給食の放送

児童会本部役員さんと各委員会の委員長さんが放送で自己紹介しました。自分たちの活動内容とみんなへのお願いをきちんと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
きつねうどん 牛乳 野菜のかきあげ チキン和え

4月18日は語呂合わせで「良い歯」の日です。よく噛んでご飯を食べ、食べた後には歯磨きをしましょう。1年生は入学してから初めての麵の給食でしたが、うどんを上手に食べていました。 

4/18 1年生音楽

校歌がとても上手に歌えるようになりました。元気いっぱいの声で学校中に響き渡っています。後半はチェッコリを歌って踊りました。だんだん速くなるリズムに合わせて忙しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 2年生図工

鏡を見ながら自分の顔を描いています。まずは小さい紙に下描きをしていました。配られた本番の画用紙は机よりも大きいな画用紙です。自分の顔と同じくらいの大きさで描けるのはうれしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 4年生体育

今日は3チームに分かれてリレーを行いました。バトンパスの時にどうすれば速く受け渡しができるか考えています。頭で考えたことと実際にやってみることは違うので、練習あるのみですね。応援する声がとても元気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 6年生算数

線対称の次は点対称な図形の学習です。点対称はどんな性質があるのかお互いに意見を交換してきまりを見つけていました。話し合いが上手になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 3年生国語

「春風をたどって」というお話です。読んでみた感想をそれぞれノートに書いてみました。自分の感想と友だちの感想を交換して読んでみます。自分と違う感想を見て、いろいろ気になることが出てきたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 5年生社会

世界の中で日本の国土はどのように広がっているのでしょうか?分からないことは調べてみるしかないですね。今日は地球儀を使って日本の周りを調べていました。地球全体で見ると日本は小さいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 委員会活動

5・6年生は全員、委員会活動を行っています。給食の片づけ、放送、体育小屋の開閉などそれぞれの委員会活動を毎日責任をもって活動しています。職員室に鍵を借りに来るときの声もだんだん大きくなり自信がついてきたようです。経験が成長につながっていてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 避難訓練

1年生は初めての、2〜6年生は教室の場所が変わって初めての避難訓練でした。落ち着いて避難することができました。特に5、6年生は集まってから静かに座っていて立派でした。静かにできると、緊急の指示の声もしっかり聞き取れますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 6年生学活

ちょっと時間が取れたので、コミュニケーションタイムです。先生のお題で思い浮かんだことを同時に言い、6人中、何人一致するかを競いました。「赤い食べ物と言えば」「トマト」「イチゴ」「梅干し」となかなか6人合うことはないですが、楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 厚揚げとキャベツの味噌炒め 中華和え 大根と鶏肉のスープ

厚揚げとキャベツの味噌炒めでごはんが進みました。スープには野菜がたくさん入っていて栄養満点です。3年生も元気にもりもり食べていました。

4/16 5年生理科

昨日、雲の動きを15分間撮影しました。今日はその動画を見ながら気がついたことを書いていました。雲が動いていったり、青空から雲が突然出てきたり、動画で撮らないと分からない発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 2年生国語

「ふきのとう」というお話です。竹林に雪が積もり、その雪を押しのけてふきのとうが出てこようとするお話です。竹、雪、ふきのとうのそれぞれのセリフを音読で読んでいました。なりきり音読が楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 3年生算数

9×7を2つに分けて考えます。教科書のしほさんは9×3と9×4に分けて考えていました。自分ならどう分けるか考えて、友だちに伝えていました。いろいろな分け方があることが分かったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 1年生国語

今日のひらがなは「つ」です。くるっと丸まって書くので、昨日の「く」より難しいかな?一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 4年生社会

群馬県の各市の人口について調べています。人口の多い、少ないで色分けしていきます。地図帳で人数を調べて色を塗っていました。高崎市の人口はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生図書

図書バックをもって図書室に行きます。図書室の先生から図書室の使い方を教えてもらいました。小学校の図書室にはたくさん本があって選ぶのが大変なくらいですね。本が決まったらバーコードをピッとしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 4年生書写

毛筆で林という字を書きます。3年生の時に学習したとめ、はらい、文字のバランスを意識しながら書いてみました。集中して取り組むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 2年生生活

先生から植物の写真が5枚送られてきました。ペアになって、校庭のどこにあるのか探します。普段は気にしない葉の形をよーく見ないと見つけられませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31