合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

6月17日(火)体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生が朝の体育館で体育集会でした。朝から蒸し暑い体育館で、じゃんけんゲームを楽しみました。並び方や話の聞き方も上手になってきています。

6月17日(火)朝から汗だく

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日と打って変わって、今朝からものすごい暑さでした。学校の周りをいつものように歩きましたが、額から何から汗だくだくでした。今日は35度を越える猛暑日となるようです。

6月16日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 バターライス 海の幸のクリーム煮 海藻サラダ ジョア(ブルーベリー)
給食室の気温は、きょうは、30度まででしたが、あすは、もっと高くなるようです。
食事は水分補給です。よくかんで残さず食べ、暑さに負けないからだをつくりましょう。

6月13日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 バンズパン じゃこサラダ ワンタンスープ ぎゅうにゅう
骨(ほね)の健康(けんこう)にかかせないカルシウムですが、牛乳(ぎゅうにゅう)や乳製品(にゅうせいひん)やこざかな、こまつななどの緑(りょく)黄色(おうしょく)やさいに多くふくまれています。でもカルシウムは体(からだ)に吸収(きゅうしゅう)されにくいもので、全部(ぜんぶ)がほねやはにはなりません。そんななかでも、乳製品(にゅうせいひん)はからだに吸収(きゅうしゅう)されやすいのです。毎日(まいにち)牛乳(ぎゅうにゅう)をいえでも学校でものむことで、成長期(せいちょうき)のみなさんのほねやはをじょうぶに成長(せいちょう)させてくれるのです。

6月16日(月)雨が適度に降り、育ちがとてもいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨入りしたこともあり、雨が週末に降って、学校の植物の生育を良くしています。月曜日に見るたびに、どんどん茎が伸び、葉を増やしている様子が見られます。

6月16日(月)今週は猛暑日になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は曇り空でしたが、かなりの蒸し暑さでした。熱中症指数も高くなりそうです。6月も中旬、梅雨入りにもなり、夏の暑さがやってきます。

6月13日(金)水害避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は避難訓練でした。水害を想定し保護者に引き渡すまでの動きを訓練しました。豊岡地域は明治43年と昭和10年に大きな水害を体験しています。昨今の気象状況から考えるとどこの地域が水害になってもおかしくないと思います。
子どもたちは真剣に避難訓練をしていました。その心がけが行動に表れ、大いに褒めました。

6月13日(金)曇り空

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から曇り空で、1日続くようです。登校を見守っていても、今日は暑すぎず過ごしやすい1日になりそうです。
昨日はイノシシ出没のニュースが入り、子どもたちにも注意喚起をしました。事故やけがなどがないように祈るばかりです。

6月11日の給食

きょうのこんだて
 むぎいりごはん なつやさいカレー コーンサラダ ぎゅうにゅう 
 きょうは、1年生親子試食会です。昨年は、別々に試食でしたが、ことしは、親子そろって試食し、配食や片付けの様子や、給食を食べている様子をみていただくことができました。

 現代(げんだい)はやわらかい食(た)べものが多(おお)く、よくかまないで食(た)べる人(ひと)が増(ふ)えています。現代(げんだい)と昔(むかし)の食事(しょくじ)を比(くら)べると、江戸(えど)時代(じだい)は今(いま)の約(やく)2.4倍(ばい)、弥生(やよい)時代(じだい)はなんと6.4倍(ばい)もかんでいたそうです。きょうも、よくかんでいただきましょう。ひとくち、なんかい、かめるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 こめっこパン クリームスパゲティー ビーンズサラダ ぎゅうにゅう 
じょうぶな歯(は)をつくるためには、栄養(えいよう)だけでなく、よくかむことが大切(たいせつ)です。かむことで歯(は)並(なら)びがよくなり、だ液(えき)も出(で)て、むし歯(ば)を防(ふせ)ぎます。あまりかまないで食(た)べていると、早(はや)食(ぐ)いになって、消化(しょうか)にも悪(わる)いです。また、おなかがいっぱいになったと感(かん)じる前(まえ)に食(た)べ過(す)ぎてしまうため、太(ふと)りやすくなります。よくかんで、味(あじ)わって食(た)べましょう。

6月9日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 豚キムチ丼 スーミータン フルーツあんにん ぎゅうにゅう
じょうぶな歯(は)をつくるためには、栄養(えいよう)だけでなく、よくかむことが大切(たいせつ)です。かむことで歯(は)並(なら)びがよくなり、だ液(えき)も出(で)て、むし歯(ば)を防(ふせ)ぎます。あまりかまないで食(た)べていると、早(はや)食(ぐ)いになって、消化(しょうか)にも悪(わる)いです。また、おなかがいっぱいになったと感(かん)じる前(まえ)に食(た)べ過(す)ぎてしまうため、太(ふと)りやすくなります。よくかんで、味(あじ)わって食(た)べましょう。

5年林間学校2日目 退所のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
所長さんからお話をいただき、みんなでお礼を言いました。バスで豊岡小に向かいます。

5年林間学校2日目 ごはんもち

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の活動、ごはんもち作りです。ごはんを自分の好きな形に潰して、焼いて食べます。豚汁と一緒にいただきます。

5年林間学校2日目 榛名湖ウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はいい天気です。気持ち良く榛名湖の周りをみんなで歩きました。

5年林間学校2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のつどいの後、朝食です。昨日よりも落ち着いた雰囲気でした。おかわりも順調にでき、残飯がほとんど出ません。素晴らしいと思います。

5年林間学校2日目 朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
掃除の後、朝のつどいです。ラジオ体操や係からのお願いがありました。とてもいい天気です。

5年林間学校2日目 起床

画像1 画像1 画像2 画像2
6時起床です。
洗顔、歯磨き、布団片付け、シーツまとめなど1日のスタートです。

5年林間学校1日目 キャンプファイアー

画像1 画像1 画像2 画像2
雨がやんだので、外でキャンプファイアーができました。本当に良かったです!

5年林間学校1日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
雨がようやくやみました。スプーン作りで作ったスプーンで、美味しいコロッケカレーライスをいただきました。さぞお腹がすいたことでしょう。

5年林間学校1日目 お土産タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
持ってきたお小遣いで、お買い物です。何を買おうか、とても楽しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 児童集会(後期委員長あいさつ)
10/13 スポーツの日
10/14 1年校外学習
10/15 高崎市小学校陸上大会
体育集会(1・2年)
10/16 B校時5時間
高崎市小学校陸上大会予備日