9/30 爽やかな朝です。
気温も湿度も低く爽やかな朝を迎えました。過日のスポーツフェスティバルではたいへんお世話になりました。ありがとうございました。みなさまのご支援により、無事終了することができました。重ねて感謝申し上げます。さて、新たな週を迎え、いよいよ明日からは10月になります。10月も何卒よろしくお願いいたします。今週も子どもたちが充実した学校生活となりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル 最終
スポーツフェスティバルの最後は尾根下連の皆様のお囃子に合わせ、八木節を踊りました。
学校、保護者、地域が一体となった上小スポーツフェスティバルは皆様のご協力により、大成功でした。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル8
全員リレーは児童チームの他に保護者や教職員、中学生でチームを作り参加しました。子ども達は他のチームと競い合い、練習の時よりもかなり速いタイムでゴールしました。たくさんの方と一緒にリレーができ、子ども達もうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル7
パン食い競争には児童だけでなく、教職員や地域の保護者の方も参加しました。お目当てのパンを取ることができたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル6
リム回しリレーは、来賓や保護者、中学生が参加して行われました。直線は上手く転がってもカーブは難しかったようです。
台玉入れはPTA行事でしたが、子ども達も親子で競争したいと特別参加しました。子ども達は台無しでやりましたが、結果は親の勝利となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル5
長縄跳びは最初思うように記録を伸ばすことができませんでしたが、途中の円陣で気持ちが一つになり、新記録を出すことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル4
ソーラン節は児童一人一人が背中に文字を書いた衣装で登場しました。練習以上にキレのある踊りで会場を沸かせました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル3
追いかけ玉入れは中学生がかごを背負って逃げてくれました。中学生の優しさと小学生の作戦もあり、なんと2回とも全ての玉をかごに入れることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル2
徒競走は練習の時のタイムを目標にがんばりました。低学年は50m、中学年は80m、高学年は1100mを走り、全員が練習の記録よりも良くなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル1
児童主体の行事となり、開会式の進行や校歌、ラジオ体操の指揮などは児童が行いました。選手宣誓も児童代表2名により力強くおこなわれました。また、ラジオ体操はたくさんの保護者や地域の方にも参加していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 スポーツフェスティバル開催
朝からよく晴れています。雨の心配は全くありません。本日予定通り、スポーツフェスティバルを開催いたします。グラウンド状況も良好です。子どもたちの活躍をお楽しみください。また、保護者の皆様、地域の皆様の参加競技もございます。ぜひ、ご参加下さいますよう、よろしくお願いいたします。本日はたいへんお世話になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日のスポーツフェスティバルに向けて
今日の給食は「ごはん」「牛乳」「厚揚げと豚肉の味噌炒め」「さつま汁」「キムチ和え」「オレンジゼリー」でした。今日は、運動会直前の応援献立その2です。ごはんやさつまいもからは、スタミナが続くように炭水化物を。豚肉、生揚げちくわからは練習で疲れた筋肉を修復するようタンパク質を。腸内環境を整え、免疫力アップにキムチ。疲労回復するために、クエン酸多めのオレンジジュースを使ったゼリー。そして、ビタミンで体の調子を整えるよう、ピーマンやにんじん、大根、キュウリなどの野菜。たくさんの栄養をとって、明日もがんばりましょう。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル準備
多くの保護者様にも協力していただき、明日の準備をしました。テントの設置やプランターの運搬など、子ども達には大変なところを中心にお手伝いしていただきました。そのお陰で暑い中でしたが予定通りに準備が終わりました。最後は児童代表から保護者様にお礼のあいさつがありました。明日の本番も応援等よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5、6年生】授業の様子
5年生の理科は、教科書のイラストの中で台風による危険箇所について考え、どのような危険があるかも説明することができました。
6年生の社会は、貴族が栄えていた頃の年中行事で今に伝えられているものについて学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2〜4年生】算数
2年生は、筆算のテストをしました。問題をよく見て、落ち着いて取り組んでいました。
3年生は、大きい数の仕組みについて学習しました。大きい数を○+△、○−□、☆が●個など色々な表し方をしました。 4年生は、割り算の筆算を工夫して計算する方法を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバルの練習
いよいよ明日に迫ったスポーツフェスティバル最後の練習をしました。開・閉会式は児童が進行や校歌の指揮などを行います。種目練習は長縄、リレー、ソーランを行いました。今までの練習の成果を出せるよう、明日もがんばろう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26 やや気温が高めの朝です。
昨日と比べるとやや気温が高めの朝を迎えました。それでも湿度は低めであり、浅間山をはっきり望むことができます。いよいよ運動会(上小スポーツフェスティバル)が明日となりました。子どもたちの気持ちも上昇してきました。しっかり準備を整え、明日に備えたいと思います。今日も子どもたちにとって素晴らしい一日となりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上練習
今日の練習は、ハードル走です。ハードルとハードルの間を何歩で走るとよいのか、ハードルのまたぎ方は、どのようにしたらよいのかなどを頭に置きながら、練習を重ねていました。やはり練習を重ねることで、技術が上達してきました。さすがです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 榛名のナシ
今日の給食は、「背割りコッペパン」「牛乳」「チリコンカン」「キャベツスープ」「ナシ」でした。今日は、「梨」についてです。榛名地域は、北関東屈指の果樹の産地です。夏の訪れとともに、梨をはじめ、プラム、桃などのみずみずしい果物を味わうことができます。榛名地域の国道406号沿いは、果樹園の直売所がならび「はるなくだもの街道」と呼ばれ多くの人でにぎわいます。梨の果肉はほとんどが水分ですが、食物繊維も含んでいます。しゃりしゃりした歯ごたえもおいしいですね。また疲れを回復してくれる「アスパラギン酸」という成分も含まれています。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル係別打合せ・準備
4〜6年生は係ごとに打合せをしました。当日は選手としてだけでなく、運営面での活躍も期待しています。児童図書委員は打合せ終了後、掲示用のスローガンの仕上げをしました。
今年度のスローガンは『一致団結!上小の魂』です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|