ようこそ金古南小学校へ!

放課後学習会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時に、放課後学習会がありました。今日はクラブ活動があったので、3年生のみ行いました。ボランティアの方々に見てもらいながら、算数の学習を頑張りました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

クラブ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時は、クラブ活動でした。ドッジボール、外遊び、サッカークラブの様子です。

クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時は、クラブ活動でした。室内球技、バドミントン、卓球クラブの様子です。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時は、クラブ活動でした。タブレット・工作、家庭、イラストクラブの様子です。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は理科「大地のつくり」でした。校庭を掘って出てきた土の粒の大きさや色の違いを観察しました。5校時、1組は音楽でした。連合音楽祭で歌う「ペガサス」のパート練習をしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」でした。言葉を組み合わせて、リズムアンサンブルを作りました。5校時、2組は外国語活動「Do you have a pen?」でした。持っている文房具の数を数えました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は国語「どうぶつ園のじゅうい」でした。ペンギンのためにどんな仕事や工夫をしているのか読み取りました。3校時、1組は生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」でした。作品作りを進めました。5校時、3組は図工「おはなしから うまれたよ」でした。下書きをペンでなぞって作品作りを進めました。

9月17日の給食(6年生の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、キャロットピラフ、トマトオムレツ、ミートボールスープ、マスカットゼリー、牛乳でした。ミートボールスープは、ミートボールだけでなく、野菜や豆もゴロゴロ入っていて、栄養満点でスープまでおいしかったです。ごちそうさまでした。
6年生の給食の様子です。しっかり食べています。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は道徳「かれてしまったヒマワリ」でした。自分の役割を果たすことについて考えました。4校時、2組は社会「水産業がさかんな地域」でした。水揚げされた魚は、どうやって私たちに届くのか学習しました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は算数「10000より大きい数」でした。大きい数を読んだり書いたりました。4校時、2組は社会「市のうつりかわり」でした。高崎市の人口の移り変わりを学習しました。3組は国語「ローマ字」でした。ローマ字を書く練習をしました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は図工「おはなしだいすき」でした。画用紙に、「にじいろのさかな」の気に入った場面の絵をクレヨンで描きました。2校時、2組は算数「10よりおおきいかず」でした。問題文を読んで、式の立て方を考えました。3校時、3組は図書の時間でした。本を借りたり、読んだりしました。

ゆうあいの学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、あさがお1組の教室では、国語の学習を行いました。あさがお2組の教室では、国語と算数の学習を行いました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、ひまわり1組の教室では、算数の学習を行いました。ひまわり2組・さくらの教室では、国語と図工の学習を行いました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は算数「拡大図と縮図」でした。タブレットで復習のプリントをしました。5校時、2組は体育「ネット型ボール運動」でした。4人でチームを作り、対戦をしながら練習をしました。6校時、2組は書写「毛筆」でした。「友情」を書きました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は国語「いろいろな意味をもつ言葉」でした。言葉遊びの詩を作りました。5校時、2組は社会「自然災害からくらしを守る」でした。昔と今の水害の被害を比べながら学習課題を考えました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は道徳「わすれられない えがお」でした。正しいと思ったことをして良かったことについて考えました。3校時、2組は算数「ひっさんのしかたを考えよう」でした。129−53の計算の仕方を学習しました。5校時、3組は「うごく うごく わたしのおもちゃ」でした。作品作りを進めました。

9月16日の給食(ゆうあいの給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、パック中華麺、冷やし中華スープ、冷やし中の具、しゅうまい、オレンジ、牛乳でした。冷やし中華は、麺と具の分量が良くて栄養満点で、暑い日にぴったりでした。ごちそうさまでした。
ゆうあいの給食の様子です。静かに食べています。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は社会「水産業がさかんな地域」でした。どのようにして鰹節を作っているのか学習しました。2組は家庭科「整理・整頓で快適に」でした。整理・整頓の手順について学修しました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は理科「こん虫のかんさつ」でした。校庭で、昆虫の観察をしました。3校時、1組は社会「市のうつりかわり」でした。高崎市の人口の変化を学習しました。4校時、3組は道徳「こうすけならだいじょうぶ」でした。自分の学校生活を振り返った後で、主人公は、どうすれば100点の生活に近づけるか考えました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、3組は算数「10よりおおきいかず」でした。数の線を見て、数を答えました。2組は3校時、1組は4校時に国語の学習を行いました。2組は「しらせたいな 見せたいな」でした。見つけたことを文章で書きました。1組は「やくそく」でした。音読発表会をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 運動会団役員挨拶 運動会スローガン発表
10/3 就学時健診
10/6 心の点検日
10/7 読み聞かせ
10/8 委員会 6年生卒業アルバム撮影(学級・個人) PTA環境整備作業