9/30(火)の授業から

1年生の国語では、カタカナの練習をしていました。
3年生の国語では、ローマ字の練習をしていました。
5年生の算数では、倍数と約数の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きなこあげパン、牛乳、ひじきサラダ、ワンタンスープ でした。ひじきサラダに白く見えるのはイカです。色も食感も対称的でおもしろいサラダでした。

9/29(月)の授業から

2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。とても上手に弾けるようになってきました。
3年生の理科では、昆虫の特徴について発表し合っていました。
4年生の理科では、水の姿の変化について、気づいたことを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こぎつねごはん、牛乳、じゃがいもとこんぶのいために、キャベツのみそしる でした。

9/26(金)の授業から

1年生の算数では、時計の読み方の学習をしていました。
2年生の体育では、跳び箱の練習をしていました。
3年生の算数では、数の大きさを比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(金) たてわり活動

今朝の朝行事は、たてわり活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーうどん、牛乳、セサミビーンズ、ヨーグルト でした。

9/25(木)の授業から

2年生の図工では、カッターを使って窓を作り、作品を創作していました。
3年生の理科では、タブレットで虫の写真を撮り、そのすみかについて考えていました。
3年生の社会科では、地図などを使いながら、ラスク工場の立地条件について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、はっぽうさい、はるさめスープ でした。

9/24(水)の授業から

2年生の音楽では、「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで練習していました。
3年生の算数では、大きな数について学習していました。
5年生の体育では、走り高跳びのための準備運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(水) 体育集会

いよいよ体育集会での運動会に向けての練習が始まりました。暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい気候でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、さわらのみそマヨネーズやき、こまつなのごまあえ、とんじる でした。 ※献立表では、チンゲンサイのごまあえでしたが、生育不良のため、こまつなに変更になりました。

9/22(月) 読み聞かせ

今朝はトントンの会のみなさんによる読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(月)の授業から

2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習で、いろいろな動物について画像を確認していました。
3年生の国語「ポスターを読もう」の学習では、ポスターの字体について学習していました。
4年生の体育では、走り幅跳びの計測をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、カレーチキンフリカッセ、ジャコとだいずのサラダ でした。フリカッセとは、フランスのクリーム煮込み料理のことです。今日の給食は白いカレーのようでした。

9/19(金) 3年生校外学習4

群馬の森でお弁当を食べた後、午後はガトーフェスタ・ハラダの工場見学に行きました。できたてのラスクを食べながら、DVDを視聴してラスクができるまでの概要を学習しました。その後、実際にラスクを作っている様子を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(金) 3年生校外学習3

常設展示の見学では、大昔から近現代までの人々のくらしの移り変わりについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(金) 3年生校外学習2

昔の道具体験では、足踏みミシンやプッシュ式電話、石臼などたくさんの昔の道具を実際に触ったり使ったりして体験してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(金) 3年生校外学習1

3年生の校外学習で、午前中は群馬県立歴史博物館に行って、昔の暮らしについて学習してきました。団ごとに分かれて、「くらしと明かり」「昔の道具」「展示見学」の学習をしました。「くらしと明かり」では、ろうそくからランプ、そして電灯と明かりが進歩してきたことを学び、最後に簡単な実験をしてみました。暗い明かりだと見え方がちがうことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18(木)の授業から

1年生の生活では、タブレットを活用しながら虫の様子を詳しく調べていました。
2年生の図工では、カッターを使って作品作りをしていました。
4年生の図工では、のこぎりを使って作品作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 委員会6(6校時)前期最後
10/8 就学時健康診断(特別3校時)