【4/30】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「せわりコッペパン、しろみざかなのフライ、コールスローサラダ、 ABCスープ、ぎゅうにゅう」でした。 今日は、背割りコッペパンにフライを挟んで美味しくいただき増した。 フライソースが甘口で、子供たちも食べやすかったと思います。 サラダは、さっぱり味のコールスローサラダで、 揚げ物にピッタリでした。色彩も綺麗でした。 ABCスープは、子供たちに大人気です。 味も美味しいのですが、 子供たちは、アルファベットマカロニが好きなようです。 無意識に自分の名前のアルファベットを探してしまいます。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【4/30】6年生−社会−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選挙による代表者の選び方にも触れ、 その重要性について学びました。 また、消費税や所得税、住民税などの税金の種類について知るとともに、 その使い方にも関心を示していました。 高学年になると、ノートをきれいに書く児童が多いように感じます。 素晴らしい!! 【4/30】−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聞き取りを行うときの「メモの工夫」について考えました。 「いつ、どこで、何が」は、もちろんですが、 そのほかのポイントについても話し合っていました。 友達の考えを聞く様子からも、成果が出始めているようでした。 ファイト!! 【4/30】1年生−生活−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班を作るとともに班内の役割を決めていました。 1年生は3人グループのようで、 3人が集まって仲良く活動していました。 新しいお友達とも慣れ、活動が広がっていきます。 楽しみです。 【4/30】朝活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月の学校生活目標「あいさつ・そうじ・じかん」を振り返るとともに、 明日からの5月に向けて、 学校生活目標「学習習慣」について話しました。 本校の学習スタンダードについても説明し、 学習に取り組む姿勢を「自ら学ぶ」に高めていきます。 学ぶ楽しさを味わい、充実した学校生活にしてほしいです。 朝礼の際に歌う校歌については、今朝も上手に歌えました。 素晴らしい!! 【4/28】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わかめごはん、こがねに、バンバンジ−サラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 ワカメご飯は、菜飯同様、人気のご飯です。 今日も、ほんのりとした塩気があり、とても美味しかったです。 黄金煮は、その名の通り黄金色をした煮物で、 厚揚げを始め、豚肉、たけのこ、人参、玉ねぎなど、 多くの具材が美味しく煮込まれていました。 具材の大きさもほぼ均等に切られ、とても食べやすかったです。 バンバンジーサラダも美味しく、色彩がきれいでした。 本校のサラダは、いつも色彩が豊かに感じます。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【4/28】6年生−お手伝い−![]() ![]() ![]() ![]() 配膳もそうですが、静かに待つことも教えてくれています。 子供たちはお兄さんお姉さんの優しさに触れ、 給食の時間も楽しいようです。 6年生の皆さんありがとうございます。 【4/28】5年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 方眼用紙で作った立方体や直方体に、 実際にブロック(1立方センチメートル)を入れてみました。 何個敷き詰められたかで、実感できる学習となりました。 操作活動による学習は、理解も深まります。 【4/28】4年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() 地域における行事等について話し合っていました。 春の行事と言えば何を思いつきますか? お祭りもあるでしょうし、地域特有の行事もあることでしょう。 グループになって話し合ってみると、 「へえ、そうなんだ」や「本当?」などの声が聞こえました。 楽しそうでした。 【4/25】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「むぎごはん、ハッシュドポーク、ビーンズじゃこサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 ハッシュドポークは、子供たちに大人気です。 「ハッシュド◯◯○」のハッシュ(=hash)には、 肉などを細かく切るという意味があるようです。 今日も豚肉が小さく切られて入っていました。 玉葱や人参がしっとりするほど煮込んであり、とても美味しかったです。 サラダは、じゃこの風味がよく、 色鮮やかな野菜もたくさん入っていました。 ヘルシーなサラダに感動しました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【4/25】3年生−社会−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 具体的には屋上から東西南北の方向に、 何が見えたかを発表しました。 食べ物屋さんや本屋さんなど、いろいろな建物を発見しました。 本校周辺は、いろいろな建物がありますね。 これから、地域のことをより詳しく学習しましょう。 【4/25】2年生−掲示物−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学級で色塗りが終わり、廊下側の壁面に掲示されています。 なんともカラフルで、YUMEのある鯉のぼりばかりです。 鯉のぼりに乗って、空を飛んでみたいです。 【4/25】1年生−生活−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽや水仙はもちろん、 ダンゴムシ、カエルなども見つけて喜んでいました。 たくさんの春が見つかったので、子供たちはルンルンのようです。 毎日学校を楽しんでほしいです。 【4/24】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こぎつねごはん、じゃがいものみそしる、のりずあえ、 ぎゅうにゅう」でした。 今日の給食を見たとき、思わず「きれい!!」と声が出ました。 こぎつねご飯は、色彩だけで無く、挽肉を始め材料が細かく切られ、 ご飯とよく混ざっていたのでとても美味しかったです。 味噌汁のジャガイモは、型崩れしていないのに、 とても柔らかくて美味しかったです。 凄い技で作られていると思いました。 今日は、暑い日になったので、海苔酢和えはさっぱりしていて、 食べやすかったです。大満足の給食でした。 ごちそうさまでした。 【4/24】6年生−理科−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本時は前時に行った実験のまとめでした。 「ろうそくの火を燃やし続けるには、上に隙間を作ったり、 上下両方に隙間を作ったりするといい。」などの感想がありました。 友達の感想を全員で共有して確認するなど、 子供たちの考えは深まったようです。 【4/24】2年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 原稿用紙の半分くらいに書いていました。 また、内容をわかりやすくまとめた掲示用も作成していました。 明日の学習参観では、各自が発表するようです。 楽しみですね。 【4/24】1年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下には、「1、2、3,4、5、6」など、 子供たちの数を数える元気な声が響きました。 爽やかな季節となり、学習するためにピッタリの季節です。 ファイト!! 【4/24】YUMEルーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰もが校内で「安心して過ごせる居場所(ほっとるーむ)」を改名し、 「YUMEルーム」としました。 校内教育支援センターは、教室には入りづらい時などに、 気持ちを落ち着かせたり、 学習のサポートが受けられたりする居場所です。 教室以外に居場所を作ることで、登校に対する意欲を高め、 不登校を防いだり、登校復帰を促したりします。 「YUMEルーム」は「Y=Your(あなたの)」・ 「U=Unique(らしい)」・「M=Mind(心)」・ 「E=Expands(広げる)」という意味です。 【4/23】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「まるパン、ハンバーグのアップルソース、コンソメスープ、 マカロニサラダ、ぎゅうにゅう」でした。 ハンバーグのアップルソースは、子供たちに大人気です。 今日も、パンに挟んでハンバーガーを作って、美味しくいただきました。 コンソメスープは、具だくさん、あっさり味で美味しかったです。 ジャガイモやタマネギなどの旨味を感じました。 サラダは、色彩がとても綺麗でした。 綺麗に見えると食欲も高まります。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【4/23】5年生−道徳−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教材は、「泣いた赤鬼」です。 赤鬼の気持ち、青鬼の気持ち、 それぞれの気持ちについて考えた意見は、黒板いっぱいに広がりました。 児童一人一人の考えも深まったようです。 素敵な道徳の時間でした。 |
|