【6/25】5年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() 「10は、4の何倍になるか」という内容の問題です。 割り算で求められることを考え、「10÷4」を解きました。 そして、 「2.5倍」であることを学び、練習問題にも取り組みました。 話し合い活動も盛んでした。 【6/25】1年生−図画工作−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活における伝えたいことを絵で表現しました。 学習する様子や掃除、給食準備など、 多くのことについて描きました。 子供たちは生き生きとした表情で楽しそうでした。 【6/24】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごはん、さばのみそに、かきたまじる、 のりずあえ、ぎゅうにゅう」でした。 鯖の味噌煮は、甘めの味噌が鯖に浸みていて美味しかったです。 ご飯のおかずにはピッタリでした。 海苔酢和えは、さっぱりしていて煮魚を食べた後に最適でした。 もやしと小松菜のシャキシャキ食感が良かったです。 かき玉汁は、ホッとする優しい味付けでした。 干し椎茸の出汁がお椀いっぱいに広がっていました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【6/24】4年生−図画工作−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色彩絵の具を用いての色塗りでしたが、 筆だけでなくローラーやスパッタリングなどの技法も 活用していました。 素晴らしかったです。 【6/24】3年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「56+38」の計算について、 まず、「50+30=80」と「6+8=14」を行います。 次に、「80+14=94」で仕上げます。 理解度は高かったと思います。 【6/24】2年生−外国語活動−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色は、「black」や「white」、「red」、「blue」、 「yellow」などです。 形は、「circle」や「square」、「triangle」などです。 子供たちは、どちらの言い方も興味津々でした。 みんなすぐに覚えてしまいそうです。 【6/23】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なめし、こがねに、チキンあえ、ぎゅうにゅう」でした。 菜飯は、子供たちに大人気です。今日も美味しかったです。 黄金煮は、その名の通り「黄金色」をしていて、食欲も高まりました。 しっとりとしたジャガイモや、シャキシャキとしたタケノコ、 他に比べてかためのコンニャクなどの食感が楽しかったです。 味も丁度よい甘さで美味しかったです。 チキン和えは、野菜もたくさん入っていたので、 サラダ感覚でいただきました。 さっぱり味で食べやすかったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【6/23】6年生−外国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「友達からのアドバイスを生かして伝えよう」が目標でした。 「Welcome to Japan.We have 〜.」の基本形を伝えるだけでなく、 更なるアドバイスを付け加えながら表現しました。 アドバイスとは、他にも加えた方が良いと思う情報です。 例えば、具体的な場所や時間帯などです。 【6/23】5年生−総合的な学習の時間−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループ毎に、模造紙にまとめ、発表準備を行っていました。 榛名湖ウォークやスプーン作り、火起こし体験など、 とても懐かしく感じました。 子供たちは、たくさんのことを学びました。 来年度の修学旅行、今から楽しみなようです。 【6/23】3年生−理科−![]() ![]() ![]() ![]() ホウセンカやひまわりは、 「葉、くき、根からできている」ということや、 「色や形、大きさがちがっても、 つくりは同じ」であることなどを学びました。 知らなかったことを知って、感動する児童が多かったです。 新しいことを知ることは新鮮ですね。 これからもファイト!! 【6/23】校庭の草刈り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2週間もすると、元気に成長しています。 今日も暑い中、校務員さんが頑張って草を刈ってくれました。 ありがたいです。 【6/23】朝活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対象学年は、1・2年生です。 みんな月曜日を楽しみにしています。 男性の方の声も素敵で、聴き入ってしまいました。 いつもありがとうございます。 【6/20】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゆめロール、ひやしちゅうか、ゼリーあえ、ぎゅうにゅう」でした。 暑い日の冷やし中華はとても美味しかったです。 ハムや卵、キュウリ、もやしなどの具材が小さく切られていて、 中華麺とよく絡みました。 さっぱりとした醤油味も良かったです。 「ゼリー和え」とは何かと楽しみにしていました。 シャインマスカットゼリーが、バナナやみかん、パイナップルなどの フルーツと和えられていました。 爽やかな味わいで美味しかったです。 子供たちにも人気だったと思います。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【6/20】5年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、今日は、特別講師もお願いしてありました。 講師の先生は、 2008年の北京オリンピックに出場した内田 翔さんです。 基礎的な内容が中心でしたが、とてもわかりやすい指導でした。 子供たちからは「楽しい」「できるようになった」など、 たくさんの声を聞くことができました。 素晴らしい水泳学習の時間でした。 【6/20】3年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは大変喜んでいました。 昨日まで、暑い日が続いていましたが、 今日は雲が多く、安心して水泳学習に取り組むことができました。 水慣れが中心となりましたが、 子供たちはキラキラと瞳を輝かせていました。 【6/19】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ツナライス、ミネストローネ、ハニーマスタードサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 ツナライスは、本校で初めての登場ではないでしょうか。 ピラフのような美味しさで、色彩も豊かだったため、 食欲も高まりました。 子供たちにも人気でした。 スープも人気です。 トマトベースの味付けで、ジャガイモや人参、玉ねぎ、マカロニ等、 具材もたくさん入っていて食べ応えがありました。 そして、サラダも美味しかったです。 普段はウインナーやハムに付けていた「ハニーマスタード」ですが、 野菜との相性がバッチリです。 ほどよい酸味が美味しさの秘訣かもしれません。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【6/19】第1回学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加者は、児童保健委員さん、PTA保健委員さん、学校医さん、 学校歯科医さん、学校薬剤師さん、教職員です。 今回のテーマは、 「健康管理−1日のスタートは3色そろった朝ごはんから−」です。 児童の発表を聞くと、大変前向きな考えが多く、 朝食を大切にしていこうという姿勢を感じることができました。 素晴らしかったです。 【6/19】5年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「2.5÷0.7」などの計算です。 筆算で求めたり、図を書いて求めたりしました。 友達と協力しながら考える場面もあり、 学習スタイルが工夫されていました。 子供たちが主体的に学習に取り組んでいたと思います。 【6/19】1年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初の時間でしたので、大プールでなく、 小プールを使用して水に慣れました。 プールに入る順序や体に水をかける順序などについても、 丁寧に学習しました。 バタ足を練習したときには、 「気持ちいい」という声がたくさん聞こえました。 これからも楽しみですね。 【6/18】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ロールパン しおやきそば ぶたにくとだいこんのスープ ぎゅうにゅう」でした。 いつもは高崎ソースを使ったソース味の焼きそばですが、 今回は初めて塩味の焼きそばにチャレンジしました。 黒胡椒とレモン汁を加えることがポイントです。 初めて作るメニューは、食べてもらえるかドキドキしますが、 子どもたちに感想を聞いたところ、大好評でした。 また、メニューに取り入れようと思います。 |
|