「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

6月5日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン チキンフリカッセ コーンコンソメスープ 牛乳です。チキンフリカッセは、鶏肉をカレー粉と一緒に炒め、じゃがいもやたまねぎなどの野菜と一緒に牛乳でよく煮込みました。

1年生体育の学習(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では1年生が楽しそうに体育の学習に取り組んでいます。準備運動を済ませた後、今日はフラフープを使って楽しそうに運動に取り組んでいます。上手に回すコツをみんなで共有し、楽しそうにのびのびと運動に取り組んでいます。

6年生家庭科の学習(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が家庭科の学習でトートバックを製作しています。今日はミシン縫いでバックの開き口を筒状に縫っています。ミシン縫いも上手になっています。オリジナルのトートバックが上手にできるといいですね。

4年生校外学習出発(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が校外学習へ出発しました。高浜クリーンセンターと若田浄水場の見学です。社会科で学習する「くらしの中の水」「私たちのくらしとごみ」の学習に役立てます。百聞は一見に如かず。五感を働かせてしっかり見学してきてくださいね。4年生のみなさん。元気にいってらっしゃい!

プール開き集会(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事はプール開き集会です。いよいよ来週9日から、水泳学習が始まります。水泳学習を始めるにあたって、校長からはプール清掃を一生懸命してくれた5・6年生への感謝と命を大切に安全に気を付けること、養護教諭から健康面で気を付けること、体育主任から水泳授業の流れや上手に泳げるようになるコツなどのお話がありました。テレビ放送を使っての集会で、子どもたちは静かに視聴しました。健康と安全に留意しながら、楽しく水泳授業ができるようにしましょう。

青空(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 澄み切った青空です。カラッとした天気で気持ちがよいです。

6月5日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴です。雲一つない青空が広がっています。今日は、プール開き集会や4年生の校外学習が予定されています。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

6年生学習の様子(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は社会科の学習と国語の学習に取り組んでいます。社会科では、縄文時代と弥生時代の比較から学習課題をグループごとに設定しています。学習計画も自分たちで考え、個の学びと協働的な学びをしながら、学習を進めます。説明文の読み取りでは、筆者の主張や事例をもとに、自分の考えを伝え合う学習を協働で進めています。一歩踏み込んだところで自分の考えを伝え合うことの大切さを学習しています。

5年生家庭科の学習(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、5年生が家庭科の学習に取り組んでいます。はじめてみようソーイングで手縫いの練習です。今日は、玉結び・玉どめや半返し縫いに挑戦しています。上手に縫うことはできたでしょうか。

6月4日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 揚げじゃがいものそぼろ煮炒め たぬき汁 牛乳です。今日の主菜の揚げじゃがいものそぼろ煮炒めは、新じゃがいもを素揚げし、ひき肉や新たまねぎなどの具材と一緒に醤油や砂糖で味付けしました。

プール(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 注水が進んでいます。半分以上水が溜まってきました。プールサイドには、セグロセキレイがちょこちょこと歩き回り、時々プールの水をついばんでいます。

2年生学習の様子(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が校庭で体育の学習に取り組んでいます。鉄棒遊びとのぼり棒を使った運動です。風が心地よく吹く中、のびのびと運動に取り組んでいます。

4年生学習の様子(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が体育館でポートボールを行っています。上手にパスをつないでゴールマンにボールをパスします。ガードマンがパスを遮ることができるでしょうか。友達と協力しながら、のびのびと運動に取り組んでいます。

1年生学習の様子(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が算数の学習に取り組んでいます。今日はたし算の式を使って、お話作りに挑戦しています。4+3=7になるようなお話を作っています。式の意味を考えながら、式に合うようなお話を作っています。また、隣のクラスでは0を使ったたし算の学習に取り組んでいます。子どもたちは、しっかりと学習に取り組んでいます。

20分休み(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薄曇りです。心地よい風が吹いています。20分休み、子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。1年生も楽しそうに休み時間を過ごしています。

校庭では(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館そばのツツジの花がきれいに咲いています。タイサンボクの花も大きな花びらをつけて堂々と咲いています。5・6年生がきれいに清掃してくれたプールに注水が始まっています。三分の一程、水がたまりました。いよいよプールの季節がやってきます。

雲(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空を見上げると、筋状の雲が広がっています。うろこ雲でしょうか。じっと見ていると、東の空に吸い込まれそうな感じがします。空に浮かぶ雲。みなさんは、何に見えるでしょうか。

6月4日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日の朝です。雨は上がり、青空と白い筋状の雲が見えます。今日から今週末にかけて、気温がぐんぐんと上がり、夏日が予想されます。昨日に比べ大幅に気温が上がるので、水分補給用の水筒、汗拭きタオル、涼しい服装など体調管理に努め、熱中症には気を付けていきましょう。
 今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

授業参観お世話になりました(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5・6年生・なかよしの授業参観では、大変お世話になりました。あいにくの雨でしたが、子どもたちは、しっかり学習・のびのび運動に取り組んでいたことと思います。また、引き続いての学級懇談会にもご多用の中、多くの保護者の皆様に参加いただきありがとうございました。1学期も折り返し地点を迎えました。にしの子目指して、しっかり頑張っていきたいと思います。
 本日は、別の会議で出張だったため、授業参観の様子を見ることができませんでしたが、どのクラスも一生懸命、学習や運動に取り組んでいたとの報告を受けました。主体的に取り組む姿が見られ、嬉しい限りです。
 

学校だより「輝房」6月号

画像1 画像1
 学校だより「輝房」6月号を本日TETORUにて配信しました。ご覧いただければ幸いです。
 PDF版はこちら→学校だより「輝房」6月号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/13 スポーツの日
10/14 読み聞かせ
10/15 市小学校陸上大会
10/16 市小学校陸上大会予備日 SC9