トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

【今日の給食】10月7日(火)

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
ペンネのクリームに
キャベツスープ

【今日の給食】10月3日(金)

画像1 画像1
アーモンドココア揚げパン
ひじきサラダ
ワンタンスープ
牛乳

【3年生】理科 時間ごとにかげの位置を調べたよ

 ストローを紙の中央に立て、方位磁針を使って方位を確認した後に、ストローのかげの位置を調べて記入しました。時間ごとにかげの位置が変わっていく様子を目の当たりにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】こんちゅうの森 おべんとう

おべんとうをうれしそうに食べていました。
朝早くからおいしいおべんとうをありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】こんちゅうの森 虫の見学

めずらしい昆虫を見つけてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】こんちゅうの森 虫とり2

虫とりにはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】運動会に向けて

1年生の様子です。
今日の5校時は、運動会に向けて学年合同で活動しました。
赤城・榛名・妙義の各団に分かれて並びました。
運動会の出場種目についての説明を聞いたり、徒競走の走順を決めるくじを引いたりしました。
自分が所属する団を覚えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】10月2日(木)

画像1 画像1
ごはん
鶏肉のアップルソースかけ
昆布和え
ワカメと麩のみそ汁
牛乳

修学旅行日記【10月1日】No.11

画像1 画像1
15:45
三好SAに到着しました。
最後のトイレ休憩です。
天気をずっと心配していましたが、ここまで奇跡的に雨具を使わずに済んでいます。

【1年生】図工「ぺったんコロコロ」

絵の具をスポンジや空き容器、ローラーなどにつけて、画用紙に自由に色をつけていきました。上に重ねていくのも、楽しいですね。次回、一回り大きな画用紙にもう1度描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記【10月1日】No.10

画像1 画像1
14:17
大黒PAを出発しました。
首都高速、外環道に向かいます。

修学旅行日記【10月1日】No.9

画像1 画像1
画像2 画像2
集合場所近くで、さかなクン(本物)に遭遇しました。
ずっと憧れていたという子が駆け寄って、スタッフさんからステッカーをいただきました。
これで、八景島シーパラダイスを後にします。

修学旅行日記【10月1日】No.8

画像1 画像1
画像2 画像2
見学を終えて、集合場所に集まってきました。
子どもたちの手には、ぬいぐるみがいっぱいです。

【今日の給食】10月1日(水)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
ポンタラのてりやき
しらたきのマヨサラダ
すましじる

修学旅行日記【10月1日】No.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、イルカのショーです。
シロイルカの優雅な泳ぎとバンドウイルカ、カマイルカのダイナミックなジャンプに目が釘付けです。

修学旅行日記【10月1日】No.6

画像1 画像1
画像2 画像2
11:00
海の動物のショーが始まりました。
最初は、セイウチのもこちゃんです。
北部小の児童が代表に選ばれて、ショーのお手伝いをしました。

修学旅行日記【10月1日】No.5

画像1 画像1
画像2 画像2
10:45
上の階では、コツメカワウソの動きに「かわいい」と見とれています。
大きなピラルクに興奮してカメラを向ける姿もあります。

修学旅行日記【10月1日】No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10:30
アクアミュージアムでは、いろいろな魚の水槽に目移りします。

修学旅行日記【10月1日】No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
10:00
開館と同時に水族館に入りました。
1つの班だけは、先にドルフィンファンタジーに入って、イルカとご対面です。

修学旅行日記【10月1日】No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
9:40
八景島シーパラダイスに到着しました。
到着のタイミングぴったりに雨が上がりました。
集合写真を撮影して、これから水族館に入ります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31