こぎつねごはん
今日の給食のメニューは、こぎつねごはん、牛乳、野菜のオイル和え、豚汁です。こぎつねごはんは、きつねの好物とされる油揚げをこぎつねの耳のように三角形に切って、甘じょっぱく味付けした具材を入れた混ぜごはんです。煮汁がしみ込んだ油揚げなどの具材から、噛むごとに味が溢れ出す逸品で、箸と笑顔がとまらない美味しさです。野菜のオイル和えや豚汁、牛乳と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-10-02 12:59 up!
国語科の授業風景
3年生の国語科の授業風景を撮影しました。ビブリオバトル クラスチャンプ本決定戦を開催しています。ビブリオバトルとは、自分が推薦する本をプレゼンテーション式に紹介し、討論のように競う読書会のことです。生徒たちは、ビブリオバトルを通して、コミュニケーション能力を高めたり、多様な価値観を共有したりして交流を深めています。
【できごと】 2025-10-02 11:40 up!
理科の授業風景
2年生の理科の授業風景を撮影しました。「動物のからだのつくりとはたらき」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、消化のしくみを確認したり、唾液のはたらきを調べたりして、動物のからだのしくみとはたらきについて理解を深めています。
【できごと】 2025-10-02 11:32 up!
音楽科の授業風景
1年生の音楽科の授業風景を撮影しました。合唱コンクールに向けて、合唱曲の練習に取り組んでいます。佐野中学校では、10月21日(火)に校内合唱コンクールを開催します。生徒たちは、合唱コンクールに向けて、リズムの取り方を確認したり、華麗な伴奏にあわせて合唱曲を歌ったりして、みんなで楽しく合唱練習に取り組んでいます。
【できごと】 2025-10-02 11:28 up!
青梗菜のクリームシチュー
今日の給食のメニューは、ソフトフランス、牛乳、青梗菜のクリームシチュー、ツナコーンサラダです。高崎市は青梗菜の生産が群馬県ナンバー1を誇っており、佐野中学校の給食にも新鮮な青梗菜が届けられています。今日の給食は、クリーミーな味わいが特徴の「青梗菜のクリームシチュー」です。ソフトフランスやツナコーンサラダ、牛乳と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-10-01 13:22 up!
国語科の授業風景
3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「文法を生かして読み味わう」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、自立語や形容詞、助詞などの使い方を確認したり、文法を使った文章を読み込んだりして、一人一人が高い目的意識をもって毎日の授業に取り組んでいます。
【できごと】 2025-10-01 09:32 up!
特別な教科 道徳の授業風景
2年生の「特別な教科 道徳」の授業風景を撮影しました。「スポーツマンシップとは」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、スポーツの映像を視聴したり、オリンピックに関するクイズに挑戦したりして、真のスポーツマンシップについて理解を深めています。
【できごと】 2025-10-01 09:30 up!
理科の授業風景
1年生の理科の授業風景を撮影しました。「液体の見分け方」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、液体の見分け方を確認したり、実際ににおいを嗅いだり、火をつけたり、温度を測ったりする実験に取り組んだりして、みんなで楽しく理科の実習に取り組んでいます。
【できごと】 2025-10-01 09:25 up!
今日の給食は「鱈のフライ」です
今日の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、鱈のフライ、さつまナッツのサラダ、ミネストローネです。鱈は大きいものだと1mを超える大型の海水魚で、「鱈」の字のごとく雪のように白い身が特徴のお魚です。今日の給食は、ふっくらした鱈の身をサクッと揚げた「鱈のフライ」です。コッペパンやさつまナッツのサラダ、ミネストローネと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-09-30 12:48 up!
懸垂幕が完成しました
今年の夏に関東中学校体育大会と全国中学校体育大会が各地で行われ、佐野中学校から陸上競技部と男子ソフトボール部が出場しました。これを記念し、PTAのみなさまのご協力で懸垂幕を制作し、本日完成しました。選手のみなさん、素晴らしい活躍でしたね。また、PTAのみなさま懸垂幕の制作にご協力をいただき、たいへんありがとうございました。
【できごと】 2025-09-30 12:42 up!
さのちゅう自然百景
9月30日(火)の佐野中学校から見える風景を撮影しました。頭上にはどこまでも澄んだ青い空とふんわりと浮かぶ雲が空一面に広がっています。ふと視線を足もとへうつすと、白色や桃色、赤色の花たちがかわいらしい笑顔を見せてくれています。穏やかな秋の風景に心が和みます。
【できごと】 2025-09-30 10:56 up!
数学科の授業風景
3年生の数学科の授業風景を撮影しました。「2次方程式の利用」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを使って、2次方程式の解き方を確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、2次方程式について理解を深めています。生徒たちは、一人一人が未来の夢や希望の実現に向けて頑張っています。
【できごと】 2025-09-30 10:45 up!
美術科の授業風景
2年生の美術科の授業風景を撮影しました。「工芸〜木でつくる〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集などを活用して、木製のネームプレートのデザインを考えたり、彫刻刀や糸のこぎり盤を使って、木の加工作業に取り組んだりして、みんなで楽しく美術科の実習に取り組んでいます。
【できごと】 2025-09-30 10:42 up!
理科の授業風景
1年生の理科の授業風景を撮影しました。「固体や液体の変化と粒子のモデル」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、ロウが固体から液体に変化する様子を確認したり、状態変化についてまとめたりして、みんなで楽しく理科の授業に取り組んでいます。
【できごと】 2025-09-30 10:38 up!
厚揚げといかのオイスターソース炒め
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、厚揚げといかのオイスターソース炒め、キムチ和え、トックのスープです。今日の厚揚げといかのオイスターソース炒めは、新鮮な厚揚げやいか、野菜をたっぷり使い、濃厚でコクのある味に仕上げました。麦ごはんやキムチ和え、トックのスープと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-09-29 17:46 up!
学級活動の時間
3年生の学級活動の時間を撮影しました。後期の学級係や生徒会専門委員会について話し合っています。生徒たちは、後期の学級委員さんについて検討したり、学級係や生徒会専門委員会について話し合ったりして、後期に向けて、みんなで楽しく学級の組織づくりに取り組んでいます。
【できごと】 2025-09-29 17:32 up!
学級活動の時間
2年生の学級活動の時間を撮影しました。12月3日(水)に行われる東京校外学習に向けて、事前学習に取り組んでいます。生徒たちは、資料やタブレット端末などを活用して、東京のみどころや見学地について調べたり、体験学習の内容について検討したりして、みんなで楽しく事前学習に取り組んでいます。
【できごと】 2025-09-29 17:29 up!
学級活動の時間
1年生の学級活動の時間を撮影しました。「合唱コンクールに向けてクラスのスローガンを決めよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、10月21日(火)の合唱コンクールに向けて、グループでスローガンについて話し合ったり、練習計画を提案したりして、みんなで楽しく合唱コンクールに向けてさまざまな活動に取り組んでいます。
【できごと】 2025-09-29 17:24 up!
ありがとうございました
本日はお忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者や地域の方に体育祭をご参観いただき誠にありがとうございました。みなさまの温かいご声援が生徒たちの大きな力になりました。ありがとうございました。今後とも佐野中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【できごと】 2025-09-25 17:59 up!
全員リレー
全員リレーの様子を撮影しました。生徒たちは、クラスのために一人一人が心のバトンを繋いでいきます。栄光のゴールに向かって、みんなで気持ちをひとつにして、どのクラスも頑張っています!
【できごと】 2025-09-25 17:55 up!