並中の日々の様子をお知らせします。

6.2自分の考え方を伝える

1年生の数学では、自分で説いた方法を伝える活動しています。数学を学ぶためにはとても大切な活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.2英語で表現

2年生の英語では、ALTの先生に自分の好きな本を紹介する英作文を作成。工夫してたくさん表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30の給食

画像1 画像1
こぎつねごはん・牛乳・大豆とツナのサラダ・だるまのひげスープ

5.30ようこそ先輩2

1年生の保健体育では、本校の卒業生による教育実習の授業がおかなわれていました。種目はバレーボールです。中学校で初めてバレーボールをする生徒もいますが、とても上手ににパスができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30放課後の部活動5

卓球部は、武道場で、エアコンをつかって、涼しい中で練習に集中しています。がんばれ並中生。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.30放課後の部活動4

ソフトテニスが、試合形式の練習やサーブの練習をしています。汗かきながら頑張っています。がんばれ並中生。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.30ようこそ先輩

2年生の社会では、本校の卒業生が教育実習に来て、地理の学習を進めています。東京を題材に授業を進めています。東京校外学習にも役立ちますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30校庭の植物

ゆうあい学級では、校庭のゼニゴケのつくりについて学習したり、社会の問題にチャレンジしています。集中して努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.30放課後の部活動3

体育館のステージでは、1年生を中心にドリブルの練習や、2年生3年生はチーム練習をしています。がんばれ並中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30私の好きな歌を紹介

3年生の英語では、自分の好きな歌をALTの先生に紹介するための準備しています。今まで学習したフレーズをたくさん使って準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30放課後の部活動2

今日で5月も終わりですね。放課後の並榎中学校は、盛んに部活動が行われています。元気な挨拶のできるバレー部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29の給食

画像1 画像1
背割りコッペ・牛乳・焼きそば・わかめスープ・フルーツ杏仁

5.29自分の方法は

授業では、自分の考えを伝える場面を意図的に設定している授業があります。生徒もその機会をとてもよく使って、相手に伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29放課後の活動1

サッカー部が練習の合間にポーズをしてくれました。がんばれ並榎中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29生徒が「〜する」授業

生徒の言葉で、方法を説明する場面では、他の生徒も集中してその考えを聞き、自分の考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29説明する計算1

3年生の数学では、ルートの計算について、説明をしています。自分の考えを説明することはとても大切です。歴史の学習も内容が多くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29委員会活動

手洗い場のせっけん液補充を保健委員さんが、昼休みを使って活動してくれています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.29図書室の活動

昼休みの図書室では、図書委員会のイベントが始まります。お昼の放送でも宣伝して、たくさんの生徒が来館するように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン・牛乳・ナムル・中華スープ

5.28やるぞ卓球部

卓球部男子です。週末には練習試合も予定されています。大会に向けて、準備して、力を発揮できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/13 スポーツの日
10/14 専門委員会3(月曜校時+専門委員会)
群馬大学教育実習開始
10/15 金曜校時
10/16 創榎祭準備 短縮校時
学費振替日(4)