学校の様子をアップしていきます。

生活(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「うごくうごくわたしのおもちゃ」の第1時でした。担任の先生が用意した7つのおもちゃで遊びながら、どうして動くのか考えました。「じしゃくを使っているから動くんだ」転がるおもちゃでは、「丸いもの、ヤクルトの容器がつかってあるから、転がるんだ」などと話す様子も見られました。「作ってみたい」と、早くも制作に意欲的でした。

発育測定(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の発育測定が行われました。1組、2組とも落ち着いた態度でした。廊下には、上履きがきれいに並べられていました。「きれいに並べてあると、気持ちがいいですね」と声をかけました。

夏休みの作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各教室廊下に、夏休み中に取り組んだ絵や書、工作など展示されています。

発育測定(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年は、発育測定を行いました。一学期から比べると、ずいぶん身長が伸びた子もいました。二学期は、運動会や持久走大会、陸上記録会など、運動をする機会が多くなります。食事や運動、睡眠をしっかりとり、健康な体づくりに努められるといいと思います。

通学班会議

画像1 画像1 画像2 画像2
通学班会議では、登下校について再度確認しました。また、今回は、学校北側の歩道橋の塗装工事のため歩道橋が使えないことや工事に伴い歩く道が変わることなどの説明もしました。児童が安全に登下校できるよう指導・支援していきます。

始業式後の教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各教室では、二学期に向けた担任の話や学習準備をしていました。配られた教科書に名前を書いたり、新しい音読カードに用紙を貼ったり、係決めなどをしていました。

二学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に元気な子どもたちが戻ってきました。今日から二学期が始まりました。始業式では、6年生の代表児童の作文発表、「いじめ防止フォーラム」に参加した児童の話などがありました。校長の話では、「二学期は、自分の事だけでなく、まわりの人に目を向けて、自分にできることを行動しよう」と話しました。二学期は、様々な行事があります。一人一人がまわりのお友達に目を向け、互いに声をかけあい、助けあいながら生活できるようになったらいいと思っています。

課題提出日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日と明日は、課題提出日となっています。校舎内では、朝から子どもたちの元気な声が聞こえています。

音楽クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりの練習でしたので健康観察や熱中症対策を行いながら練習をしました。校庭では、入場からビリーブの演奏まで動きながら練習をしました。休み明けでしたが、演奏も演技も上手にできていました。

音楽クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バンドチームは、校庭で練習をしました。演奏し動きの確認をしました。列をそろえるなど細かいところにも気を配っていました。

音楽クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガードチームは、講師の先生に来ていただきご指導をいただきました。暑さ対策をしながら、外で練習をしました。前回ご指導いただいたことや細かい動きのご指導をしていただきました。

PTAボランティア お世話になります

画像1 画像1 画像2 画像2
先週からPTAボランティア作業をしていただいております。教室のカーテンの洗濯と給食着の修繕では、たいへんお世話になっております。ありがとうございます。児童玄関の壁画前に名簿とカーテン・給食着を用意しておりますので、よろしくお願いいたします。

音楽クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭での練習は、実際に楽器をもち動きの練習をしました。カラーガードも参加して一緒に練習をしました。後半は、室内で練習をしました。


音楽クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日も熱中症対策を行いながら練習をしました。バンドチームは、昨日音楽室で練習した『ビリーブ』の動きを校庭でやりました。一人一人タブレットを持ち、動きの確認をしながら練習しました。後半は室内で主にパートごとに練習をしました。カラーガードチームは、『ダンスホール』の曲に合わせて、動きの練習をしました。講師の先生にご指導いただいたところも良くなり、きれのいい動きが見られました。

音楽クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より音楽クラブの練習が始まりました。健康観察や水分補給、休憩などをとりながら練習をしました。前半は、校庭で場所や動きの確認をしたり、木陰で練習をしたりしました。後半は、音楽室やオープンスペースで動きの練習をしました。

よい夏休みを

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、元気に下校しました。「二学期、待ってるね。」「夏休み楽しんでね。」などと声をかけ、子どもたちを見送りました。

終業式後の教室で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式が終わった後は、各教室で学活が行われました。明日から始まる夏休みに向けての指導をしていました。一年生の教室では、はじめての通知表を担任の先生から受け取っていました。他学年でも、一人一人に担任の先生が話をしながら、通知表が手渡されていました。

一学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で一学期が終わります。4月7日、新しい学年・学級でスタートし、授業日は72日間でした。その間、子どもたちはいろいろなことにチャレンジしました。学習はもちろん、新しい友だちとのかかわり方や初めての委員会活動やクラブ活動など、心配や不安もありましたが、友だちと助け合ったり、先生たちの励ましがあったりして乗り越えることができました。
終業式では、6年生の代表が、一学期の振り返りと二学期にがんばりたいことの作文を発表しました。また、明日から始まる長い夏休みに向けて、群馬交番の所長さんから安全についてのお話をしていただきました。安全に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

総合 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の教室では、6年生が修学旅行についての発表をしていました。各班ごとに、鎌倉の歴史や実際に行ってみて見たり感じたりしたこと、キッザニアでの職業体験などについて、発表をしていました。5年生は笑顔で発表を聞いていました。きっと、来年のことを想像していたのでしょう。

みんなで楽しく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一学期も残すところあと2日です。各学級では、みんなで楽しめる活動を考え、活動していました。3年生の教室では、「リーダー探し」をして楽しんでいました。体育館では、ドッチボールを楽しみ、終わった後の子どもたちは、汗びっしょりになっていました。校庭では、4年生が、雨の合間に「増やし鬼」や「ティーボール」を楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学校経営

いじめ防止

保健