「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

5月30日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 かつおの竜田揚げ ごま和え たまねぎのみそ汁 牛乳です。今日は今が旬のかつおを使った竜田揚げです。学校で下味をつけてから揚げました。

3年生算数の学習(5/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が算数の学習に取り組んでいます。繰り下がりのあるひき算です。筆算の式をしっかり書いて、間違えないように計算しています。ノートに筆算の式を丁寧に書くことで、計算ミスがなくなるよう頑張って取り組んでいます。

1年生学習の様子(5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年1組は道徳科の学習です。みんなのものの使い方を考えようをテーマに学習を進めています。1年2組ではALTとHRTの先生で英語の学習です。建物や場所を英語で言おうをテーマに学習し、フルーツバスケットで盛り上がっています。

5年生体育の学習(5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がソフトバレーボールに取り組んでいます。今日はできるだけラリーが続くように練習していますが、なかなか思うように続きません。ソフトバレーボルがあちこちへ飛んで行ってしまいます。しっかり練習してラリーが続くように頑張りましょう。

1年生ちょきちょき飾り(5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が図工の時間にはさみとのりを使って作ったちょきちょき飾りです。とても上手にできています。お家でも飾っておけるといいですね。

創立75周年記念横断幕(5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の放課後、PTA会長さんらと協力して、創立75周年記念横断幕を校庭東側フェンスに張り出しました。学校にお越しの際はぜひともご覧ください。

5月30日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日の朝です。冷たい雨が降っています。今日は気温も上がらず肌寒い一日なりそうです。体調管理には気を付けましょう。本日予定されていた3年生の和田橋交通教室は雨天のため午前の部・午後の部とも延期としました。自転車に乗るときは、ヘルメットを必ず着用し、交通安全に気を付けるようにしましょう。
 今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

心肺蘇生法講習会(5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(月)からいよいよ水泳指導が始まります。水の事故等が万が一あった場合に備え、放課後、中央消防署のみなさんをお招きして、本校職員による心肺蘇生法講習会を実施しました。胸骨圧迫やAEDの使い方などを再確認しました。また、子どもが食べ物をのどに詰まらせた場合の対応についても教えていただきました。事故がないのが一番ですが、万が一の時に対応できるよう真剣に取り組みました。

6年生プール清掃2(5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大プール、小プールがきれいになってきました。学校のリーダーとしてしっかりと頑張って取り組んでくれました。夏の水泳授業がきれいなプールで事故なくできるとよいかと思います。6年生のみなさん、ありがとうございます。

6年生プール清掃1(5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5〜6校時は、6年生によるプール清掃です。大プール、小プールを中心にプールサイドの壁面、プールの底面の汚れを落とします。デッキブラシやたわしでごしごしとこすり、汚れを落としていきます。

5月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこぱん みそラーメン 中華サラダ 牛乳です。こめっこぱんは、群馬県産の米粉を使って作られたパンです。もちっとした食感と香りが良いの特徴です。

2年生町たんけん2(5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 並榎郵便局の前を通り、西公民館に到着しました。西公民館では館長さんが出迎えてくれ、施設のお話をしてくれました。隣接する図書館も見学するなどしました。

2年生町たんけん1(5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生の2回目の町たんけんです。学校の南側の地域を探検します。まずは南の方にあるお寺を目指します。お寺の住職さんからいろいろなお話を伺いました。隣接する保育園の子たちも元気に手を振ってくれています。お寺を後にして、第一中学校を目指しました。一中の校長先生が門のところで出迎えてくれ、特別にお話をしてくれました。

体育集会(5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は体育集会です。各クラスごとに、投げる、走るなど、様々な運動にチャレンジします。朝から体を動かすと気持ちがよいですね。1時間目の授業にも集中して取り組めそうです。今日も、にこやかに仲よく、しっかり学習・のびのび運動に頑張っていきましょう。

タイサンボク(泰山木)の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館前のタイサンボクの花がきれいに咲いています。大きな白い花びらが特徴です。葉っぱも大きいですね。花言葉は「前途洋々」「荘厳」「壮麗」だそうです。

5月29日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薄日が咲いています。過ごしやすい天気です。今日は2年生の2回目の町たんけんが予定されています。楽しみですね。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

5年生ソーイング(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が家庭科「始めてみようソーイング」で手縫いの練習をしています。なみ縫いと本返し縫いに挑戦しています。みんな真剣です。

1年生体育の学習(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年生が体育の学習に取り組んでいます。走る運動に取り組んでいます。今日はカニさんのように横歩きでステップしています。早く走るコツをみんなで考えています。

5月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 回鍋肉 中華風コーンスープ バナナ 牛乳です。今日は中華の献立です。中華風コーンスープは、スープに片栗粉で少しとろみをつけてから卵を入れて、卵がふわふわになるように仕上げました。

6年生校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上野国国分寺跡到着です。少し暑くなってきました。風は気持ち良いですが、熱中症に気をつけて見学したいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/13 スポーツの日
10/14 読み聞かせ
10/15 市小学校陸上大会
10/16 市小学校陸上大会予備日 SC9