「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

5年生法被づくり(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5〜6校時、5年生が教室で、法被づくりを行っています。5年生のイメージカラーは黄色です。背中に自分の名前や思いを込めた一文字を書き、周りにイラストを描きます。一文字は、名前に関する字を選ぶ子が多いようです。どんな法被に仕上がるか楽しみですね。

20分休み(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さのせいでしょうか。校庭で遊ぶ子は、いつもより少なめです。ケヤキの下のブランコなどが人気です。貴重な20分休み。有意義に過ごしましょう。

3年生歯磨き指導(9/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、3年生の歯磨き指導がありました。普段、よく磨いているつもりでも磨き残しが残ってしまうことがあります。今日は歯垢染め出しを使って、磨き残しの部分を確認し、その部分をよく磨くことにしました。3年生は主に歯の裏側中心によく磨きました。ツルツルすべすべになったでしょうか。

1年生音楽(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年生が音楽の学習で、鍵盤ハーモニカの練習をしています。上手に吹くことが出きたでしょうか。いろいろな曲が弾けるようになると嬉しくなりますね。

創立75周年記念航空写真(9/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室へ通じる階段踊り場に、創立75周年記念航空写真を掲示しました。過去の周年記念写真と並べて掲示しました。西小の歴史を感じます。学校にお越しの際は、ぜひともご覧ください。

3・4年生合同体育(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3・4年生が体育館で合同体育を行っています。限られた時間の中で集中して表現の学習を行っています。少し蒸し暑いですが暑さ指数を見ながら、適宜水分補給のための休憩を入れるなどして取り組んでいます。3・4年生のみなさん。頑張っていますね。

朝行事「読み聞かせ」(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は読み聞かせです。2学期最初の読み聞かせとなりました。読み聞かせボランティアの皆さん。朝早くから、西小の子どもたちのためにありがとうございます。楽しいお話を聞いて一日を気持ちよくスタートできそうです。

西小っ子元気カード週間(9/8〜9/12)

画像1 画像1
 2学期スタート1週間で学校生活のリズムにも慣れてきたと思います。昨日9月8日(月)から12日(金)の5日間は、「西小っ子元気カード」週間です。カードを活用することに健康への意識付けを図り、家庭と連携しながら望ましい健康的な生活習慣を身に付けることをねらいに取り組みます。○就寝時刻、○朝ごはん、○朝の歯みがき、○排便、○外遊び、○メディアの6項目について自分の生活習慣を振り返ります。特に睡眠時間の確保、スマホやタブレット等利用時間等、取組へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

校庭では(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から陸上記録会に向けての基礎練習が始まります。校庭には練習用のラインが引かれています。校門そばではあさがおの花がたくさん咲いています。プランターそばには、きれいな花の苗がたくさん用意されています。栽培委員会のみなさんが花いっぱいの学校にしてくれる予定です。

9月9日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厳しい暑さが続いています。今朝は湿度が高く蒸し暑さを感じます。9月9日は救急の日。熱中症には十分に気を付けていきましょう。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、背割りコッペパン 焼きそば もずくスープ ヨーグルト 牛乳です。今日は6年生のN君が栄養満点のもずくスープを提案してくれました。さらっと飲み干せるスープなので、今日のような暑くて食欲の湧かない日にぴったりのメニューになりました。

1・2年生合同体育(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は、1・2年生の合同体育で、体育館にて運動会の表現の練習です。今日は音楽に合わせて最初の動きを覚えました。1・2年生のみなさん頑張ってくださいね。4校時には、1年生がハチマキを頭の後ろで結ぶ練習をしていました。なかなか上手に結ぶことができません。頭の後ろで結ぶのは1年生にとって難しいようです。おうちでも結ぶ練習ができるといいですね。

5年生体育(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年生が体育館で西小ソーランの練習をしています。今日は最後まで通して踊りました。2人組でお互いに踊りを見合い、よくできているところやもう少しのところを教えあっています。飲み込みが早く、あっという間に踊りを覚えた5年生。さすがです。水曜日からは、踊りの先輩である6年生との合同練習が始まります。頑張っていきましょう。

3・4年合同体育(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から各学年で運動会に向けての本格的な練習がスタートします。1校時は体育館で3・4年生が合同練習を行いました。まずは基本的な動きを覚えていきます。みなさんとても覚えるのが早いです。仕上がりが楽しみですね。厳しい暑さが続きますので、熱中症には十分に気を付けながら、運動会に向けての練習に取り組んでいきたいと思います。

校庭では(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校門では鮮やかなあさがおの花が出迎えてくれています。陸上記録会の練習に向けて100m走用のラインがまっすぐに伸びています。のどかな朝です。

ヘチマ2(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の育てているヘチマも元気です。面白い形のヘチマの実ができてきています。観察してみましょう。

ヘチマ1(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グリーンカーテン用のヘチマの実があちこちに実ってきています。ネットからぶら下がっています。ずっしりと重そうな実です。収穫の秋は、もうすぐでしょうか。

9月8日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週明け月曜日。1週間の始まりです。今日もよく晴れています。日中は猛暑日が予想されます。水分補給用の水稲、汗拭き用のハンカチタオル、日差しを避ける帽子等を着用し、熱中症には十分に気を付けていきましょう。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。

台風一過(9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風15号は過ぎ去ったようです。子どもたちの下校時には雨がやんでいてよかったです。台風一過で、晴れ間も出てきました。暑さがぶり返さなければいいのですが…。
 2学期スタートの1週間が終わります。この週末はゆっくりと体を休めるようにしてください。また、月曜日に元気に登校できるといいですね。

9月5日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ご飯 韓国風焼肉 炒めキャベツの味噌汁 牛乳です。今日の味噌汁のキャベツは、うまみが出るように熱々に熱した釜で焦げ目がつくまでよく炒めてから味噌汁に入れました。今月の給食には、給食委員会の児童が考案した「まだまだ暑い9月を元気に過ごすための献立」が登場し、給食の時間に自分の考えた給食について放送をします。昨日の給食は、5年生のS君が考えた野菜たっぷりの冷やし中華、今日は6年生のY君が考えた暑くて元気がでない人でも食べると元気が出るような韓国風焼肉です。来週の給食にも暑くても元気に学校生活が送れるような献立が登場します。楽しみにしていてください♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 2年校外学習
10/7 4年プラネタリウム学習投影 学校預かり金振替日
10/8 就学時健診 1〜5年3時間授業 給食後下校