今日の授業

運動会に向けて、5・6年生は滝小ソーランの練習をしました。今日は法被を着て、本番さながらに踊ってみました。「かっこいい」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

6年生の算数です。円の面積はどのように求められるのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

運動会に向けて、3・4年生は団競技「クルクル タイフー!!」の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

結団式を行いました。
今年の運動会のスローガンの発表がありました。
 「全力を尽して 諦めず 優勝目指して Let's Go!!」
また、各団の団長からメッセージが送られました。
 赤城団「一致団結 仲間のみんなでがんばろう」
 妙義団「妙義団一丸となって優勝目指せ」
 榛名団「全力で最後まで諦めない」
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

運動会の練習が本格化しました。今日は各学年とも校庭に出て、それぞれのダンスの練習をしました。実際に立つ位置や体型移動の仕方を確認しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習

5年生の校外学習、午後は桐生織物参考館へ行きました。糸の紡ぎ方や織機の説明を聞き、藍染めの体験をしました。子どもたちのオリジナルのハンカチができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習

今日は5年生の校外学習でした。午前中はスバルの工場を見学しました。車の製造ラインを間近で見ることができ、勉強になったと思います。お昼は、気持ちのよい気候の中、芝生の上でおいしくお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

10月1日、朝出発の時は雨が降っていましたが、だんだん小降りになり、ガトーフェスタハラダ、市役所、消防署と無事に見学してくることができました。3年生の社会の学習に活かせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

5年生の音楽です。今日は連合音楽祭で歌う「COSMOS」を歌いました。ソプラノとアルトのパート練習をしたり、合わせたり。つられてしまう自分に笑ってしまう、そんな姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

5年生の英語です。「I can play 〜.」のフレーズを何度も聞き取ったり、話したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

6年生の図工です。「あの時、あの場所、わたしの思い」をテーマに、ソーランを踊っている場面を絵にしています。思い思いのポーズをとった自分の姿をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

4年生の理科です。水の状態について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

1、2年生は合同で、運動会で踊る全校ダンスと表現の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業前運動

今日の業前運動の時間は、運動会の入場行進の練習を行いました。赤城、妙義、榛名の各団長の持つ団旗を先頭に行進しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈り

5年生は1学期に植えた稲を収穫しました。バケツで育った稲を根元からチョキチョキ。束ねて乾燥に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

5・6年生の体育の授業です。今週から運動会の練習が本格化しました。運動会に披露する「滝小ソーラン」の振り付けを、6年生が手本を見せながら5年生に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

1年生の算数です。今日は教具を使いながら、時計を読む勉強をしていました。○時半、短い針が2つの数字の間にあります。何時半と読めばいいのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

5年生の家庭の授業です。先日、6年生のミシンでトートバッグの製作を紹介しましたが、5年生はエプロンを製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

2年生の図工です。「まどをあけたら」という題材で、カッターを使ってまどを作ります。カッターの使い方を学び、まどとなる線を切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

6年生の家庭です。トートバッグを製作していました。まち針を指したり、ミシンを使って縫ったりなど、慣れない作業に苦戦をしながらも、「できた!」とうれしそうな声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健室

給食室