理科の授業風景
2年生の理科の授業のようすです。元素記号をテーマにしたカルタに取り組んでいました。それぞれの元素の特徴や性質などが読み札になっていて、読まれた元素の取り札を競い合いながら取っていました。とても盛り上がっていました。
【できごと】 2025-04-30 14:15 up!
国語科の授業風景
2年生の国語の授業のようすです。物語の登場人物に対する主人公やその家族の思いがわかる言動や表現を抜き出し、どのような思いが込められているのかを考える授業でした。タブレット端末を利用しながら班のメンバーと意見を交換し、そこで出された意見の発表を通して黒板にまとめていきました。
【できごと】 2025-04-30 14:02 up!
今日の給食は「チキンライス」です
今日の給食の献立は、チキンライス、牛乳、アスパラサラダ、キャベジスープです。
チキンライスは鶏肉やタマネギなどの野菜を炒め、ご飯を入れてトマトケチャップで味つけしました。春野菜を代表するアスパラガスを使ったサラダやキャベジスープと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-04-30 13:49 up!
道徳の授業風景
今日の5時間目の道徳の授業のようすです。生徒たちは「ありがとう」という言葉のもつ力やあいさつの大切さなどについて自分なりに考え、また、友だちと意見を出し合うなかでその価値に対する考えや思いを深めていました。
【できごと】 2025-04-28 17:35 up!
今日の給食は「豚キムチ丼」です
今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、豚キムチ丼、わかめと豆腐のスープ、ワインゼリーです。
豚キムチ丼は、甘辛いたれとキムチの辛さが絶妙にマッチした絶品。いろいろな食材をたっぷりと使ったボリューム満点な豚キムチ丼を、わかめと豆腐のスープやワインゼリーと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-04-28 17:21 up!
3年生 第1回実力テスト
今日は3年生で第1回実力テストを実施しました。実力テストは5教科で実施し、テストへの取り組みを通してこれまでに学習した内容を振り返ったり、自分の課題点を確認したりすることができます。
実力テストや日々の授業、家庭学習などを通して、生徒の皆さん一人ひとりが将来の希望の実現に向かって努力していきましょう。
【できごと】 2025-04-25 15:05 up!
今日の給食は「春野菜のペペロンチーノ」です
今日の給食の献立は、クロワッサン、牛乳、春野菜のペペロンチーノ、ミネストローネです。
ペペロンチーノは爽やかな香りのオリーブオイルと食欲をそそるニンニクの風味、ピリッとしたアクセントの唐辛子が特徴です。アスパラガスやピーマンなど今が旬の春野菜をたっぷり使ったペペロンチーノをクロワッサンやミネストローネと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-04-25 13:14 up!
英語科の授業風景
1年生の英語の授業です。先生がテレビモニターに空欄のある英文を映し、生徒たちはその空欄にあてはまる英単語を考えてノートに書くという活動でした。出題が進んでいくにつれてあてはまる単語数が増えて難易度が上がりましたが、生徒たちは正解を目指して、また先生の指示に従って教科書で調べたりしながら意欲的に活動に取り組んでいました。
【できごと】 2025-04-24 15:17 up!
今日の給食は「tonton汁」です
今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、さばの味噌煮、たくあん和え、tonton汁です。
tonton汁は群馬県の名物料理のひとつで、豚肉や具だくさんの野菜などが入った昔懐かしい味が特徴です。今日の給食にも豚肉をはじめ、じゃが芋やごぼう、大根、にんじん、玉ねぎ、豆腐など群馬県産や高崎市産の新鮮な食材をたくさん使っています。今日もみんなでおいしくいただきましょう。
【できごと】 2025-04-24 14:40 up!
PTAあいさつ運動
PTAあいさつ運動は本日で最終日を迎えました。今日も生徒たちは元気にあいさつをしながら登校しています。
PTAの皆さん、この3日間朝早くからあいさつ運動へのご理解とご協力ありがとうございました。おかげさまで、毎日さわやかな朝を迎えることができました。今後とも長野郷中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【できごと】 2025-04-24 09:37 up!
3年生 学級活動
3年生は今日の6校時の学級活動の時間に、9月に予定されている修学旅行に向けて「見どころ調べ」の活動をしました。
タブレット端末を利用しながら個人で調べたり班で調べたりして、一人ひとりが興味や関心をもっている内容について、ワークシートにまとめていました。今から修学旅行がとっても楽しみですね。
【できごと】 2025-04-23 15:32 up!
今日の給食は「すき焼き風煮」です
今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、すき焼き風煮、大根と小松菜のお味噌汁です。
すき焼き風煮は、新鮮な白菜やにんじん、しいたけ、豆腐、しらたき、豚肉などの食材を使用し、色鮮やかな見た目と深い味わいを出しています。また、大根と小松菜のお味噌汁には20束ほどの小松菜を使用し、これを給食技士さんが根っこの部分を切り落とし、一つ一つ丁寧に3回も水槽を変えて水洗いをしています。小松菜にはカルシウムが多く含まれているそうです。しっかりと食べて丈夫な体をつくりましょう。
【できごと】 2025-04-23 13:19 up!
PTAあいさつ運動
PTAあいさつ運動は本日で2日目を迎えました。今日はあいにくの曇り空で途中から雨も降り出しましたが、生徒たちは今日も元気なあいさつで登校しています。
PTAの皆さん、本日も朝早くから、また雨天のなか、あいさつ運動にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。おかげさまで今日もさわやかな朝を迎えることができました。
【できごと】 2025-04-23 10:26 up!
今日の給食は「鶏肉のトマト煮」です
今日の給食の献立は、バンズパン、牛乳、鶏肉のトマト煮、アーモンドサラダです。
鶏肉のトマト煮は、鶏肉がゴロゴロと入っていて、コクのあるトマトソースとともにボリューム満点です。ほどよい酸味と甘みがあり、さやいんげんの緑色とじゃがいもの黄色などの色彩感も鮮やかで食も進みます。今日もみんなでおいしくいただきましょう。
【できごと】 2025-04-22 13:21 up!
PTAあいさつ運動
本日4月22日(火)から24日(木)にかけてPTAあいさつ運動を実施しています。PTAあいさつ運動では、PTAの皆さんが校門前や玄関前に立ち、登校した生徒たちと元気な声であいさつを交わしてくださっています。
PTAの皆さん、朝のお忙しい時間にもかかわらず、あいさつ運動へのご理解とご協力をありがとうございます。
【できごと】 2025-04-22 13:10 up!
情報モラル講習会
本日の5校時に全校で情報モラル講習会を行いました。
今回の講習会では高崎警察署生活安全課の方をお招きし、ネットリテラシーについて実際の事例の紹介や動画の視聴を通して、とてもわかりやすく説明していただきました。
インターネットやSNSの裏側にある危険性について改めて深く考え、今後も日常的に情報モラルを意識しながら生活していきましょう。
【できごと】 2025-04-21 16:01 up!
今日の給食は「煮込みハンバーグ」です
今日の給食の献立は、いりこ菜めし、牛乳、煮込みハンバーグ、塩昆布漬け、田舎汁です。
今日の給食は、砂糖や醤油、みりん、酒、だしなどでコトコト煮込んだ和風ハンバーグです。ふっくらと仕上がっていて、さっぱりとおいしくいただきました。また、田舎汁は、厚揚げが入った具だくさんのお味噌汁です。皆さん今日も残さずにいただきましょう。
【できごと】 2025-04-21 15:47 up!
2年生の授業風景
英語科の授業では、生徒が事前に書いた自己紹介をALTの先生が英語で読み、それを聞いてその自己紹介が誰のものなのかをクイズ形式であてる授業で、とても盛り上がっていました。
保健体育科の授業では、新体力テストとして上体おこしの活動を行いました。皆さん昨年度よりもよい結果を出せるように頑張っていました。
【できごと】 2025-04-18 17:53 up!
1年生の授業風景
社会科の授業では、「世界の地域構成」というテーマで地域の区分などについてのクイズをグループ活動を通して考えていました。
数学科の授業では、「正負の数」の単元で、0より小さい数を扱うことの必要性とその表し方について知る授業でした。皆さん楽しく真剣に取り組んでいました。
【できごと】 2025-04-18 17:42 up!
今日の給食は「ソース焼きそば」です
今日の給食の献立は、黒パン、牛乳、ソース焼きそば、春雨スープです。
焼きそばは炭水化物と野菜、タンパク質をバランス良く摂取できる健康的な食事といえます。春雨スープも具がたっぷり入っていておいしいですね。今日も残さずにいただきましょう。
【できごと】 2025-04-18 17:26 up!