運動会に向けてのダンス練習
先週から1・2年生合同で、ダンスの練習を始めています。yoasobiの「アドベンチャー」という曲に合わせて元気いっぱいに踊ります。最後まで振り付けを練習し、隊形移動の練習も始まりました。踊るのが楽しくて、休み時間にも練習している子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() 万引き防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの感想には、「お店の人が困ることに気づいた」「家族を悲しませると思った」「絶対にやってはいけないと分かった」といった声が多くあり、しっかり学び取る姿が見られました。 これからも学校とご家庭で協力しながら、子どもたちが安心して正しく生活できるように支えていきたいと思います。 9月10日(水)結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各団の団長・副団長さんから運動会へ向けての一言があり、その後団ごとに気合入れの掛け声をかけました。また、計画委員さんから、運動会のスローガン発表もありました。今年度のスローガンは「心を燃やせ!大類魂!」です。 団長さんの指揮のもと、どの団も力いっぱい頑張ってもらえたらと思います。 9月9日(火)朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も、読み聞かせボランティアの皆さんが、年間10回、1年生から6年生の全クラスに入って読み聞かせ活動を行っています。 今朝も、低学年児童は楽しそうに、高学年児童は真剣に話を聞いている姿が見られました。ボランティアの皆さんのおかげで、読書好きの子供たちがたくさん育っています。読書が苦手でも、朝の読み聞かせを楽しみにしている子供がたくさんいます。お忙しい中、朝早くから読み聞かせをしていただき、感謝申し上げます。 9月8日(月)教育実習・やるベンチャー![]() ![]() ![]() ![]() 同時に、8日(月)から3日間、大類中2年生の3名が、やるベンチャー(職業体験)を行いました。 初日の20分休みには、校庭へ出て子供たちと元気に追いかけっこをする実習生や中学生の姿が見られました。短い期間ですが、大類小の子供たちとの楽しい思い出がたくさんできるといいなと思います。 9月8日(月)あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大類民生委員・児童委員の皆さんと、5・6年児童、教職員が、東西児童玄関などの前で、登校してくる子供たちに元気に挨拶していました。連日の暑い中、1週間、ありがとうございました。 9月5日(金)PTA運営委員会![]() ![]() ![]() ![]() 各学年ごとに行われるPTA親子行事や、PTAセミナー、エコマーケット、運動会などの本部・専門委員会の事業についての報告や審議が行われました。 大類小の子どもたちは、PTAの皆さんのおかげで安心・安全に活動できています。今後も運動会をはじめ様々な行事がありますが、子供たちの思い出に残るような2学期となるようご協力をよろしくお願いいたします。 2学期が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残暑に負けず、キラキラと輝いています。 何事にも全力![]() ![]() ![]() ![]() ★結団式の様子
結団式では、各団の団長と副団長が団で頑張りたいことやみんなに協力してほしいことなど、6年生らしく堂々と意気込みを言うことができました。
6年生が運動会に向けて、ますます活躍してくれることを期待しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて
今週水曜日の結団式に合わせて、本日、はちまきを配付しました。子どもたちは初めて巻くはちまきに苦戦しながら、友達と協力しながら巻いていました。これから運動会の練習も始まっていくので、元気に練習していきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日は揚げパン![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(水)5・6年 運動会へ向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、福島先生、百瀬先生、校長から、これから練習が始まる今年の運動会へ向けて、高学年としての意識のもち方などについて、話がありました。その後、亀井先生から、今年の表現についての思いやソーランの師範などの発表がありました。榛名団、赤城団、妙義団の順に、団長と副団長から決意の言葉もありました。最後に、言葉以外のコミュニケーションを使ってのレクを行い、協力することや思いを通じ合わせることの大切さを感じる体験ができた1時間になりました。 来週からの運動会練習で、今年の5・6年生が、高学年としてどのような姿を見せてくれるか、楽しみです。 9月2日(火)清掃時間開始![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)給食開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの給食を、残さずおいしそうに食べている子が多かったです。 9月1日(月)給水管更新工事![]() ![]() ![]() ![]() 工事期間中は、高所作業車の配置や足場の関係などから、校庭や駐車場、一部の水道の使用など、様々な制限が入ることによりご不便をおかけします。 安全面を第一に、子どもたちへの影響が最小限になるように、業者と毎週打合せを行いながら工事を進めていきます。 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 9月1日(月)2学期始業式 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、新しいALTのエリーン先生と1年生の転入生からの挨拶を、始業式前に行いました。 始業式では、6年生の伴奏に合わせての校歌斉唱、校長の話の後、6年生の代表児童5名が、一人ずつタブレットに向かって発表しました。全員が原稿を見ないで、前を向いて発表ができて大変立派でした。 9月1日(月)2学期始業式 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では、校歌斉唱の後、校長の話、児童代表の言葉がありました。 校長からは、「あいさつ」「チャレンジ」「やさしさ」 この3つを胸に、新しい気持ちでスタートしましょう。 みなさんの成長を、先生たちは心から応援していますという話を行いました。 8月30日(土)親子孫三代活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おかげ様で、9月から始まる運動会や陸上大会の練習も、気持ちよく取り組めそうです。 暑い中、役員さんをはじめ、保護者や地域のみなさん、子供たちも、本当にありがとうございました。 8月30日(土)親子孫三代活動 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方や保護者の皆さん、子供たちの協力により、校庭や歩道がとてもきれいになりました。子供たちが安心して学び、思いきり体を動かせる環境を整えていただきありがとうございます。 |
|