9月30日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠くまで投げるコツを考え、みんなで声を掛け合いながら実際にやってみました。 「せーの!」「いーちっ」「にーいっ」「さーんっ!」 一斉に投げます。もう少し高く投げたほうが遠くまで飛ぶなど、アドバイスを受けながらたくさん練習することができました。とても上手になりました! 9月30日 学年集会<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月には、運動会や校外学習など大きな行事があります。そういう行事に対して、どんな気持ちで向かっていけばいいのか、もうすぐ高学年となる4年生としてどんなふうに成長してほしいのかなどについて、各担任から話をしました。 短い時間ではありましたが、一人一人が精いっぱい取り組もうという姿勢で聞くことができていました。 9月30日 林間学校<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校してきた子どもたちは、笑顔いっぱいでした。そわそわしている様子もあり、楽しみで仕方ないという気持ちが全身に出ていました。 出発式では、引率の先生たちからいろいろな話をしてもらいました。 どんな2日間になるのか、帰ってきてからの話が楽しみです! 9月29日 授業の様子<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで作品作りをしたので、5時間目に鑑賞会をしました。 自分のグループだけではなく、友だちのグループの作品を見て感想を言ったり、「こんな風にみえるよ」と伝えたりしました。 タブレットで「いいな」「面白いな」と思うところを写真にたくさん撮りました。 9月29日![]() ![]() ・ひじきのピリッと和え ・かぼちゃの味噌汁 ・ご飯 ・牛乳 鰯は、たっぷりの生姜とともに骨まで柔らかく煮てありました。ご飯が進む味でした。 かぼちゃの味噌汁は、甘みがあってとてもおいしかったです。具もたくさん入っていて食べ応えがありました。 9月29日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はそのまとめをしました。 「いつ」「どんな仕事」をしていて「どんな工夫があるのか」について段落ごとに読み取ってきた子どもたち。ノートを見ながら振り返ることができていました。 9月29日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「S&B」や「GB」などそれを見かけたことがある写真とともにどうしてそのアルファベットが使われているのかを考えていきました。 何を省略しているのかがわかったあとは、ALTの先生の発音を聞きながら練習していきました。 9月29日 授業の様子<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、災害が起こる前にできることやしておいた方がよいこと、起きてしまってからできることやすることなどをグループで話し合いながら考えていきました。 タブレットで調べたり、友だちと意見交流しながら考えることができました。 9月29日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「グラフから読み取れることをもとに賞状を作成する」という活動をしました。度数分布表やグラフ、表から良いところを見つけ出し、根拠を明らかにして作っていきます。 「平均がよかった」「上位の子がたくさんいる」「中央値が高い」等々、丁寧に読み取って賞状を作成し、友だちと交流することができました。 9月25日![]() ![]() ・肉うどん汁 ・かぼちゃの天ぷら ・ししゃものフリッター ・おはぎ ・牛乳 今日は、「お彼岸メニュー」でした。 うどんのつけ汁には、たくさんの具材が入っていてとてもおいしかったです。かぼちゃの天ぷら、ししゃものフリッターもよく合っていました。 9月25日 授業の様子<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、パートに分かれて並び、合唱をしてみました。 体全体で歌うことができたり、表情豊かなに歌ったりする子がたくさんいて、とてもきれいな合唱でした。 本番が楽しみです。 9月25日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任の範読を受けて、今日は、音読を全員でしていきました。 戦争中を描いた物語で胸にグッとくるものがあります。子どもたちがしっかりと内容を理解してくれるといいです。 「先生!かげおくりをみんなでしてみよう!」子どもたちの明るい声を聞き、平和であるありがたさを感じました。 9月25日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教材文を読んで飼育員さんの仕事内容や工夫について読み取っていきました。 教科書をしっかり読んで、大事なところに線を引きながら取り組むことができました。 9月24日![]() ![]() ・ひじきの炒め煮 ・かきたま汁 ・ご飯 ・牛乳 かきたま汁には、たくさんの具材が入っていました。卵でふんわりととじられていて舌ざわりがよかったです。出汁の風味がきいていてとてもおいしかったです。 9月24日 学校保健委員会<委員会>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年のテーマは「睡眠と健康」です。これまでのアンケート結果から、「睡眠時間が短い」「それはメディアと大きく関係しているのではないか」等々がわかってきていました。質のよい睡眠をしっかりとるための方法を考えたり、各委員会としてどういう投げかけができるのか、グループで話し合ったりしました。 自分の健康を守ってくれる睡眠。保健委員、体育委員、給食委委員からの提案をしっかり聞いてよい睡眠を十分にとることができるようにしていきましょう。 9月24日 クリーン集会<朝の集会>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかなか手が間に合わなかった場所もあっという間にきれいになりました。 時間になると「もう終わり?」「もっとここをきれいにしたかった」等々、子どもたちが話をしてくれました。 みんなの力を合わせるとすごい力になることを実感した時間でした。 9月24日 授業の様子<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は最初なので、「コロコロするとどんなふうになるか」「ペッタンするとどうなるか」について自分の持ってきた道具や担任が用意した道具を使って模造紙に実際に色を付けてみました。 最初は遠慮がちに取り組んでいた子どもたちですが、時がたつにつれ夢中で活動していました。友だちが押したところに重ねたり、つなげたりしながら楽しんで取り組むことができました。 9月22日![]() ![]() ・根菜のグリルサラダ ・麦ごはん ・牛乳 ハッシュドポークには、たくさんの豚肉と野菜が入っていました。ほんのり酸味があって、食べやすく、とてもおいしかったです。 サラダには、根菜類がたくさん入っていました。うまみがたっぷりでおいしかったです。 9月22日 林間学校の準備<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、各係ごとに顔合わせと打ち合わせを行いました。1泊2日の生活の中で、それぞれ大切な役割を担っていきます。担当の先生と入念に打ち合わせを行い、さらにその中での係を決めていきました。 当日も楽しみですね。 9月22日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 欠席していた子もいたので、授業の始めに前時の復習に取り組みました。一人ひとり真剣に考えていました。課題の発表の場では、欠席していた子も手を挙げて答えることができていました。担任からは「みんなの復習でよくわかったんだね」と。それを受けて周りの子たちは、「お休みしていたのにすごいね!」と拍手していました。 |
|