9/27(土) 吉井西小学校運動会「3年徒競走80m」
3年生から、80mを走ります。カーブを上手に曲がってゴールを目指してがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27(土) 吉井西小学校運動会「4年徒競走80m」
4年生も80mを走ります。仲間の声援を受けながら、精一杯走る姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27(土) 吉井西小学校運動会「低学年表現『スタート!』」その1
元気な1,2年生がリズムに乗って笑顔で楽しく踊りました。カラフルなボンボンもかわいく揺れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27(土) 吉井西小学校運動会「低学年表現『スタート!』」その2
元気な1,2年生がリズムに乗って笑顔で楽しく踊りました。カラフルなボンボンもかわいく揺れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27(土) 吉井西小学校運動会「低学年表現『スタート!』」その3
元気な1,2年生がリズムに乗って笑顔で楽しく踊りました。カラフルなボンボンもかわいく揺れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27(土) 吉井西小学校運動会「高学年表現『吉井西小ソーラン2025』」その1
運動会の最後を飾るのは、5,6年生の表現、「吉井西小ソーラン2025」です。今日のこの日まで、一生懸命練習をしてきました。5年生は、6年生をしっかりと支え、6年生は小学校生活最後の運動会を堂々とした演技で終えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27(土) 吉井西小学校運動会「高学年表現『吉井西小ソーラン2025』」その2
運動会の最後を飾るのは、5,6年生の表現、「吉井西小ソーラン2025」です。今日のこの日まで、一生懸命練習をしてきました。5年生は、6年生をしっかりと支え、6年生は小学校生活最後の運動会を堂々とした演技で終えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27(土) 吉井西小学校運動会「高学年表現『吉井西小ソーラン2025』」その3
運動会の最後を飾るのは、5,6年生の表現、「吉井西小ソーラン2025」です。今日のこの日まで、一生懸命練習をしてきました。5年生は、6年生をしっかりと支え、6年生は小学校生活最後の運動会を堂々とした演技で終えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27(土) 吉井西小学校運動会「中学年遊競技『くるくるクロック』」その1
3,4年生が時計の針をくるくる回します。3人で協力し合って団の棒をいかに早くリレーをすることができるかが勝負の決め手となりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27(土) 吉井西小学校運動会「中学年遊競技『くるくるクロック』」その2
3,4年生が時計の針をくるくる回します。3人で協力し合って団の棒をいかに早くリレーをすることができるかが勝負の決め手となりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27(土) 吉井西小学校運動会「閉会式」
今年度の運動会は、優勝赤城団、準優勝妙義団、3位榛名団でした。順位はつきましたが、挑戦しつづけた子どもたち一人一人が一等賞でした。一人一人が全力を出し切った唯一無二の運動会となりました。
最後まで子供たちに温かい声援を送ってくださった地域・保護者の皆様に感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26(金) 5,6年「運動会の準備」
5,6時間目に運動会の準備をしました。明日に向けて、校庭を整備したり、それぞれの係の仕事の確認をしたりしました。5,6年生のみなさんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/26(金) 5,6年「運動会の準備」
5,6時間目に運動会の準備をしました。明日に向けて、校庭を整備したり、それぞれの係の仕事の確認をしたりしました。5,6年生のみなさんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26(金) たがやし「運動会の練習」
今日も、運動会の開会式、閉会式の練習をしました。明日はいよいよ本番です。練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26(金) 4年1組算数「わり算の筆算」
プリントの練習問題に取り組み、先生と一緒にやり方と答えを確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/26(金) 6年2組音楽「和音の響きや音の重なりを感じ取ろう」
連合音楽祭に向けて「夕焼けの心」を歌いました。きれいな歌声が音楽室に響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26(金) 2年体育「運動会の練習」
いよいよ明日は運動会です。1年生と一緒に「チェッコリ玉入れ」の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26(金) 1年体育「運動会の練習」
いよいよ明日は運動会です。2年生と一緒に「チェッコリ玉入れ」の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26(金) 今日の給食
本日の給食の献立は、ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、ノーザンルビーのサラダ、カップヨーグルトでした。
今日は、「ノーザンルビー」というピンク色の品種のじゃがいもが使われていました。このじゃがいもは、吉井地区の隣の甘楽町の生産者の方が育ててくれました。細長い形で芽が少なく、中まで全部きれいなピンク色をしているので、料理の彩りも鮮やかになります。このピンク色はアントシアニンという色素の色です。アントシアニンは、目の疲れの回復に効果があります。今日は、じゃがいもの味を感じられるように、塩とこしょうで味付けをしたホットサラダです。味わっていただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/25(木) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、高崎丼の具、五色きんぴらでした。
「高崎丼」とは、豚肉、チンゲンサイ、にんじん、たまねぎ、たけのこなどをごま油で炒め、オイスターソースと塩、こしょうで味付けをして、鶏ガラスープを入れて片栗粉でとろみをつけて作ります。チンゲンサイの生産が盛んな高崎市らしいレシピで彩りもよく、ボリュームたっぷりです。ご飯にのせておいしくいただきました。 ![]() ![]() |
|