6/12 クラブ活動(1)
6/12(木)6校時は2回目のクラブの時間でした。外では、アウトドアスポーツクラブがサッカーをしていました。見たときは7−5くらいで、いい勝負でした。理科室では、ものづくりクラブがスライムづくりをしていました。きれいなスライムができ、嬉しそうでした。チャレンジルームでは、卓球クラブが卓球をしていました。前回よりもラリーが続くようになっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12(木)今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、かつおフライ、こしねじる、ごまあえでした。
鰹は、タンパク質、ビタミンB群、鉄分、タウリン、EPA、DHAなど様々な栄養素が豊富に含まれています。フライにすることで、子供にも食べやすく工夫されていました。サクサクした衣がとても美味しかったです。 こじねじるは、こんにゃく、しいたけ、長ネギ、ゴボウ、豆腐、豚肉などが入り、具だくさんで栄養バランスも良く、とても美味しかったです。 梅雨時のじめじめした日も元気に過ごせるメニューでした。 ![]() ![]() 6/12(木)1年生が朝顔の支柱を立てました
6/12(木)3校時、1年2組では、生活科の授業をしていました。朝顔の葉がたくさん出てきたので、追肥を施すところでした。「肥料を置く場所は、根から離してください」という先生の話をよく聞いて追肥ができました。子供たちの中から「つるがのびてきた」という気づきや「葉っぱが倒れちゃう」という課題が出たので、支柱を立てることになりました。子供のつぶやきを生かして、解決策を子供とともに考えていく、生きた生活科の学習となっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、コッペパン・ブルーベリージャム、牛乳、ポークビーンズ、グリーンサラダ、元気ヨーグルトでした。
大豆は、漢字で大きい豆と書きます。この大きいの意味は、大きさではなく「大切さ」を表しているそうです。豆の中でも特別に大切にされてきた理由は「畑のお肉」と言われるほど栄養価が高く、体をつくるたんぱく質の他にビタミンやミネラル、食物繊維などいろいろな栄養が含まれているからです。そして、大豆は、豆腐や納豆、みそや醤油など様々な食品に加工することができる点も昔から大切にされてきた理由です。 ![]() ![]() 6/10(火) 6年総合「多胡碑記念館見学」その1
小雨が降るあいにくの天気となりました。今日は、多胡碑記念館に電車と徒歩で見学に行きます。
ボランティアの方々にもお世話になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10(火) 6年総合「多胡碑記念館見学」その2
吉井駅から徒歩で記念館を目指しました。予定より少し早く到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10(火) 6年総合「多胡碑記念館見学」その3
多胡碑の前で、多胡碑の説明をしていただきました。
上野三碑は世界の宝であること。とても大切な碑であり、長い間とても大切に保管されてきたことが分かりました。 ガラス窓越しでしたが、子どもたちは、とても興味深そうに碑を見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10(火) 6年総合「多胡碑記念館見学」その4
多胡碑の前で、多胡碑の説明をしていただきました。
上野三碑は世界の宝であること。とても大切な碑であり、長い間とても大切に保管されてきたことが分かりました。 ガラス窓越しでしたが、子どもたちは、とても興味深そうに碑を見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10(火) 6年総合「多胡碑記念館見学」その5
上野三碑の部屋で3つの碑について説明を聞きました。子どもたちは、3つの碑の違いを知り、大切なことをしっかりとメモをとっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10(火) 6年総合「多胡碑記念館見学」その6
上野三碑の部屋で3つの碑について説明を聞きました。子どもたちは、3つの碑の違いを知り、大切なことをしっかりとメモをとっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10(火) 6年総合「多胡碑記念館見学」その7
碑文ラリーは、雨のためできませんでした。その代わりに、多胡碑の動画を視聴しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10(火) 6年総合「多胡碑記念館見学」その8
拓本体験をしました。拓本のやり方の説明を聞き、手順どおりに作業をすすめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10(火) 6年総合「多胡碑記念館見学」その9
文字を上手に写し取ることができました。写し取った文字は、多胡碑の碑文の中に出てくる文字でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10(火) 6年総合「多胡碑記念館見学」その10
拓本体験をしました。拓本のやり方の説明を聞き、手順どおりに作業をすすめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10(火) 6年総合「多胡碑記念館見学」その11
文字を上手に写し取ることができました。写し取った文字は、多胡碑の碑文の中に出てくる文字でした。
今日は、雨でしたが、たくさんの経験ができました。今回の学びを社会科の学習や総合の学習に生かしてほしいと思います。 ボランティアの皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/9(月) 今日の給食
本日の給食の献立は、豚肉とごぼうのシャキシャキ丼、牛乳、厚焼きたまご、キャベツと厚揚げの味噌汁でした。
厚揚げは、大豆から作られています。豆は、栄養豊富なだけではなく、持続可能な食料生産としても注目を集めています。豆には、体をつくるもとになるたんぱく質やエネルギーのもとになる炭水化物、体の調子を整えるビタミン、そして、食物繊維が豊富に含まれています。今日は、キャベツと味噌汁に厚揚げが入っていました。 ![]() ![]() 6/9(月) 「校内プール管理講習会」
放課後、教職員でプールの管理の方法について確認しました。塩素濃度や水温の計測の仕方、機械室の点検をしました。
準備をしっかりして、来週のプール開きを迎えたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6(金) 今日の給食
本日の給食の献立は、カレーうどん、牛乳、アーモンドサラダ、グレープフルーツでした。
「アーモンド」には、ビタミンEや食物繊維、ミネラルが豊富に含まれています。ビタミンEは、肌や血管の健康を維持する働きがあります。かみ応えもあるため歯と口の健康につながります。30回以上かむことを目標に、よくかんでいただきましょう。 ![]() ![]() 6/6(金) 4年算数「角の大きさ」
4年生は、図形の角度のはかり方を身に付ける学習に取り組んでいました。分度器を使って、いろいろな角の大きさをはかっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6(金) 5,6年「プール清掃」その1
「吉井西小学校のみんなのためにプール清掃をしよう」という気持ちでプール清掃に取り組んでくれました。プール槽の中を6年生が、プールサイドを5年生が担当してくれました。デッキブラシで仕上げの磨きをしたり、マットを敷いたりして準備を整えてくれました。吉井西小学校の下級生もきっと喜んでくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|