3年生学習の様子(4/11)
3年生の学習の様子です。1組は社会科の学習。2組は理科の学習に取り組んでいます。どちらも3年生から習う新しい教科です。どんな学習が始まるか楽しみですね。
【3年生】 2025-04-11 11:00 up!
校区巡り(4/11)
今朝は、西小の西門を出て、長野堰沿いを歩き、信越線室田踏切そばの横断歩道、17号陸橋下の横断歩道付近を回ってきました。ここは道幅も狭く交通量も多いので、周囲の状況をよく見て、交通安全に十分気を付けることが必要です。PTA旗振り当番の保護者の皆様には朝から子どもたちの登校を見守っていただきありがとうございます。長野堰沿いの桜がとてもきれいだったので、足を止めて思わず見入ってしまいました。
【学校日記】 2025-04-11 10:45 up!
校庭では(4/11)
昨日の雨で校庭はしっとりと濡れています。春の草花が朝日を浴びて生き生きと咲いています。探検山そばのケヤキも若葉が芽吹き、日に日に緑が濃くなってきています。季節が少しずつ早まってきているように感じます。
【学校日記】 2025-04-11 07:30 up!
桜(4/11)
桜の花びらがしっとりと濡れています。校庭東側の桜は、少しずつ散り始め、緑色の若葉が芽吹いてきています。校舎西、体育館そばの桜は見頃です。この土日までお花見を楽しめそうです。
【学校日記】 2025-04-11 07:15 up!
4月11日の朝
昨晩から降っていた雨はやみました。日差しもありいい天気です。大気の状態が不安定で午後には雨が降る予報も出ています。傘を準備した方がよいかもしれません。週末金曜日、新学期スタートの1週間が終わります。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-04-11 07:01 up!
昼休み(4/10)
昼休み。子どもたちは、のびのびと元気に遊びます。外遊びが楽しい季節となりました。サッカーやドッジボール、固定遊具を使った遊びなど、友達とにこやかに仲よく遊んでいます。
【学校日記】 2025-04-10 14:15 up!
黄色と白(4/10)
1年生教室前の花壇に、黄色と白色のチューリップが咲きました。赤がほとんどだったので、黄色や白色が映えます。春本番です。
【学校日記】 2025-04-10 14:00 up!
4月10日今日の給食
今日の給食は、スパゲッティミートソース、コーンコンソメスープ、コッペパン、牛乳です。ミートソースはトマトの酸味、ひき肉とたまねぎの甘味、チーズと隠し味のみそのコクが出てとてもおいしくいただけました。コーンコンソメスープは、さっぱりとした味つけで、コーン、たまねぎ、にんじん、鶏肉などが入ってとてもおいしかったです。
【給食室】 2025-04-10 13:56 up!
4年生学習の様子(4/10)
1組は校庭で体育の学習をしています。今日は短距離走の練習です。よーいドン!の合図で50mの距離を走り抜けています。2組は、理科の「あたたかくなると」の学習をいています。春になってあたたかくなり、草花や動物、虫たちの様子を観察しています。百葉箱の中の様子も確認しています。4年生もしっかり学習に取り組んでいます。
【4年生】 2025-04-10 13:30 up!
2年生学習の様子(4/10)
教室が2階となり、お兄さん・お姉さんらしくなった2年生。2組は算数の学習で表とグラフの学習をしています。グラフにするとどんなよいことがあるかな?みんなで話し合っています。1組は音楽室で「ドレミの歌」を振り付け付きで楽しそうに歌っています。1組2組ともしっかり学習に取り組んでいて立派です。
【2年生】 2025-04-10 13:30 up!
1年生の様子(4/10)
1年生は、学校生活の過ごし方について学んでいます。今日は連絡帳の書き方を学び、しっかりと書いていました。また、荷物の整理の仕方など学んでいます。早帰りも今日までで、明日からは1年生も給食が始まります。高崎市の給食は「奇跡の給食」ともいわれ、西小の給食もとてもおいしいです。明日はチキンカレー、学校に来るのが今から楽しみですね。
【1年生】 2025-04-10 13:15 up!
校区巡り(4/10)
今朝は、鳥羽橋付近の交差点、大橋交差点を回って長野堰沿いを通り、西門の横断歩道を渡って学校へ戻りました。交通指導員さんやPTA旗振り当番の保護者の皆様には大変お世話になります。ありがとうございます。長野堰沿いの桜が見ごろでしたので記念に一枚撮影しました。子どもたちが安全に登下校できるよう支えていただいている保護者や地域の皆様に感謝です。。
【学校日記】 2025-04-10 12:46 up!
桜(4/10)
桜の花も満開を過ぎ、緑色の葉があちこちから出てきています。見頃はこの土日くらいまででしょうか。週末は雨の予報も出ており、お花見もこれでおしまいかもしれません。
【学校日記】 2025-04-10 07:15 up!
4月10日の朝
新学期スタート4日目の朝を迎えました。どんよりと曇っています。天気は下り坂です。5年生は早速理科の「天気の変化」の学習に生かせそうですね。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-04-10 07:03 up!
5年生授業の様子(4/9)
5年生は1組が家庭科の授業で、家の仕事について調べています。ホワイトボードに書き込んだことを班ごとに発表していきます。これから始まる家庭科の授業を楽しみにしていることが分かります。2組は理科の「天気の変化」の授業です。天気はどのように変わるのか予想しています。明日の天気はどうなるでしょうか。天気予報も気になりますね。
【5年生】 2025-04-09 16:50 up!
3年生学習の様子(4/9)
5校時、3年生の教室を見に行くと、音読カードづくりをしています。音読カードの表紙に思い思いの絵を描いています。音読にしっかり取り組めるといいですね。
【学校日記】 2025-04-09 16:46 up!
4月9日今日の給食
今日の給食は、マーボー豆腐、ごはん、豚肉と大根のスープ、牛乳です。マーボー豆腐は、隠し味のみそのコクが出て、豆腐、ひき肉、筍と具がたくさん入っておいしくいただけました。ご飯もすすみます。豚肉と大根のスープは、細切りの大根があっさりとした味付けに合って、これまたおいしくいただけました。暖かくなってきたので、冷たい牛乳もおいしくいただけます。おいしい給食ごちそうさまでした。
【給食室】 2025-04-09 12:31 up!
1年生早帰り(4/9)
今日も1年生は早帰りです。昨日よりも早く並ぶことができました。「とまる みる たしかめる」を確認しながら安全に下校します。保護者の皆様にはお迎えいただきありがとうございます。今日はとても暖かく、1年生教室前のチューリップの花が大きく開いていました。春本番です。
【学校日記】 2025-04-09 12:30 up!
4年生学習の様子(4/9)
4年生の学習の様子です。1組は教室で算数「大きな数」の学習をしています。億や兆など大きな数の単位を学習します。2組は、音楽室でこの時期にぴったりの「さくら さくら」の歌をみんなで歌っています。校庭を見渡せば、桜の花びらがひらひらと風に乗って舞っています。
【4年生】 2025-04-09 12:15 up! *
6年生算数の学習(4/9)
6年生は2クラスとも算数「つりあいの取れた図形を調べよう」の学習に取り組んでいます。自分の考えを基に、グループで協働的な学びを進めながら、学習を進めています。1組2組とも子どもたちがしっかりと学びに向かう姿が見られました。これから先の6年生の成長がとても楽しみです。
【6年生】 2025-04-09 12:15 up!