運動会準備(5・6年生)
10月8日(水)明日の運動会に向けて、5・6年生が運動会準備を行いました。5・6年生は明日も係のお仕事があります。高学年としての活躍を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 〜お昼の放送より〜 旬の食材であるさつまいもと栗を甘く煮た、グラッセを作りました。さつまいもや栗がおいしくなるこの時期にしか出ないレアメニューです。砂糖やバターで甘く味をつけていますが、食材本来のおいしさも味わってたべてほしいとおもいます。残さずにおいしくたべてもらえるとうれしいです。 運動会練習
10月8日(水)いよいよ明日は運動会。今日は運動会の開会式と閉会式の全体練習をしました。明日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(2年生)
10月7日(火)3拍子の曲に合わせて打楽器を演奏し、どちらの打楽器がどちらのリズムに合うのか考えました。曲調を感じながら、ふさわしい打楽器を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 〜お昼の放送より〜 今日は一日早いですが、運動会応援献立として、「勝負に勝つ」の意味をこめ、ソースメンチカツを作りました。特製のソースダレがメンチカツによくしみて、ごはんにもぴったりな一品です。力をつけるためにも、たくさん食べて、当日しっかりと力を発揮してほしいと思います。給食室からも皆さんの勝利を給食で応援しています。 国語(4年生)
10月8日(水)毛筆で「らん」を書きました。「おれ」に気を付けて、お手本をなぞって練習してから書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語(6年生)
10月7日(火)「クイズを通してその国でできることを知ろう」をめあてに、自分で調べた国について英語でクイズを出し合い、その国について理解を深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習
10月6日(月)運動会まであと3日となりました。各学年、ダンスがとても上手に仕上がってきました。掛け声の声も大きく、運動会の本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 〜お昼の放送より〜 今日は、十五夜なので給食でも十五夜献立としました。十五夜の日には、秋に収穫される食材やすすきを供えて満月を眺めるという風習があります。クラスには、十五夜について詳しく紹介した一口メモを配布したので、よく読んでほしいと思います。給食では、秋の収穫物である「里芋」をいれたみそけんちん汁、デザートにお月見団子を出したので、どちらも十五夜気分を味わっておいしく食べてもらえるとうれしいです。 10月6日は十五夜
職員室前の廊下や図書室前の廊下には職員手作りの十五夜飾りや十五夜にちなんだ掲示がされています。そして、地域の方が「子供たちに十五夜を感じてほしい」と届けてくださったススキとフジバカマも活けてあります。子供たちを思う地域の方の心遣い、たいへん有難いです。京ケ島小は、地域と学校、みんなで子供たちを育てています。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(朝の活動)
10月2日(木)今日は2学期初めての読み聞かせでした。久しぶりの読み聞かせに子供たちはとても嬉しそうに、集中して聞いていました。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(5・6年生)
10月1日(水)5・6年生が校庭でソーラン節の練習を行いました。下校前の1年生や2年生が、5・6年生の迫力に目を奪われていました。本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 〜お昼の放送より〜 今日はR354メニューである、ポトフを作りました。秋の味覚であるさつまいもをたくさん使用しています。コンソメスープの塩味で、さつまいもの甘味が引き立ちます。よく味わっておいしくいただきましょう。 委員会活動
10月1日(水)花壇をふと見ると、栽培委員会児童が作製したかわいい手作り看板がありました。そこには「花を大切にしてください」などのお願いが書かれていました。「花の学び舎京ケ島」をみんなで大切にしていきたいという思いが伝わります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習
10月1日(水)いよいよ10月に入り、運動会まであと8日となりました。今日は20分休みに、選手宣誓と得点発表の練習を行いました。短い時間でも真剣に練習に臨む姿にとても感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|