県総体壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(金)の5時間目に、県総体壮行会が行われました。
県総体には、剣道女子(団体・個人)、陸上、男女ソフトテニス(個人)、柔道、バドミントン、体操に選手が参加します。
ステージ上で決意表明をしてもらいました。
その後、西部地区吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の演奏も行われました。
八幡中学校の代表、高崎市の代表としてぜひ頑張ってほしいと思います。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(金)に、火災を想定した避難訓練が行われました。
生徒は、落ち着いて速やかに校庭に避難することができました。
避難後、安全委員さんの進行で集会が行われ、校長先生、安全担当教諭、安全委員長さんから避難するときの注意点について話がありました。
安全な学校生活を送るために、日頃から防災について意識を高めていきましょう。

1学期期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(水)から、1学期の期末テストが行われています。
初日の教科は、社会・技術家庭・音楽です。
1年生は中学生になって初めての期末テストです。
落ち着いてテストに取り組み、今までの学習の成果をぜひ発揮してほしいと思います。
26日(木)は数学・国語・美術、27日(金)は、英語・理科・保健体育です。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(月)から、3年生保護者の皆様にご協力をいただき、あいさつ運動が行われています。
生徒は自分から進んであいさつをすることができています。
「さわやかなあいさつのできる八幡中生」の良さを、これからも続けてほしいと思います。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(木)に、生徒総会が行われました。
生徒会長の挨拶、今年度の生徒会スローガン「一笑健明 〜またとないチャンスを〜」の紹介後、令和6年度の活動報告と決算報告、令和7年度の活動計画と予算案の提案・承認、各委員会からの活動方針や目標の発表がありました。
また、生徒会役員から校則についての説明もありました。
生徒は議案についてタブレットを持参して確認しました。また、発表もしっかりとした態度で聞くことができました。
居心地のよい八幡中にするために、一歩一歩、共に進んでいきましょう。

3年生修学旅行新聞

画像1 画像1
5月に行われた、3年生奈良・京都修学旅行をまとめた「修学旅行新聞」が、2階コモンスペースに展示されています。
修学旅行の思い出を大切にして、これからの学校生活をさらに充実させてほしいと思います。

学力アップ大作戦「八幡塾」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(月)に、学力アップ大作戦「八幡塾」がありました。
生徒が学年ごとに分かれて、地域ボランティアの方に数学を教えていただきました。
6月は、20日(金)と24日(火)にも予定されています。
(今年度は全7回予定)
期末テストは25日(水)からです。
計画的に学習を進めてほしいと思います。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(木)の放課後に、1年生の体育委員の皆さんによるプール清掃が行われました。
プールサイドのごみ拾いや草むしり、更衣室やトイレなどブラシ等を使ってきれいにしてもらいました。

少年の主張校内大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(木)に、少年の主張校内大会がありました。
生徒会の皆さんが進行役となり、2・3年生の代表6名よる発表が行われました。
参観した学校運営協議会委員の皆様からは、代表生徒の発表や、生徒の聞く態度、大会の雰囲気もよかったと感想をいただきました。
八幡中の良い伝統をこれからも継続してほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31