ようこそ金古南小学校へ!

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、3組は算数「ひきざんのひっさん」でした。筆算をした後に、確かめ算をして答えが正しいか確認しました。3校時、1組は図工「ふしぎなたまご」でした。どんな構成にするのかアイデアスケッチを描きました。5校時、2組は国語「かんじ」でした。新出漢字の練習をしました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、2組は2校時、3組は5校時に外国語活動を行いました。前半は、色や数を表す英語に親しみました。後半は、英語の絵本の読み聞かせを聞きました。

5月13日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、ソフトフランス、チョコ大豆クリーム、ツナサラダ、春野菜のポトフ、牛乳でした。春野菜のポトフは、ごろっとした野菜がたっぷり入っていて、食べ応えがあり、おいしかったです。ごちそうさまでした。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、3組は社会「子育て支援の願いを実現する政治」でした。子育て支援への取組について学習しました。3校時、1組は道徳「世界遺産白神山地」でした。自分たちの地域のよさを守るために、どんなことができるか考えました。

ゆうあいの学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、ひまわり2組・さくらの教室では、国語の学習を行いました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、あさがお1組の教室では、国語と算数の学習を行いました。あさがお2組の教室では、算数で小数のわり算の学習を行いました。ひまわり1組の教室では、数の学習を行いました。

読み聞かせボランティア打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝の時間、図書室で、読み聞かせボランティアの打合せがありました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。読み聞かせは、読書につながる大事な機会です。1年間、よろしくお願いいたします。

挨拶運動(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、民生委員さんの挨拶運動2日目でした。2日目となり1日目よりも挨拶の声が出ていた子が増えました。しかし、校舎内での挨拶の声と比べると大きな差があります。いつでも、どこでも、その場にふさわしい挨拶ができるのが本物の挨拶の力です。挨拶も本物の力を目指して、「本気・全力」で頑張れ金古南小っ子!
民生委員の皆様、本日もありがとうございました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は道徳「ひびの入った水そう」でした。正直であることのよさについて考えました。2組は体育「短距離・リレー」でした。後半、リレーとバトンパスの練習をしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、各教室で道徳の学習を行いました。1組は「ツバメの赤ちゃん」の学習を通して、自然の大切さについて考えました。2組と3組は「ゆうすけの朝」の学習を通して、気持ちのよい生活のために何ができるか考えました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は書写「硬筆」でした。部分どうしの位置、大きさに気を付けて漢字の練習をしました。2組は家庭科「できることをふやしてクッキング」でした。家で作る調理の計画を立てました。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。校外学習で、たくさん体を動かしてきたので、いつも以上に元気に食べました。

5月12日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、麦ごはん、大豆入り鶏そぼろ、わかめと豆腐のみそ汁、アセロラゼリー、牛乳でした。大豆入り鶏そぼろごはんは、鶏そぼろの甘さに、大豆の歯ごたえが加わっておいしかったです。ごちそうさまでした。

ゆうあいの学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、ひまわり2組・さくらの教室では、国語の学習を行いました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、あさがお1組の教室では、国語とスライム作りをしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は社会「高い土地のくらし」でした。嬬恋村の人々の様子や生活について学習しました。2組は書写「毛筆」でした。「成長」の清書を書きました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時は各教室で、国語「ひらがな」の学習を行いました。「む」の学習を行いました。

挨拶運動(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から16日の金曜日まで、民生委員さんによる挨拶運動が行われます。挨拶運動は、登校時に太鼓橋と西門付近で行います。民生委員の皆様、朝から気持ちのいい挨拶をしていただき、ありがとうございました。金古南小の子どもたちにも、登下校中も挨拶をしっかり行い、心の解放値を高めてほしいと思います。

校外学習2年 金古運動広場5

雨に降られることもなく、無事に終えることができました。2年生の春の町探検は、まだあります。次回も、しっかりとした行動で、しっかり学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2年 金古運動広場4

活動を楽しみながら、金古運動広場について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 運動会係別打合せ(6校時)
10/13 スポーツの日
10/14 読み聞かせ
10/15 市小学校陸上記録会
10/16 市小学校陸上記録会予備日