぴら、沢煮椀です。
 沢煮椀は、細切りにした豚肉やにんじん、大根、椎茸、たけのこ、みつばなど、旬の食材をたっぷりと使って作った具だくさんの汁物です。沢煮という名前は、昔の言葉で「多い」ことを「沢」と表現したことに由来すると言われています。いわしのもみじ煮や茎わかめのきんぴらと一緒に、おいしくいただきましょう。

市新人戦 バレーボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バレーボール部は、23日(火)に浜川体育館で市新人大会の準決勝戦と決勝戦を行いました。
 準決勝戦は、吉井西中との対戦。どちらも一歩も譲らず互角の試合展開が続きセット数を重ねていきましたが、最終的には試合の流れを自分たちに引き込んだ長野郷中が勝利し、決勝戦へ駒を進めました。
 決勝戦は塚沢中との対戦となりましたが、第2セットは相手にプレッシャーを与えるほどの試合をし、優勝には届かなかったものの準優勝というとても立派な結果でした。
 バレーボール部の皆さんは、来月に行われる県新人大会に出場することになります。引き続き頑張ってください。

市新人戦 女子バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子バスケットボール部の新人大会が、23日(火)に高崎アリーナで行われました。
 1回戦は新町中との対戦。初戦でまだ硬さがありながらも少しずつ調子を上げ89対5で勝利し、2回戦の南八幡中との対戦では、序盤は拮抗したものの78対25のスコアで勝ち上がることができました。
 今週末の27日(土)には、ベスト4と県大会出場権をかけた準々決勝戦が行われます。引き続き頑張ってください。

市新人戦 男子バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男子バスケットボール部の新人大会は、23日(火)に高崎アリーナで行われました。
 初戦は1回戦を勝ち上がってきた高南中との対戦。まだ試合慣れしていない第1クォーターはなかなか調子がつかめず苦しい試合展開でしたが、第2クォーターは少しずつ調子を取り戻しほぼ互角の戦いができました。後半に入り、第3クォーターでさらに点差が開いてしまい、最終クォーターも粘りましたがこれまでの点差が響き、残念ながら追いつくことはできませんでした。
 人数が少なくけがをかかえている選手もいるなか、最後まで粘り強く頑張りました。お疲れさまでした。

市新人戦 男子ソフトテニス部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男子ソフトテニス部新人大会は、20日(土)に団体戦が群馬総合運動公園テニスコートで、21日(日)に個人戦が上並榎庭球場で行われました。
 団体戦の初戦は、八幡中との対戦。相手校ペースの苦しい試合展開のなか、粘り強いプレーが見られる場面もありましたが、残念ながら敗退となりました。Bチームのメンバーも健闘しました。
 また、個人戦では、3回戦進出が最高成績となり、県大会の出場権は得られませんでしたが、どのペアも最後まであきらめず懸命にボールを追いかける姿勢が印象的でした。皆さんお疲れさまでした。

市新人戦 卓球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卓球部新人大会は、20日(土)に団体戦、21日(日)に個人戦が榛名体育館で行われました。
 団体戦の初戦は吉井西中との対戦。どの試合も接戦が多く、特にダブルスでは最終ゲームにまでもつれ込み、お互いに一歩も譲らない展開となりましたが、あと一歩のところで初戦敗退となりました。
 また、個人戦では、3回戦まで進出した生徒もいましたが、惜しくも県大会までは届きませんでした。悔しい思いが残る大会になったかも知れませんが、今後のさらなる成長が期待できる試合内容でした。次の目標実現に向けて、引き続き頑張ってください。

今日の給食は「八宝菜」です

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、八宝菜、わかめと豆腐のスープです。八宝菜は中華料理のひとつで、肉や魚介類、野菜などの食材を塩や醤油、酒などで味付けし、とろみをつけたうま煮のことをいいます。ちなみに「八宝」には「たくさんの食材」、「菜」には「おかず」という意味があるそうです。わかめと豆腐のスープと一緒に、今日もおいしくいただきましょう。

3年生 修学旅行事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生はいよいよ明日から修学旅行に出かけます。
 今朝は宿泊に必要な大きな荷物をトラックに積み込み、5校時は事前指導のための学年集会を行いました。
 学年集会では、実行委員を兼ねている各クラスの学級委員さんたちが中心となって進行を務め、最終的な確認事項を説明しました。また、学年主任の鈴木先生からもお話があり、修学旅行に向けての準備は万全です。
 明日からの修学旅行が、安全で充実した有意義な旅行となることを期待しています。それでは3年生の皆さん、気をつけて行ってきてください。

生徒会本部役員選挙に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来月に行われる次期生徒会本部役員選挙に向けて、今日の朝から立候補者と責任者によるあいさつ運動が始まりました。
 校舎内にはポスターも掲示されていて、それぞれの立候補者の公約や意気込みが掲げられています。
 より良い長野郷中学校をつくっていくために今回名乗り出てくれた立候補者の皆さん、そしてそんな立候補者を中心となって支えてくれる責任者の皆さん、ありがとうございます。 
 当日までの選挙活動を通して、皆さんの意欲と熱意が全校に伝わるように頑張ってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

保健だより

給食だより

月別献立表

いじめ防止基本方針

各種証明書

校則について

図書館だより