6/16(月) ○がたくさん!! 〜放課後学習会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後は、放課後学習会で地域の皆様にお世話になりました。
 子どもたちは、○をたくさんもらうととても嬉しそうです。
 一生懸命に課題に取り組んでいる様子を見ていると、こちらまで嬉しくなります。
 いつもありがとうございます。(校長)

6/16(月) 誰と何の学習を? 〜5の2【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学びたい教科や誰と一緒に学びたいかを友達に伝え合う学習です。
 有名人もOKです。
 夢が広がりますね!(校長)

6/16(月) 林間学校をもとに 〜5の1【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 林間学校での経験をもとに、榛名湖周辺の自然についてそれぞれの興味があることについて調べていました。
 学校のまわりとはまた違った動植物や自然の様子が見られましたね。
 榛名周辺の特徴に気づいて発信できるといいですね。(校長)

6/16(月) プールを楽しく! 〜1年生【学活】〜

画像1 画像1
 1・2組とも、これから始まる水泳学習のための事前学習をしていました。
 持ち物の準備や学習のきまり等、勉強することがたくさんありますが、小学校のプールに早く慣れて楽しく学習できるといいですね。(校長)
画像2 画像2

6/16(月)【今日の給食】チキンカレー ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・チキンカレー・コーンサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★チキンカレー★
 西部小でも人気メニューの一つです。豚肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎを炒めてから煮込み、カレールウを入れて仕上げます。給食では大きな鍋で、大量に具材を入れて作るので、野菜のうま味でよりおいしくなります。今日のカレーも、給食技士さんが「おいしくなあれ」と、心を込めて作ってくれましたよ♪

■いつものカレーよりもピリ辛で、今日のような暑い日にはぴったりでした。とてもおいしかったです。サラダの酸味もカレーとよく合いました。午後も頑張れますね。ご馳走様でした。(校長)

6/16(月) 暑さ注意の一週間 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 週の始まりです。
 いよいよ本格的に暑さ対策が必要になってきますね。
 水筒・帽子・タオル・涼しい服装・規則正しい生活・朝食等、しっかり対策をしていきましょう。

 今朝は6名の皆様にご挨拶ができました。
 また一週間よろしくお願いします。(校長)

6/13(金) 上達にびっくり! 〜5の2【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動の学習です。
 今日は、倒立系の技に前転系の技を組み合わせた練習に取り組みました。
 先週見たときからずいぶん上達したように感じました。
 「校長先生、見ててください」と言いながら、進んで練習する様子に感心しました。
 素晴らしい!(校長)

6/13(金) 皆で楽しく安全に 〜2年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の18日(水)に予定されている「ぐんま昆虫の森」への校外学習について、学年合同で事前学習を行いました。
 様々なルールや準備、当日気を付けることなどを確認しました。
 子どもたちは、先生の話を真剣に聞いていました。
 楽しみにしている様子がよく伝わってきました。
 安全に楽しく行ってきましょうね。
 私も楽しみにしています。(校長)

6/13(金)【今日の給食】黄金煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・黄金煮・チンゲンサイの味噌汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★こがねに★
 黄金煮は、豚肉や厚揚げ、じゃがいも、にんじん、たまねぎなど具だくさんの煮物です。肉じゃがのような味付けに、ケチャップを入れるのが特徴です。昭和40年代に給食に登場してから、今も給食の定番メニューとして食べられています。

■黄金煮は、上にもあるように私の小学生時代からある献立なのですね。道理で、いつ食べてもとても懐かしい味がします。ほくほくのじゃがいもや厚揚げがとてもおいしかったです。味噌汁のチンゲンサイも、シャキシャキとしていて楽しめました。味噌汁は、本当にいろいろな野菜と合いますね。ご馳走様でした。(校長)

6/13(金) ごみの処理と利用 〜4の1【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ごみの処理と利用」についての学習です。
 高崎市のごみかわら版を見ながら、ごみの種類について確認していました。
 「資源物」との違いについても考えていました。
 身近で大事な学習ですね。(校長)

6/13(金) 文中から抜き出す 〜2の2【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「スイミー」の学習です。
 文中から該当の箇所を抜き出して、ワークシートに書き写していました。
 とっても大事な学習です。
 また、友達とも意見交換がよくできていて感心しました。(校長)

6/13(金) 力強い応援団です 〜学校運営協議会〜

画像1 画像1
 第1回目の学校運営協議会を行いました。
 教頭も含め、5名が新しく入れ替わり、活動がスタートしました。
 今後ともいろいろな情報やアドバイスをいただきながら、学校運営をしていきたいと考えています。
 力強い応援団の皆様です。
 どうぞよろしくお願いいたします。(校長)

※有意義な会でしたので、時間の経つのを忘れ、写真を撮るのを失念してしまいました。

6/13(金) 頼もしいリーダー 〜たてわり班活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の時間に、たてわり班活動を行いました。
 今日は班のメンバーや今後の活動の確認を行いました。
 5・6年生の班長・副班長さんたちがリーダーシップを発揮して頑張ってくれることを期待しています。(校長)

6/13(金) 涼しい朝ですね〜 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 涼しい朝ですね〜。
 校庭でサッカーをしている子どもたちも、気持ちよさそうです。
 こんな日ばかりだと、心配も少なくて済むのですが…。

 今朝は5名の皆様にご挨拶ができました。
 今週もお世話になりました。

 週の最終日、張り切って参りましょう。(校長)

6/12(木) 振り返って改善を 〜委員会活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時は委員会活動でした。
 定期的に活動を振り返り、課題や成果を確認していました。
 ここまで約2か月、5・6年生の皆さんが責任をもってよくやってくれていると思います。
 これからも西部小のみんなが生活しやすいように、よろしくお願いしますね。(校長)

6/12(木) 助かりました!! 〜学生ボランティア〜

画像1 画像1
 健大の学生さんが、ボランティアとして、ICTに関する仕事の補助に来てくださいました。
 おかげさまで、1年生のタブレットの設定や不具合の確認ができました。
 教師を目指しているとのこと、大いに頑張ってください。
 期待しています!
 大変助かりました。
 ありがとうございました。(校長)

6/12(木)【今日の給食】ミートソーススパッゲティ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「コッペパン・ミートソーススパッゲティ・小松菜のサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★ミートソーススパゲッティ★
 ミートソースは、ひき肉とみじん切りにした野菜をよく炒めて、トマトケチャップやソースなどで煮込んで作ります。ていねいに煮込むことで、トマトの酸味がやわらぎ、野菜のうま味たっぷりのソースが出来上がります。スパゲッティのめんとよくからめて、いただきましょう。

■ひき肉たっぷりのミートソースが麺とよく絡んで、とてもおいしいスパゲッティでした。麺のかたさもちょうどよかったです。サラダも、シャキシャキの小松菜とツナがぴったり合って、おいしかったです。ご馳走様でした。(校長)

6/12(木) 来週が楽しみです 〜2の1【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週に予定されている校外学習(ぐんま昆虫の森)に向けて、班ごとに活動目標等を話し合っていました。
 「まわりの人に迷惑をかけないようにする」「ルールを守る」などの頼もしい声も聞こえてきます。
 楽しみですね。(校長)

6/12(木) 体育館中元気な声 〜1年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボール投げ遊びの最終回です。
 それを告げられると「えー!」と残念そうな声が聞こえました。
 元気に準備運動をした後に、早速「転がしドッジボール」と「投げドッジボール」に分かれてゲームが始まりました。
 ボールの扱いがずいぶんと上達したように感じます。
 いいですね!(校長)

6/12(木) それぞれの課題に 〜ユリノキ〜

画像1 画像1
 1組の子は、理科の顕微鏡の使い方について学習していました。
 ワークシートに記入をしながら、操作の手順を確認していました。
 2組の子は、算数の小数のかけ算をひっ算で計算していました。
 位取りや小数点の位置が正確でした。
 それぞれの課題にしっかりと取り組んでいました。(校長)
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 市陸上大会