林間学校一日目6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中の榛名湖ウォークの様子です。ちょっとした山道もあり、この辺りは景色よりも足元を見て歩きました。

林間学校一日目5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
榛名湖のほとりでお昼休憩です。
みんなのお弁当が美味しそうです。

林間学校一日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
榛名湖ウォークスタートです。空気はやや冷んやりして気持ちよく、歩くのにちょうどよいです。

林間学校一日目3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入所のつどいです。代表児童や教頭先生、所長さんのお話や、榛名湖荘の先生から生活についての注意事項がありました。

林間学校一日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林間学校に到着しました。これから2日間が始まります。

林間学校一日目1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから、林間学校へ向けて出発します。

5/12(月)6年生総合的な学習の時間(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらも、かみつけの里博物館での学習の様子です。田植えや稲刈りをするための、古代米の苗も見せてもらいました。

5/12(月)6年生総合的な学習の時間(かみつけの里博物館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上郊小学校では、6年生の総合的な学習の時間に「かみつけの里博物館」の学芸員さんなどにお世話になって、古墳や埴輪、古代の人々の生活などについて学習していきます。今回はその1回目として、博物館内の展示の見学や今後の学習の予定などについて学びました。

5/9(金) 2年生の授業(生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科でミニトマトを育てます。1年生の時に使ったあさがおの鉢に、ミニトマトの苗を植えました。苗をポットからそっとはずして土をかぶせました。実がなるのが楽しみですね。

5/7(水)朝礼

画像1 画像1
GWも明け、今年度最初の朝礼です。
全校、時間よりも早く静かに整列でき、新年度落ち着いたスタートが切れた様子が伺えました。
校長先生より、体調に気をつけてほしいというお話とあいさつをしっかりしてほしいというお話がありました。

5/1(木)委員会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらも委員会の様子です。

5/1(木)委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6校時に委員会の時間がありました。それぞれの委員会で、4月の活動を振り返って反省をしたり、課題を考えながら今後の計画を立てたりしていました。話し合いだけでなく、活動をしている委員会もありました。

4/30(金)3年生地域探検(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらも3年生の「地域探検」の様子です。

4/30(水)3年生地域探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2時間目に、3年生が「地域探検」で学校の近くの古墳や施設などを見に行きました。見学した6つの場所の名前を書いてきました。安全に気を付けて、こまめに水分補給をしながら行ってきました。全員、6つの場所の名前が書けていました。

4/28(月) 本物のたんぽぽ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業で、「たんぽぽのちえ」を学習しています。学校の北側の土地にたくさんたんぽぽが咲いているので、土地を管理している方に連絡をしてお願いをしたところ、子どもたちの学習に利用することを快く許可していただきました。本物のたんぽぽを見て、子どもたちはその特徴を感じ取っているようでした。テントウムシやカエル、ミミズなども見つけて、とても楽しく学習していました。

4/25(金)授業参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に授業参観、そのあと懇談会や林間学校の説明会などがありました。子どもたちは保護者の方がたくさんいて緊張しながらも、楽しそうに授業に参加していました。
 お忙しい中、ご参観いただいた保護者の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

4/25(金)4年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業に備えて、リレーのバトンパスの仕方を研究していました。これまでの自分たちのバトンパスの様子とオリンピックでの日本男子チームの様子を映像で比べていました。パスを受け取るときに後ろを見ないことに気づき、前に出てみんなにやって見せてくれた子もいました。そのあとの体育での工夫に生かしているようでした。

4/23(水)朝の清掃(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらも清掃の様子です。みんなとてもがんばっていました。

4/23(水)朝の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日と金曜日は、朝の業前活動の時間に清掃を行っています。どの学年の児童も協力し合いながら清掃をがんばっていました。1年生の各教室には6年生の1組、2組からそれぞれ6人ずつがお手伝いに来てくれていました。

4/22(火)3年生の授業(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数の授業の様子です。掛け算の勉強をしていました。担任とともに教科指導助手や初任研後補充の教員が指導していて、子どもたちは計算が終わると〇をつけてもらっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31