就学時健康診断(10月8日)
1年生〜6年生の保護者の皆様へ
10月8日には、令和8年度入学予定児童の就学時健康診断を行います。 そのため、9月10日にお知らせしましたとおり、1年生から6年生の児童は、給食後12時00分下校となります。学校でも午後の過ごし方について家庭学習や安全などの指導をしますが、ご家庭におかれましてもお子さんの午後の過ごし方についてお声かけをお願いいたします。 令和8年度入学予定児童の保護者の皆様へ 就学時健康診断の実施では、お忙しい中、お世話になります。令和7年9月11日付けでお届けしたご案内をご確認いただきまして、ご提出いただく書類を持って、お子さんと一緒にご来校くださいますようお願い申し上げます。 10月8日当日は、12時40分受付開始となっております。受付場所は児童玄関です。学校東側にある体育館の入り口付近の門から入っていただくと右側に見える玄関です。お車でお越しの場合は、学校に向かう道路の突き当たりにある門から入っていただきまして、校庭に駐車してください。 お子さんの健康診断を行っている間に、保護者の皆様には「子育て講座」を実施します。 お子さんの健康診断が終わり、健診結果を保護者の方々にお一人ずつお伝えした後、終了は15:00を予定しております。 お子さんの入学準備が順調に進められるよう取り組んでまいりますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 マーチング
鼻高に響き渡り、心に残ったマーチング
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(リレー)
リレーでの華麗なバトンパス
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(チェッコリ玉入れ)
振り付けが楽しいチェッコリ、投げ入れ確率の高い玉入れ
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(エイサー ソーラン 雷光)
練習の成果を発揮して、みんなそろった踊りが素晴らしかったエイサー、ソーラン、雷光
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(徒競走)
徒競走での全力疾走
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(開会式)
10月4日には、ふれあい運動会を実施しました。
開会式では、6年生が司会を務め、順調に始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会会場
運動会会場の様子です。
明日はここに躍動する子どもたちの姿があります。 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日10月4日は運動会
今日10月3日の午後には、運動会の会場準備をしました。
職員と子どもたちが一生懸命会場作りに取り組み、あとは明日の開催を待つのみとなりました。 明日の天気は降雨も心配されていますが、運動会が無事行えることを願っています。 子どもたちの活躍を楽しみにしています。 もうすぐ運動会
爽やかな秋風を感じるころとなりました。
運動会の練習が校庭で行われるようになり、子どもたちも細かなことまで気を配りながら、表現運動や開会式・閉会式の練習に真剣に取り組んでいます。 本校の特色であるピアサポートを取り入れた活動も充実し、子どもたちが主体となって練習する活動も行われています。 10月4日は運動会です。「躍動の2学期」の一場面として子どもたちの活躍を期待しています。 なお、2学期の活動では、目標・計画・実行・振り返りをキーワードとして取り組んでほしいと、始業式に子どもたちへ話しました。運動会に向けた取組として、今は実行と振り返りの繰り返しの時期です。ご家庭におかれましては、お子さんの立てた目標をご確認いただきまして、アドバイスをお願いできたら幸いです。 10月3日の給食![]() ![]() 運動会練習(開会式)
10月3日の朝の活動では、明日開催の運動会の開会式の練習をしました。
入場、開会式(優勝旗返還、選手宣誓など)、退場を通して練習しました。 子どもたちは、明日の運動会に向けて意欲を高めていました。 どうか天気は晴れますように. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日の給食
今日の給食は、ジャンバラヤ、牛乳、赤城りんごサラダ、イタリアンスープでした。運動会まで残り2日ということで、今日は赤城団応援献立でした。赤城団のカラーである赤色を取り入れたり、勝ち星をあげられるようスターにんじんを入れたスープにしました。星形のにんじんが何個入っていたか、探しながら食べてくれたようです。給食室も運動会練習の声が聞こえるたびに元気をもらっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育(5・6年生)
10月2日の5・6年生の体育では、衣装をまとって運動会種目の雷光の練習を校庭でしました。衣装を着けて雰囲気も変わり、力強さが増したように感じました。
最終チェックをして明後日に臨みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マーチング練習(校庭)
10月2日は晴れて、昨日の雨で湿っていた校庭は乾き、マーチング練習を校庭で行うことができました。
子どもたちは広い校庭での練習に気持ちよさそうでした。 明後日には運動会が開催されます。締めくくりとなるマーチングの成功を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語(6年生)
10月2日の6年生の英語では、英作文の発表会を行いました。子どもたちは2学期になって夏休みのことを英語で作文し、その内容に合うプレゼンテーション用のイラストや写真も用意してきました。
楽しかった思い出を人に伝えるときの子どもたちの表情は生き生きとしていてよかったです。 英語の発表は発音も文章もよくできて、感心しました。 授業のまとめの場面では、よかったこと、助言したいことを意見交換しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(5年生)
10月2日の5年生の算数では、13人で新幹線に乗るときの座席について考える問題に取り組みました。隣りに座る人が必ずいるようにするにはどんな座り方をしたらよいかを考えました。子どもたちは図を描いて考えたり、式を作って求めたりしていました。
来年は修学旅行に行きます。予定では11人で新幹線に乗ります。どのように席を予約するとよいか、私たちも日常生活でこの問題のようなことを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(3・4年生)
10月2日の3・4年生の体育では、運動会種目のソーランの練習をしました。今日は仕上げのために細かなポイントの確認をしました。かけ声も力強さがあって引き締まってきました。子どもたちの表情も真剣さが増しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(1・2年生)
10月2日の1・2年生の体育では、運動会種目のチェッコリ玉入れを通して練習しました。振り付けもそろってきて、運動会が一層楽しみになりました。玉入れの部分でも一生懸命玉を投げる子どもたちでした。最後に玉の数を数えるときの子どもたちの輝く目がよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マーチング練習(朝の活動)
10月1日の5校時には、全学年そろってマーチング練習をしました。雨天のため、体育館で行いました。そのため、校庭での立ち位置が確認できませんでした。本番までにあと1回練習があります。
どうか次回は校庭で連数ができますように! そして、鼻高小最後のマーチングが成功しますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|