「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

一人一授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内研修の一環として一人一授業の公開を行っています。今日は6年生で社会科の授業が行われました。織田信長と天下統一。「天下統一を目指した織田信長は、日本にどのような影響を与えたでしょうか」をめあてに、調べ学習を行いました。個人やグループで信長の業績をタブレットにまとめ交流しました。しっかり学習に取り組む6年生です。

ヘチマ(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グリーンカーテン用のヘチマです。3階のベランダの手すりまであと少しです。

空(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中秋の名月。夜にかけて雲りそうですが。きれいな月を見ることができるでしょうか。

10月6日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな朝です。南の海上には台風22号があり、今週末にかけて天気が心配されます。新しい週のスタート。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。

朝礼(10/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに全校朝礼を行いました。時間前に子供たちは体育館に集合し、姿勢よく待っています。挨拶も元気よくできとても素晴らしいと称賛しました。
 校長の話では、○○の秋と題してどんな秋にしたいか子どもたちに聞きました。スポーツの秋、水遊びの秋、旬の秋(食欲の秋)、野球の秋、読書の秋、校外学習・修学旅行の秋とそれぞれの秋を発表してくれました。過ごしやすい気候で、勉強や運動、読書やスポーツなどに取り組みやすい季節となります。にしの子目指して頑張りましょうと伝えました。
 朝礼後は、各種表彰を行いました。友達の頑張りを称える拍手が自然と沸き起こり、にしの子のよさをつくづく感じました。みなさん、おめでとうございます。

10月3日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 いわしの梅煮 大豆の磯煮 田舎汁 牛乳です。今日は和食の献立です。いわしの梅煮は、骨まで柔らかく煮てあるのでまるごと食べることができます。給食後、1年生の児童が大豆の磯煮が美味しかった!と教えてくれました。和食献立でしたが、残食もほとんどありませんでした。

秋(10/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ススキの穂が秋を感じさせてくれます。読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、みなさんはどんな秋にしたいですか。

秋の空(10/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の空です。すっかり秋らしくなってきました。

10月3日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も気落ちのよい朝となりました。週末金曜日です。2年生のみなさんは、校外学習の疲れは取れたでしょうか。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。

2年生校外学習10(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった校外学習も終わりに近づいてきました。13時40分鉄道文化むらをあとに学校に向けて出発しました。帰りのバスの中ではDVDを視聴しましたが、みんな疲れて静かに休んでいます。おうちまで事故やけがなく帰ることも校外学習の一部です。おうちに帰ったら、おうちの人に今日の楽しかった出来事をお話しして、早めに休んで、明日も元気に登校できるようにしましょう。2年生のみなさん、お疲れさまでした。

2年生校外学習9(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 D51にあさまです。間近で見ると迫力があります。鉄道好きな人にはたまらないですね。

2年生校外学習8(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当とおやつタイムの後は、グループ活動です。グループごとに鉄道資料館を見学したり、ジオラマをもう一度見たりと計画を立てて活動します。行ったり来たりして疲れているグループもちらほら。しっかり見学ができたでしょうか。

2年生校外学習7(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニSLに全員が乗れました。みんな「おなかがすいた」「早くお弁当食べたい」と言っています。いよいよ待ちに待ったお昼です。木陰にシートを敷いて班ごとにいただきます。おうちの方が作ってくれたお弁当をおいしそうにほおばります。

2年生校外学習6(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11時からはミニSLに乗車しました。5つの班に分かれて蒸気機関車ミニSLに乗ります。風を切ってみんな気持ちよさそうです。

2年生校外学習5(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジオラマの見学です。大人のほうが見入ってしまうほどよくできています。七つ星など懐かしい寝台特急から蒸気機関車、新幹線までが目の前を通ります。鉄道好きな人にとっては、夢のような世界です

2年生校外学習4(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記念写真を撮った後は、クラスごとの活動です。2組はジオラマの見学、1組はアプト君に乗車します。みんな楽しそうに活動しています。

2年生校外学習3(10/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラスごとの記念写真です。1組2組の順で撮りました。みなさんいい笑顔です。

2年生校外学習2(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通り9時30分に鉄道文化むらに到着しました。こちらもいい天気です。この後クラスごとに記念写真の撮影です。

2年生校外学習1(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いい天気です。2年生が元気に校外学習に出発しました。1組の子どもたちと一緒にバスに乗りましたが、乗って早々に校歌の全員合唱や「元気 勇気 力」運動会で踊った「愛彌々(あいやいや)など皆で元気よく歌っています。子どもたちのパワーに圧倒されます。

校庭では(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の木々の間から小鳥のさえずりが聞こえてきます。PTA花壇の花々も猛暑を乗り越え、まだまだ十分きれいです。静かな朝を迎えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 4年プラネタリウム学習投影 学校預かり金振替日
10/8 就学時健診 1〜5年3時間授業 給食後下校
10/9 1年校外学習