9月30日 2年生の学習
2年生が算数の学習をしていました。
今日はたくさんの先生が参観していて子供たちもはりきって学習していました。 今日のめあては「三角形と四角形の違いはなんだろう?」です。 図形を仲間分けしてから、ペアで違いについて相談をしました。 辺の数とちょう点の数がちがうことがわかりました。 先生が最後に出した問題は三角形のような四角形でした。 「あー、ひっかけ問題だ!」と子供たちが大喜びで解いていました。 45分間集中して学習していて感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29の給食![]() ![]() 献立:コッペパン 牛乳 ポークビーンズ ミックスサラダ 9月27日 除草作業後の水鉄砲大会
PTA役員さんの発案で、除草作業の後は水鉄砲大会です。
子供たち100人ほどが参加しました。 とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日中居小子育て支援隊のペンキ塗り作業
この日は、子育て支援隊の皆さんが校舎内の廊下や階段のペンキ塗りも行ってくださいました。とてもきれいになりました。ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日PTA除草作業
運動会に向けて校庭の除草作業が行われました。
保護者さん、子供たち、教職員総勢300名ほどで約1時間除草作業を行いました。 おかげさまで校庭が大変きれいになりました。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 校長室でプレゼンする子供たち
中居小学校の50周年行事の第2部は子供たちが企画しています。
今日は校長室で3つの企画のプレゼンテーションが行われました。 校長・教頭・教務主任・事務長が、飾り付け班、キャラクター作成班、○×クイズ班のプレゼンを聞いて質問や助言をしました。 プレゼンを通った企画は50周年行事で採用されます。 子供たちにエージェンシーを発揮してもらおうと初めての取組です。 子供たちがどんな力を発揮してくれるかな?楽しみが広がりますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 5年生林間学校に向けて
6校時は5年生の林間学校に向けての学習でした。
6年生が先輩として参加し、フォークダンスを教えたり、林間学校の質問に答えたりしています。 5年生と6年生の交流は双方によい影響があります。 これからもこのような活動を大切にしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26の給食![]() ![]() 献立:ロールパン 牛乳 ささみカツ 春雨サラダ コンソメスープ 9月26日 5年生算数少人数指導
5年生が算数の学習をしています。
少人数指導を行っていますので教室には10名の児童がいました。 今日は分数のたしざんです。 めあては「分母がちがう分数の計算はどうすればよいだろうか?」でした。 分母がちがう分数は数直線シートをつかって、同じ大きさの分数を探すとよいことがわかりました。 冒頭に先生が「間違えてもいいから、意見を言いあって授業を進めよう」という話をすると、子供たちは授業中にたくさんのつぶやきを発していました。打てば響く素直な中居小の子供たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/25の給食![]() ![]() 献立:ごはん 牛乳 コーン焼売 中華炒め 卵スープ 9月25日 外遊び(サッカー・ドッチボール)
サッカーやドッチボールは高学年の子供たちに人気です。
校庭が広いのでぶつかる心配も無くのびのびと走り回っています。 学年が混ざっているのもいいですね。 これからの季節、暑かった夏の分もたくさん外で遊んでね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 外遊び(お絵かき)
「変わった石を集めているんだ」というので見せてもらったら、鋭くとがった石や白や紫のきれいな石たち。細長い石で土にお絵かきが始まりました。
アンパンマンやピカチューなどなど・・・みんな上手です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 外遊び2(お守り作り)
「中居幼稚園でやったんだ〜」と見せてくれたのは、大きな葉っぱでどんぐりを包んだお守りです。1年生が器用にお守りを作って見せてくれました。
「校長先生にもあげる」とひとつ分けてくれました。 いいことがありそうですね〜ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 外遊び(おにごっこ)
休み時間はどんな遊びをしているかな?
取材してみると、子供たちが遊びを工夫しているのに驚きました。 これは、おにごっこです。 写真は上から順に「増えおに」「かくれおに」「いろおに」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 就学時健康診断
今日は来年度入学予定のお子さんの就学時健康診断が行われました。
お家の人はお子さんが健康診断を受けている間は子育て講座に参加しました。 講師の先生の講話に頷きながら耳を傾ける保護者さんが多く、真剣な姿に頭が下がりました。 学校では、来年度子供たちをお預かりする準備をしっかり進めてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/19の給食![]() ![]() 献立:ミルクパン 牛乳 スパゲッティボロネーゼ アーモンドサラダ 9月24日 3年生の学習
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉のとおり、今日はとても過ごしやすい日となりました。
3年生は学年を4つのコースに分けて指導しています。 子供たちもしっかり学習に取り組んでいました。 「10倍した数を10倍するとどうなるか?」というめあてを立てて、授業の最後は「10倍した数を10倍すると100倍になる。位が2つ上がる」というまとめをしました。 ![]() ![]() 9/22の給食![]() ![]() 献立:おはぎ 牛乳 きのこのつけ汁うどん ごまあえ 9月22日 秋らしいお天気のもと・・・体育集会
やっと暑さが弱まり、体育集会が気持ちよく行えました。
10月25日に行う運動会に向けてラジオ体操の練習です。 早く集合できた学年がきちんと待ってくれていますので、後から来た子供たちもその雰囲気を感じて上手に待つことができています。 よいことだなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 地域づくり秋季球技大会
晴天の下、秋季球技大会が行われました。
本大会は子供、保護者、地域の皆様が世代を超えてスポーツを楽しむ大会です。 輪投げとグランドゴルフが行われました。 今回は校長も参加させていただきました。 地域の皆様のスコアが素晴らしく、日頃の皆様の練習の成果を実感いたしました。 楽しいひとときでした。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|