生活単元学習 「みんなでドンドコ 〜和太鼓発表会〜」 小学部4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 口伝を通して、太鼓のリズムを習います。 和太鼓ボランティアの先生にも来校してもらい、みんなで太鼓を楽しみます。 演奏している様子を動画で記録して、振り返りの時間に視聴します。 「○君、頑張ってたね」みんな嬉しそうに照れています。 大きな音が出る太鼓ですので、嫌がる子もいるのかなあ、と思いましたが、みんな教室で和太鼓を楽しみます。楽しく仲間と和太鼓を楽しめました。 学習発表会が楽しみです。 体育 インラインスケートを楽しもう 小学部4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インラインスケートって、汗だくになるほどの運動量があります。 小学生の頃から、バランス良くスケート靴を履いて、すいすーい。 上手になったねえ。 インラインスケートやヘルメット、肘当ても自分で装着できるようになってきています。 「手伝ってください」 うまくできない肘当てなどは、大人に手伝ってくださいと要求できていました。 安全に気を付けて、運動頑張ろう。 高崎市児童相談所 こども発達支援課 訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「子ども達が落ち着いて学習活動に取り組んでいますね」 と、高特の子ども達の様子を参観して、たくさん誉めてくださいました。 10月より、高崎市児童相談所が開設となりました。 児童相談所は、こどもに関することを広く相談できる場所です。 → 高崎市児童相談所リーフレット 中3 エレベーター学習
修学旅行を見据えて、高崎市役所にエレベーター学習に行ってきました!
生徒たちはエレベーター内でのお約束をしっかり守って行動することができました。 その後は、みんなで自動販売機でジュースを買って楽しみました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のりものであそぼう(小学部1年生)![]() ![]() みんな三輪車や四輪車などいろいろな乗り物に挑戦しています。 9月初めに比べて、ペダルを漕ぐのが上達してきています。 遊ぶときのお約束や順番を守って、仲良く楽しく遊んでいます。 野菜をそだてよう(小学部2年)
今週の「野菜をそだてよう」の授業では、スナップエンドウの種まきをしました。
観察の際は、種が硬くてゴツゴツしていることなど、子どもたちがたくさんの発見をしていました。 畑では、カブやホウレンソウも種から育てています。 今後も成長の様子をしっかり観察し、大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() かき氷を作りました(小4年)
まだまだ暑さの残る、小学部4年生は「作って食べよう」の学習でかき氷を作りました。
自分たちでかき氷器を回して氷を削ったり、好きなシロップの味を選んだりしながら楽しく作ることができました。 冷たくてあまいかき氷、とてもおいしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火)の給食![]() ![]() 「十五夜とお月様をつくろう」図工 小学部2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな満月がお空に浮かぶ風景です。 お月見団子を並べます。 のりで画用紙に順序よくはり付けます。 最後にみんなの作品を鑑賞です。 「どの絵がいい?」「これ」 お友達の作品をみて指さしていました。 廊下に飾ったらみんなで鑑賞しようね。 「とびっこあそびをしよう」体育 小学部2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走・跳の運動遊びの授業です。 二列のコースには、サーキット種目が並びます。 順番に、両足で跳んで、両足で着地するコースです。 先生に補助してもらいながら、上手に両足で跳びます。 走ったり、跳んだりする運動も、毎日少しずつ続けよう。 職員研修 フライングディスク体験会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方が徐々に夢中になってきます。 上手になっていくと、さらにもっと投げたくなります。 子ども達と一緒に、フライングディスクを教材に、授業を組み立てられると良いと思います。 普段使わない体の筋肉を使ったから、明日は筋肉痛かもしれません。 みんなで良い汗をかきました。 【小学部5年】朝運動頑張っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ではありますが、まだまだ暑い日々が、続いています。 そんな中、暑さにも負けず朝運動を頑張っています。 写真1は、6分完走をしている様子です。 写真2・3は、踏み台昇降をしている様子です。 児童・生徒会役員選挙 投票![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各立候補者は動画にて、「どのような高特にしたいか」について呼びかけていました。 今週は投票期間でした。 最終日の金曜日、中学生が投票所に出向き、駆け込み投票を行っていました。 中学生の投票箱は、高崎市選挙管理委員会から投票箱を借りてきました。 最初に投票する方は、投票箱の中身を見てもらうのですが、中学生は誰が投票箱の中身を見たのかなあ。選挙の投票のことを、ご家庭でも聞いてみて下さいね。 選挙権は満18歳以上ですから、中学生にとっては、すぐ先のことです。 小学部5年 児童生徒会役員選挙 投票![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部では、2人の児童が立候補しました。 毎年やっているので、子ども達も慣れた様子で、投票していました。 上手に投票することができたので、花丸です。 生単「野菜ピザ」を作って食べよう(小学部4年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、トマト・ピーマン・なすなど、いろいろな野菜を生地にトッピング!「この野菜はちょっとだけのせようかな」「チーズいっぱいがいい!」など、みんなで楽しく話しながら作りました。 焼き上がったピザを見て「わぁ〜!おいしそう!」と大喜び。自分で育てた野菜を使ったピザは格別だったようで、みんな笑顔でパクパク食べていました😊 この活動を通して、食べ物への興味や、友だちと協力する楽しさを感じることができました。 ぜひご家庭でも「どんなピザ作ったの?」と聞いてみてください。 中学部3年生 修学旅行 保護者説明会 9/26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部の説明会は、生徒も保護者と一緒に参加しました。 長い時間の説明会でしたが、さすが中3です。説明会に参加することができました。 積極的に質問する生徒もいました。とてもいい質問でした。 修学旅行は、義務教育の集大成ともいえる大きな行事です。 生徒達にとって、思い出いっぱいの、充実した修学旅行になるよう、中3スタッフ一同、事前学習に力を入れてまいります。 個別のご相談は、担任と詳しくご相談ください。お気軽にご連絡ください。 ご家庭と学校が連携を取りながら、万全の体制で修学旅行当日を迎えられるよう努めてまいります。 引き続き、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 美術 「トンボと空を描こう」中学部1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「トンボのめがね」の曲を聴いて、今日はどんな空の色なのかをやり取りします。 「青い」「水色」 「今日のような快晴の天気のお空は、青いよね」 「夕方には、赤いお空が見えるかな」 友達と一緒にトンボになりきって、お空を飛びます。 自分で選んだ絵具をしぼり、ローラーを使ってトンボが飛ぶお空を描きました。 今日は高特の校庭にもアキアカネが飛んできました。 児童生徒会選挙の投票をしてきました。![]() ![]() ![]() ![]() 候補者を紹介する動画を見て、投票用紙の候補の名前にシールを貼り投票箱まで出しに行きました。 一人一人が動画を集中してみることができ、それぞれが頑張ってほしいと思う候補者に投票することができました。選挙を通して、学校の雰囲気がよりよくなっていったらなと思います。 初めての投票(小学部1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立候補者の演説を見て、投票する児童を決めました。 自分が選んだ候補者のほうにシールを張って、投票箱に入れました。 初めて見る投票箱に驚きながら、一人一人自分で投票箱に用紙を入れることができました。 |
|