あさがおのつる【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで育てたあさがおのつるを刈り取りました。
これからつるを使ってリースなどを作ります。
きれいなリースができるといいですね。

町探検【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を6つのグループに分けて町探検に行きました。
学校周辺にあるお店や施設を回りました。
聞きたいことをよく考えて質問していました。
保護者の皆様にもご協力いただき、安全に探検に行くことができました。
ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

団別集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて団別集会が行われました。
赤城・妙義・榛名の3団に分かれて団員のあいさつや応援練習をしました。
初めての応援練習でしたが6年生を中心にしっかりとまとまった練習ができました。

【9/30】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン・いちごジャム、牛乳、スパゲティナポリタン、枝豆サラダです。
スパゲティナポリタンは、麺の茹で具合もよく、ケチャップがさらっとして食べやすかったです。
枝豆サラダは、枝豆の味をよく感じられるさっぱりした味付けでした。
甘いいちごジャムはコッペパンにぴったりでした。

拡大学校保健委員会【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「睡眠」について拡大学校保健委員会を行いました。
群馬ヤクルト販売(株)の方を講師に迎え「睡眠博士になろう」というテーマでお話を聞きました。
よい睡眠をとるためには、生活リズムを整えたり、食事をしっかり摂ったりすることが大切だということを教えていただきました。
また、スマホやタブレットの睡眠に及ぼす悪影響もお話しいただきました。

お話をもとに、自分の生活習慣を振り返ったり、改善点について話し合いました。

今日からよい睡眠をとれるようになるとよいですね。

かげおくり【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で「ちいちゃんのかげおくり」というお話があります。
でも、今回は理科でかげおくりをしました。
太陽を背にして友達といろいろな影を作りました。
「太陽とかげ」の勉強です。

【9/26】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、ノーザンルビーのサラダ、カップヨーグルトです。
ポークビーンズは、大豆がやわらかくてトマトの酸味の効いたスープによく合っていました。
ノーザンルビーのサラダは、じゃがいもがほくほくしてほんのり塩味でおいしかったです。
気温の上がった今日は、甘酸っぱいヨーグルトがぴったりでした。

ごんぎつね【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごんぎつね」のお話で、ごんのつぐないの気持ちを読み取りました。
どのつぐないにごんの気持ちが表れているか考えました。
今回は研究授業でたくさんの先生が参観しました。
そんな中でも自分の意見をしっかり言える人がたくさんいました。

とけい【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時計の読み方を勉強しました。
模型の時計を使って、先生の言った時間に合わせる練習をしました。
できた子が嬉しそうに先生に見せていました。

【9/25】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、高崎丼の具、五色きんぴらです。
高崎丼は、野菜や豚肉、高崎産の食材がたっぷり入って、とろみのある塩味の餡で味にまとまりがありました。
五色きんぴらは、ごぼうやこんにゃく、油揚げなどいろいろな違う食感が楽しめるのがよかったです。

動物のじゅうい【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「動物のじゅうい」というお話を読んでいます。
どちらのクラスも、獣医の仕事の意味と工夫を読み取っていました。
ワークシートを使って、自分の考えを整理していました。

【9/24】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、たれカツ、はりはり漬け、のっぺい汁です。
たれカツは、甘めの味付けで肉が柔らかく、ご飯によく合いました。
のっぺい汁は、大根、ニンジンがよく煮込んであり、しょうゆ味でおいしかったです。
はりはり漬けは、甘さと酸味のバランスがよく、歯ごたえがありました。

武士の世の中へ【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
源頼朝はなぜ鎌倉に幕府を開いたか、みんなで考えました。
グループで意見を3つにまとめ、発表しました。
・山に囲まれて守りやすい。
・京都の朝廷と距離をおいて、武士が政治をしようとした。
・北条氏など源氏の味方が周りにいた。
などの意見が出されました。
みんな自分の考えをしっかりと伝えることができました。

キックベースボール【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育でキックベースボールをしています。
蹴った人は、コーンまで走ります。
守る方は、ボールをとった人の後ろに全員が一列に並びます。
どっちが速いかでセーフかアウトかが決まります。
いっぱい走れました。

【9/22】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、冬瓜入りマーボー豆腐、バンバンジーサラダです。
バンバンジーサラダは、野菜と鶏肉の違った食感がバンバンージーソースによく合っていました。
冬瓜入りマーボー豆腐は、冬瓜に味がしっかり染みて、豆腐との組み合わせもよかったです。

おおかみガロとあさがお【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画もいよいよ仕上げです。
クレヨンと絵の具で色塗りをした絵に紙で作ったあさがおを貼っていきました。
あさがおのつるの上にボンドを塗って、きれいなあさがおがつきました。

ごんぎつね【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごんの気持ちや行動の変化を読み取りました。
長いお話の中から、ごんの行動や気持ちが変わった場面を見つけて、そう考えた理由を発表しました。
教科書を見せながら、自分の考えを友達に伝えました。

【9/19】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、担々麺、牛乳、にんじんしゅうまい、ナムルです。
担々麵は、ひき肉がたっぷり入ってごまの香ばしさととラー油の辛さでおいしかったです。
キャベツの入ったナムルはあっさりしていて、担々麺によく合いました。
にんじんしゅうまいは、ほんのり赤みが合って見た目もかわいらしく、やわらかい餡ににんじんの風味がよく出ていました。

左はらいの練習【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生までで左はらいのある漢字をたくさん習いました。
左・昼・春・太…
書写で左はらいをきれいに書く練習をしました。
みんな静かによい姿勢で描いていました。

きまりじゃないか【3年生】

画像1 画像1
「きまりじゃないか」というお話で、なぜきまりを守るのか考えました。
雨が降ると使えない約束の校庭。他のクラスの人が遊んでいたら使ってもいいのか。
「きまりには理由がある」「きまりはみんなのためにある」
なぜきまりを守るのかその理由を考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 不審者対応避難訓練
10/6 Bタイム6校時 委員会
10/7 朝礼