【10/8】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「むぎごはん、チキンカレー、じゃこのカムカムサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 チキンが柔らかくジューシーで、コクのある深い味わいのカレーは、 大変美味しかったです。 子供たちにも大人気です。 サラダは、じゃこやアーモンド、いか、切り干し大根などが入っていて、 豪華でした。 また、それぞれの食材の食感を楽しむことができました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【10/8】朝活動![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、全校児童による並ぶ隊形と応援団席の確認でした。 子供たちの気持ちも高まってきています。 運動会当日が楽しみです。 【10/8】5年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() 膝をしっかり開いた両足に、友達が乗ります。 体力、バランスともに必要とされる技です。 「せーの」という大きなかけ声をかけながら頑張っていました。 ファイト!! 【10/8】3年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() 全員がカラフルな旗を持っての運動です。 「曲に合わせて」という点では、まだまだ練習が必要かもしれませんが、 子供たちの瞳は輝いています。 ナイス ファイト!! 【10/7】5・6年生−陸上教室−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生は、S&Bスパイス工業株式会社の泉谷選手と藤生選手です。 お二人ともトップアスリートです。 子供たちは、お二人の走る速さにビックリするとともに、 感動していました。 「姿勢が変わると、走りが変わる」をテーマに学びました。 素晴らしいひとときでした。 【10/7】4年生−書写−![]() ![]() ![]() ![]() 書く上でのポイントは、文字のバランスです。 特に、「馬」は大人が書いても難しいと思います。 みんな頑張っていました。 【10/7】2年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() 定規を片手に上手に三角形を書いていました。 作図している姿に、頼もしさを感じました。 素晴らしい。 【10/7】今日の給食![]() ![]() 「しおキャラメルあげパン、ワンタンスープ、ツナサラダ、ぎゅうにゅう」でした。 しおキャラメルあげパンは、ふわっと甘じょっぱくて最高でした。外はカリッと、中はふんわり。キャラメルの香ばしい香りが口いっぱいに広がります。 ワンタンスープは、つるんとしたワンタンがたくさん入っていて、あったかいスープが体にしみました。野菜のうま味もたっぷりで、ほっとする味です。 ツナサラダは、さっぱりとした味つけで、あげパンとの相性もぴったり。ツナのうま味と野菜のシャキシャキ感がいいバランスでした。 今日もとっても美味しい給食でした。ごちそうさまでした。 【10/6】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごはん、さばのみそに、かきたまじる、ごまずあえ、 ぎゅうにゅう」でした。 鯖の味噌煮はジューシーでとても美味しかったです。 甘い味噌がなんとも言えない味付けです。 かき玉汁は、汁物の中でも人気です。 今日も具材たっぷりで食べ応えがありました。 胡麻酢和えは、胡麻と酢のバランスが良く、食べやすかったです。 春雨も入っていて、ツルッと食感が楽しかったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【10/6】6年生−体育−![]() ![]() しっかりと腰を下ろし、どっしり構えるところがポイントでしょうか。 まだまだ仕上がってはいませんが、全力で取り組んでいます。 【10/6】1年生−外国語活動−![]() ![]() ![]() ![]() 例えば、学校や郵便局、公園、動物園などです。 子供たちは、興味津々で大変よく学んでいました。 小さい頃から英語に親しむことができていて、素晴らしいです。 Nice! 【10/6】掲示物等![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎にスローガン、児童玄関には各団の旗、校長室には優勝旗。 今年の優勝団はどこでしょうか。 児童一人一人が輝いてほしい運動会です。 【10/3】5年生−道徳−![]() ![]() お話に登場するレンジャーの気持ちに寄り添い考える形で学習を進めることができていました。 【10/3】今日の給食−![]() ![]() ひじきサラダはキャベツがたっぷり入っていて、噛み応えも栄養価も抜群でした。 スパゲッティナポリタンは、スパイシーなトマト味がしっかりついていて、どんどんお腹にはいっていくおいしさでした。 コッペパンまで食べると、お腹いっぱいです。 今日もごちそうさまでした。 【10/3】6年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() まず、「円の大きさを比べるには?」という問いについて、一人一人が考えていました。 半径や直径が関係しているのでは、という大まかな予想とともに、これから面積の求め方を全員で考えていくところでした。 【10/2】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「むぎごはん、ハッシュドポーク、プリン、ぎゅうにゅう」でした。 ハッシュドポークはカレーライス同様、子供たちに大人気です。 ルーの味にとても深みがあります。 家庭ではなかなか出せない味だと思います。 そして、プリンがでました。 とびきりのデザートに子供たちは大喜びでした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【10/2】子育て講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年度入学を予定している108名のお子さんと、 保護者の方々が来校してくださいました。 その際に、保護者向けの子育て講座も実施しました。 「わくわく子育てトーキング」で、 いろいろな悩みを話し合っていただきました。 解決には至らなかったと思いますが、 参考になることはたくさんあったと思います。 講師としてお世話になった群馬県西部教育事務所の先生方には、 感謝申し上げます。 【10/1】2年生−校外学習その3−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定通りの見学を楽しむことができました。 本当に良かったです。 帰りのバスでは、ぐっすり眠ってしまう児童がいました。 きっと、たくさん歩いて疲れたのでしょう。 今日はゆっくり休んで、また明日から頑張っていきましょう。 あっ、お弁当の時間も本当に楽しんでいました。 【10/1】2年生−校外学習その2−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駅のホームでカッパを着て、鉄道文化村に向かいました。 1時間ほどで、雨はすっかり上がりました。 これもまたビックリしました。 子供たちをはじめ、引率職員一同ほっとして見学を楽しみました。 【10/1】2年生−校外学習その1−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駅について階段を上るときから、 子供たちはドキドキ・ワクワクだったようです。 高崎駅からは、信越線に乗車して、横川駅まで向かいました。 乗車を待っているときも、とても楽しそうでした。 |
|