ようこそ金古南小学校へ!

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、ひまわり1組の教室では、ダンスの練習をしました。ひまわり2組・さくらの教室では、国語と自立活動を行いました。あさがお1組の教室では、算数と書写の学習を行いました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は国語「やまなし」でした。十二月の世界を考えました。6校時、2組は音楽でした。連合音楽祭で歌う「一つの明かりで」の練習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は理科「流れる水の働き」でした。流れる水の映像を見て、気付いたことや疑問に思ったことを共有しました。2組は家庭科「ミシンで楽しくソーイング」でした。ミシンを使って空縫いをしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、1組は外国語活動「Do you have a pen?」でした。持ち物当てをしながら、文房具を表す英語に親しみました。2組は総合「ボッチャ」でした。車椅子ボッチャの組み分け方を決めました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は書写「毛筆」でした。「小」の練習をしました。2組は総合「われら、ふるさともりあげ隊」でした。2学期の活動を決めました。3組は算数「かけ算の筆算」でした。16×4の学習をしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組と2組は算数「さんかくやしかくをしらべよう」でした。1組は、三角形や四角形を書きました。2組は図形を折って、直角を確認しました。3組は国語で新出漢字の練習をしました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は国語「うみのかくれんぼ」のテストでした。2組は図工「おはなしだいすき」でした。タブレットを使って鑑賞をしました。3組は外国語活動でした。ゲームをしながら動物を表す英語に親しみました。

10月7日の給食(5年生の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、パックうどん、きのこうどん汁、大学芋、小松菜ともやしサラダ、牛乳でした。きのこうどんは、きのこがたっぷり入っていて、細めの麺がつるつるしていて食べやすく、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
4年生の給食の様子です。元気に食べています。

読み聞かせ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間は、読み聞かせでした。子どもたちは、読み聞かせを聞いて、心の世界を広げることができました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間は、読み聞かせでした。子どもたちは、読み聞かせを聞いて、心の世界を広げることができました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

読み聞かせ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間は、読み聞かせでした。子どもたちは、読み聞かせを聞いて、心の世界を広げることができました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は社会「きょう土に伝わる願い」でした。桐生市について調べました。5校時、2組は総合でした。車椅子体験をしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、3組は道徳「教えて!なんでもそうだん室」でした。どうして働くのか考えました。4校時、1組は社会「人々の生活のうつりかわり」でした。昔の道具調べの発表会をしました。5校時、2組は書写「毛筆」でした。「点」「はね」に気を付けて「小」を書きました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、3組は算数「3つのかずのけいさん」でした。お話を聞いて、どんな式になるのか考えました。5校時、1組は音楽「どれみとなかよく」でした。メロディオンで「なかよし」の演奏をしました。2組は国語で、新出漢字の練習をしました。

10月6日の給食(5年生の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は「十五夜献立」でした。メニューは、ごはん、ごぼうのシャキシャキ丼の具、はくさいのみそ汁、さつまいもクリーム大福、牛乳でした。ごぼうのシャキシャキ丼は、ごぼうだけでなく、高野豆腐も豚肉もたくさん入っていて、おいしかったです。ごちそうさまでした。
5年生の給食の様子です。しっかり食べています。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は社会「今に伝わる室町文化」でした。室町時代に生まれた文化で現在に伝わるものを学習しました。4校時、2組は家庭科「ソーイングで生活を豊かに」でした。ミシンを使って、ナップザック作りを進めました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は理科「花から実へ」でした。タブレットを使ってテストを行いました。4校時、2組は算数「整数の性質」でした。プレテストを行いました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、2年生は体育「うんどう会のれんしゅう」でした。体育館でダンスの練習を行いました。

ゆうあいの学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、ひまわり2組・さくらの教室では、算数と国語の学習を行いました。3校時、ひまわり1組の教室では、ひらがなの学習を行いました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、あさがお1組の教室では、算数の学習を行いました。あさがお2組の教室では、算数と国語の学習を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 読み聞かせ
10/8 委員会 6年生卒業アルバム撮影(学級・個人) PTA環境整備作業
10/9 2年校外学習
10/10 運動会係別打合せ(6校時)
10/13 スポーツの日