城南小学校の毎日

学習参観・学級懇談会ありがとうございました

本日の学習参観では、たくさんの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。子どもたちと保護者の方々が一緒に活動している様子、緊張しながらもしっかりと発表している様子、素敵な笑顔など、子どもたちの活躍する姿や頑張っている姿を温かく見守ってくださりありがとうございました。保護者の皆様のご理解・ご協力に感謝申しあげます。
ありがとうございました。

学習参観・懇談会2

学習参観・学級懇談会が行われました。
4年生は、英語(外国語)で天気や遊びについて学習していました。友だちの好きな遊びを尋ねたり、保護者の方々にインタビューしたりして楽しく活動していました。5年生は、国語で俳句の学習をしていました。五七五の俳句の特徴や季語を調べ、日常生活の中から題材を見つけ俳句で表現していました。6年生は、国語で「時計の時間と心の時間」の読み物教材を活用して、筆書の考えや事例、根拠などを読み取っていました。学習参観終了後に学級懇談会が行われ、担任と保護者の皆さんで有意義なお話し合いができました。保護者のみなさん、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・懇談会1

学習参観・学級懇談会が行われました。
1年生は、国語の学習でひらがなや言葉探しの学習で、「さ」から始まる言葉をみんなで見つけていました。たくさん見つかりましたね。2年生は、学級活動で「ミッションすごろく」を活用して、ルールを守りながら友だちと協力して楽しそうに活動していました。3年生は、道徳で学校生活をより良いものにしていくためにどのようなことが必要なのか、自分にできることはどんなことなのかなどをみんなで考えていました。学習参観終了後に学級懇談会が行われ、担任と保護者の皆さんで有意義なお話し合いができました。保護者のみなさん、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(金)の給食

本日の給食!
 ・鰆西京焼き ・もみ漬け ・ご飯 ・ごま味噌汁 ・牛乳
画像1 画像1

わくわくタイム

中休みに、体育委員会が中心となり、全校児童に呼びかけてわくわくタイムが行われました。今回は、校庭で「ブルドック」をしました。全校児童が触れ合うとてもよい企画ですね。学年関係なくみんなで楽しく活動し、すてきな笑顔があふれていました。体育委員会のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 5

あいさつ運動も5日目を迎え、最終日となりました。今日も、地域の民生委員さんや児童委員のみなさんと一緒に高学年児童が、校門付近であいさつ運動をしてくださいました。登校してくる子どもたちの「おはようございます。」とあいさつも日増しに元気よく、心が通い合うものへと変わってきました。校門の前を通る地域の方や通勤の方、中学生や高校生も元気にあいさつを返してくれ、城南小の校門の付近は、素敵な声で心が和んでいます。民生委員・児童委員のみなさん、たいへんありがとうございました。また、保護者のみなさんや地域の方々には、毎日の交通指導にご協力いただき感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト 2

全学年とも、新体力テストが実施されました。反復横とび・長座体前屈・上体起こし・立ち幅跳び・ソフトボール投げなどの種目を、低・中・高学年のブロックごとに分かれて行いました。1・2年生には、5・6年生がサポートにつき、各種目のやり方や計測のお手伝いをしてくれました。3・4年生は、友だちと協力しながら真剣に取り組んでいました。5・6年生は、さすが高学年!テキパキと行動し移動も素早く、目的を持った活動をしていました。また、やるベンチャーで来校中の中学生もお手伝いしてくれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト 1

全学年とも、新体力テストが実施されました。反復横とび・長座体前屈・上体起こし・立ち幅跳び・ソフトボール投げなどの種目を、低・中・高学年のブロックごとに分かれて行いました。1・2年生には、5・6年生がサポートにつき、各種目のやり方や計測のお手伝いをしてくれました。3・4年生は、友だちと協力しながら真剣に取り組んでいました。5・6年生は、さすが高学年!テキパキと行動し移動も素早く、目的を持った活動をしていました。また、やるベンチャーで来校中の中学生もお手伝いしてくれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(木)の給食

本日の給食!
 ・フランクフルト ・コールスローサラダ ・コンソメスープ
 ・背割りコッペパン ・牛乳
画像1 画像1

JRC登録式

JRC登録式が行われました。
計画委員から、JRCの活動やアンディデュナン等についての説明があり、全員で誓いの言葉を述べました。「気づき・考え・実行する」ことの大切さを児童一人一人が感じていました。さあ、自分で何ができるかな。「気づき・考え・実行する」の実践ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 4

あいさつ運動4日目です。今日も、地域の民生委員さんや児童委員のみなさんと一緒に高学年児童が、校門付近であいさつ運動をしてくださいました。登校してくる児童一人一人に「おはようございます。」と声をかけ、登校する児童も元気に「おはようございます。」とあいさつを返してくれます。日増しに、心のこもった元気なあいさつのキャッチボールが行われるようになりましたね。時折通る電車に乗っている人たちにも声が届いていますね。地域のみなさん、児童のみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(水)の給食

本日の給食!
・ご飯 ・チキンカレー ・いかくんサラダ ・牛乳
画像1 画像1

5月13日(火)の給食

本日の給食!
 ・ペンネボロネーゼ ・白菜スープ ・抹茶蒸しパン ・牛乳
画像1 画像1

清掃活動のようす

そうじの時間の様子です。
城南小の子どもたちは、友だちや先生たちと協力し合って一生懸命に清掃活動に取り組んでいます。「自分たちの使う場所は自分たちできれいにする」という気持ちがとっても伝わってきますね。いつもありがとう!
きれいな学校で気持ちよい学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動3

地域の民生委員さんや児童委員のみなさんが、校門付近であいさつ運動をしてくださいました。登校してくる子どもたち一人一人に「おはようございます。」と声をかけ、登校する子どもたちも元気に「おはようございます。」とあいさつを返してくれます。民生・児童委員さんと一緒に高学年の児童もあいさつ運動に参加して3日目となりました。正門の前を通る高校生や地域の方々にも挨拶してくれます。心のこもったあいさつの輪の広がりを感じています。地域のみなさん、児童のみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

国語特集です。3学年とも「話すこと・聞くこと」をテーマにした学習をしていました。3年生は、友だちの発表を聞く際に、自分でどのようなことに留意しながら聞くとよいのかを考えていました。自分なりにどんなことを意識できたかな。4年生は、インタビューの仕方やインタビューをした時のメモのとり方を考えていました。一人一人どんなところを工夫するのかめあてはたてられたかな。5年生は、きくことについて話し合っていました。きき手・話し手・記録者・報告者など、様々な立場になったときのより良い聞き方(聴き方)をみんなで相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

1年生は、音楽で合唱をしていました。「ゆかいに歩けば」の曲をリズムに合わせたり、高音の部分を意識したりしながら、みんなで楽しく歌っていました。2年生は、体育で鉄棒遊びや走る運動遊びをしていました。鉄棒で様々な技に挑戦したり50メートルのタイムを計測したりしていました。6年生は、算数で小数のかけ算の復習をしていました。様々な問題を確認し、既習学習のポイントやこれから学習することについて整理をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境ボランティア

環境ボランティアのみなさんが来校し、玄関の掲示物の飾り付けをしてくださいました。とってもかわいらしく、夏のイメージを醸し出してくれています。環境委員さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー

やるべんチャーが始まりました。
今日から、高松中の2年生2名が、城南小で「やるべんチャー(職場体験学習)」をしています。城南小の職員の仕事を見学したり手伝ったりしながら、学校での様々な活動や仕事等を体験し新たな発見と様々なチャレンジをしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝 礼

体育館に全校児童が集まり朝礼が行われました。
まず最初に、全員で校歌を歌いました。とっても素敵な歌声が響いていましたね。次に、校長先生から、学校の掲示物は、一人一人の学校生活がとても充実するために大切なものであること。熱中症にならないために、衣服の調節をすること、屋外に出るときは帽子をかぶること、こまめに水分補給をすることなど、熱中症の予防についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31