10月1日(水)1年国語「海のかくれんぼ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、1年2組が、国語「海のかくれんぼ」の学習を行っていました。
 教科書やビデオ映像を見ながら、何がどのように隠れているのかを見付けていました。海の生き物について、初めて知ったこと、驚いたこと、気付いたことについて、タブレットを用いながら友達に伝えることもできました。

10月1日(水)運動会 全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事の時間に、運動会の全体練習を行いました。開会式、ラジオ体操、閉会式を通しての練習です。
 あいにくの雨模様のため、体育館での実施となりましたが、団長・副団長や運動会実行委員、体育委員を中心に、しっかりと取り組むことができ立派でした。

9月30日(火)低学年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時は、1・2年生の運動会に向けての練習でした。
 玉入れの踊りや徒競走のスタートの動きの確認を行っていました。

9月30日(火)中学年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、3・4年生が運動会練習を行っていました。
 中学年らしく集団で連携した動きを取り入れていました。旗を振りながら楽しそうに踊っています。

9月30日(火)5年社会「これからの食料生産と私たち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年2組が、社会「これからの食料生産と私たち」の学習を行っていました。
 日本の食料生産には、どのような課題があり、これからの食料生産をどのように進めたらよいのかについて考えていました。
 子供たちは課題解決に向けて、タブレットや教科書、資料集などを用いながら集中して取り組んでいます。

9月29日(月)高学年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5・6年生が運動会練習を行いました。
 法被を着て、本番と同じ服装です。法被と鉢巻きで、子供たちがより一層かっこよく見えます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31