10月の朝礼
今日は、10月の朝礼を行いました。
まず、代表委員会で決めた運動会のスローガンを、計画委員の児童が発表しました。 スローガンは、「最後まで がんばった君に 金メダル」です。 とてもよいスローガンだと思います。練習も本番もがんばってほしいと思います。 校長の話も運動会に向けたものでした。世界陸上での選手の活躍ぶりを交えながら、「本気であきらめずにがんばることの素晴らしさを伝え、新高尾小のみんなも、運動会を通して、全力を尽くし、がんばった金メダルを手に入れましょう。」という内容でした。
3年生 自転車交通教室(午後)
3年生は、午前と午後に分かれて行ってきました。
午後は、お天気も気温もちょうどよかったです。 午後の子ども達も、DNDで基本的なことをしっかりと学び、実習も真剣に取り組むことができました。 最後の内輪差の実験では、後輪がかなり内側を通ることが分かり、よい体験となりました。 午後の保護者の方のお手伝いもありがとうございました。
3年生 自転車交通教室(午前)
3年生は、自転車教室ということで、和田橋交通公園に行ってきました。
自転車は車両なので、しっかりとルールを覚えて安全に乗ってほしいと、所長さんからお話があったので、みんな真剣な表情で講習を受けることができました。 自転車の乗り方、安全の確認の仕方、踏切や信号の渡り方など、たくさんのことを学びました。 コースを何回か回るうちに、少しずつ上手に乗れるようになりました。 保護者の方のお手伝いも大変助かりました。ありがとうございました。
お月見献立
メニューは、さつまいもご飯、さんまの生姜煮、けんちん汁、お月見だんご、牛乳でした。 ご飯のさつまいもは、2年生が育てて収穫したさつまいもでした。ほくほくで甘かったです。 さんまもこの時期の旬の魚で、柔らかかったです。 お月見だんごは、中にみたらしのたれが入っていて、おいしかったです。 運動会練習 1年生
1年生も運動会練習をがんばっています。
先週の一週間で、ダンスを覚えることができたようで、今日は、通して踊っていました。 みんな元気いっぱいでした。ラジオ体操の練習もしまていました。 これからもっと練習して、本番では最高のダンスを見せてくれることでしょう。
運動会 結団式
運動会に向けて、各団の結団式を行いました。
団長たちの自己紹介と、運動会に対する意気込みを発表しました。 応援の練習もしました。 これからの練習に熱が入りそうです。
5年生 社会科見学
昼食後は、1階のサイエンスワンダーランドと2階のクラフト体験を1組と2組が交代で行いました。
クラフト体験は、こどもの国のスタッフのご厚意で、急きょ準備してもらいました。 ハロウィンにちなんだ工作をしました。みんな夢中になって取り組み、あっという間の30分でした。 1階のサイエンスワンダーランドもエアーカーリングやミラクルターンなど、体験をしながら科学の不思議に触れることができました。汗をかきながら体験していました。 室内でも充実した時間を過ごせたようです。
5年生 社会科見学
あいにくの天気で、雨がやみませんでした。
こどもの国の多目的ホールを貸していただき、そこでお昼を食べました。 みんなおいしそうに食べていました。
5年 社会科見学
5年生は、スバル(矢島工場)に社会科見学に行きました。
午後は、ぐんまこどもの国へ行きました。 矢島工場では、まず、バーチャル映像を見ながら、自動車の製造工程を学びました。 実際に製造している様子もしっかりと見学できました。写真撮影は禁止されているので、その様子については、お子さんから聞いてみてください。 展示スペースもあり、古い自動車やエンジンの動く様子、安全装置などについて見ることができました。
4年 理科
4年生の理科は、「自然の中の水のすがた」という単元の学習でした。
めあては、「水は、空気中に出ていくのだろうか」でした。 実験結果をもとに、まず、自分の考えをまとめます。みんなそれぞれの言葉で、ノートにまとめていました。 次に、小グループで互いの考えを伝え合い、班の結論を出します。自分の考えがしっかりと書けているので、交流も活発にできました。 そして、最後は、全体で考えを深めます。一つの意見につけ足しながら、納得のいく答えを導いていました。 学習のまとめや振り返りも、一人一人がしっかりと書くことができました。
2年生 校外学習
グリーン牧場では、グループごとにスタンプラリーをしながら活動しました。
動物と触れ合ったり、シープドックショーを見たり、お弁当を食べたり…と、とても楽しい時間を過ごしました。 朝の雨も上がり、日差しも暑さも活動しやすいお天気でした。お弁当を外で食べることができて、本当によかったです。
2年生 校外学習
2年生は、高崎駅とグリーン牧場に行ってきました。
高崎駅では、駅員さんからお話を聞いたり、切符を入れて改札口を通ったり、新幹線ホームで新幹線を見たり…と、貴重な体験をすることができました。
運動会の練習 始まる
10月の運動会に向けて、いよいよ練習が始まりました。
3,4年生は、体育館に集合して、ダンスの練習をしていました。 お昼休みには、音楽クラブの児童が、外で動きながら演奏していました。 本番に向けて、力を尽くそう!
2年 算数
2年生では、図形の学習が始まりました。
教科書と同じ形になるよう、いろいろな形を組み合わせていきます。 最後の船は、難しかったようです。
5年生 田んぼアート
10月の稲刈りまであと少しです。 お時間のある時に、公民館北の田んぼまで見に来てください。 9月26日の給食
「ハッシュ」は「薄切り、細かく切る」という意味でだそうです。 玉ねぎもよく炒めてあり、甘さがしっかっりと出ていました。 陸上練習
放課後、5,6年生の陸上練習が始まっています。
今日は、ハードルと長距離の記録を取りました。 少し蒸し暑かったですが、みんな一生懸命に走っていました。 ハードルが新品になりました。皆さんが集めてくれたベルマークで買いました。 皆さんのおかげです。 このあと、授業でも使っていきます。
読み語りの様子
今朝も、各クラスから楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
絵をじっと見つめている子もいます。 これからは、本を読むのにも気持ちの良い季節になります。 ご家庭でも、読み語りを楽しんでみてはいかがですか。
マーチングの練習が始まっています
動きの練習が始まりました。 陸上練習が始まりました
まだ暑さが残っていますが、みんな頑張って練習しています。 |
|