5年生学習の様子(5/12)
5年生が算数の学習に取り組んでいます。クラスを二つに分けて、少人数で学習を進めています。今日は比例の学習に取り組んでいます。伴って変わる2つの量に着目して、様々な問題をといています。
【学校日記】 2025-05-12 11:02 up! *
4年生学習の様子(5/12)
4年生が国語の学習に取り組んでいます。今日は、漢和辞典のひき方を学習しています。音訓索引、部首索引、総画索引など、様々なひき方について学んでいます。国語辞典もそうですが、漢和辞典も使いこなせるようになると、言葉の世界がぐんと身近に感じられるようになります。4年生のみなさん、頑張っていますね。
【学校日記】 2025-05-12 11:00 up! *
あいさつ運動(5/12)
今日から5月16日までの5日間。地域の民生委員・児童委員さんによるあいさつ運動が行われます。東側の門2か所、西側の門1か所に、民生委員・児童委員のみなさんが立って、子どもたちを迎えます。元気に「おはようございます」のあいさつをして教室へと向かいます。気持ちのよいあいさつで、気持ちよく一日がスタートです。西小学校の子どもたちのためにありがとうございます。
【学校日記】 2025-05-12 08:30 up! *
校庭では(5/12)
校庭は昨日の雨でしっとりと濡れています。なかよしさんの畑には、子どもたちが植えたじゃがいもがすくすくと成長しています。2年生の畑には、先週の金曜日に植えたなすの苗がしっかりと葉を広げています。黄菖蒲の花も雨露に濡れきれいに咲いています。
【学校日記】 2025-05-12 07:15 up! *
5月12日の朝
どんよりと曇っています。雨は降っていませんが、夕方にかけて不安定な天気となりそうです。明日からは夏日となり気温もぐんと上がりそうです。体が暑さに慣れていないので熱中症が心配されます。汗拭き用のタオルや水筒の持参、早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で熱中症の予防に努めましょう。
今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-05-12 07:02 up! *
5月9日今日の給食
週末金曜日。今日の給食は、チキンカレー、麦ごはん、アスパラサラダ、牛乳です。子どもたちの大好きなチキンカレー。ゴロっと大きめのじゃがいもが入り、たまねぎも甘くとてもおいしくいただけました。アスパラサラダも旬の群馬県産のアスパラガスを使って、野菜の旨味とチーズのコク、ドレッシングの相性よくとてもおいしくいただけました。もしかすると今日の晩御飯もカレーライスなんてこともありそうですね。
【給食室】 2025-05-09 12:17 up!
手をしっかり洗いましょう(5/9)
給食前の手洗い、しっかりしていますか。感染症等の予防には、手をしっかりと洗うことが大切です。給食室の先生が、手洗いの方法について分かりやすい掲示物を用意してくれました。
報道によれば、伝染性紅斑(りんご病)や百日咳等が県内で流行しているとのこと。こまめな手洗いや咳エチケットといった基本的な感染対策を徹底するとともに、早ね・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で健康管理に気を付けていきましょう。
【おしらせ】 2025-05-09 11:30 up!
2年生生活科の学習(5/9)
2年生が生活科の学習で夏野菜の苗を植えています。校務員さんが耕してくれた畑に、ナスやトマトの苗を植えます。一人一人が苗を手に友達と協力しながら植えていきます。大きく育つといいですね。
【2年生】 2025-05-09 10:40 up!
1年生授業の様子(5/9)
1年生の道徳科の授業です。今日は身の回りの整理・整頓について考えました。気持ちがよく過ごせるのはどちらか意見を出し合いながら、机の中の整理整頓やロッカーの中の整理整頓について考えました。整理した後はとても使いやすくなったようです。道徳科で学習したことを生かして、毎日実践できるといいですね。
【1年生】 2025-05-09 10:31 up!
3年生初めての習字(5/9)
3年生になって初めて習う習字。毛筆を使って練習しました。道具の名称や使い方、後片付けの仕方を学習しました。文字を上手に書けるようしっかり頑張っていきましょう。
【3年生】 2025-05-09 10:30 up!
4年生白熱するリレー(5/9)
校庭からは子どもたちの歓声が聞こえてきます。4年1組がリレーの学習に取り組んでいます。バトンの受け渡しは上手にできたかな。チームごとに作戦を立てて、お互いに競い合っています。盛り上がっていますね。
【4年生】 2025-05-09 10:30 up!
6年生授業の様子(5/9)
1校時、6年1組は算数「文字と式」のテスト、2組は理科「ものの燃え方と空気」のテストに臨んでいます。背中が真剣さを物語っています。
【6年生】 2025-05-09 10:15 up!
5年生体力テスト(5/9)
5年生が、体育館で体力テストに臨んでいます。今日は反復横跳びと立ち幅跳びの測定です。反復横跳びはリズムよく、立ち幅跳びでは体の反動を使って踏み切ります。記録はどうだったかな。
【5年生】 2025-05-09 10:15 up!
校庭では(5/9)
静かな朝を迎えています。校庭では色とりどりの草花が咲いています。春から初夏へ。力強いエネルギーを感じます。
【学校日記】 2025-05-09 07:15 up!
5月9日の朝
曇り空です。天気は下り坂で、夕方から夜にかけて雨となる予報が出ています。週末金曜日。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-05-09 07:05 up!
児童の安全確保について(5/8)
日頃より、子どもたちの登下校時の安全について、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、学校生活がスタートして1ヶ月あまり。子どもたちは、楽しく学校生活を送っています。しかしながら、慣れや気の緩みから、連休明けの5月は、子どもの怪我や交通事故等が多くなる傾向にあります。
学校においても、登下校の交通安全や不審者対応等について、子どもたちに指導を行っておりますが、再度、ご家庭におかれましても、登下校時の安全について、お子さんと話し合い確認するなどお願いできればと思います。
1 交通ルールを再確認
〇道路への飛び出しは絶対にしない。
〇横断歩道を渡るときは、右左右を確認し、車が止まってから手を挙げ
て渡るようにする。
○自転車に乗るときはヘルメットを必ずかぶる。
2 危険な場所を再確認
〇通学路の危険な箇所や注意点について再確認する。
〇通学路安全マップ等により、校区内の危険箇所や「子どもを守る家・
守る店」について再確認する。
3 できるだけ複数で登下校する。
4 下校後、外出する際には、外出先を保護者に知らせる。
5 「イカのおすし」について再確認する。
・知らない人についていかない
・知らない人の車(誘い)にのらない
・大声を出す
・すぐに逃げる
・知らせる
なお、各ご家庭において、下校後の子どもの状況を確認したり、習い事の往復等について、経路や時間、待ち合わせ場所等を確認したりしていただければと思います。また、不審者の情報等があった場合には、すぐに警察や学校に連絡してください。よろしくお願いいたします。
【おしらせ】 2025-05-08 18:45 up!
5月8日 今日の給食
今日の給食は、チリコンカン、春キャベツのスープ、ロールパン、牛乳です。チリコンカンには、高崎産の大豆、じゃがいも、ひき肉など入って、チリソースでちょっぴり辛さもありとてもおいしくいただけました。春キャベツのスープは、旬の春キャベツがたくさん入って、これまたおいしくいただけました。おいしい給食、ごちそうさまでした。
【給食室】 2025-05-08 14:00 up!
2年生学習の様子(5/8)
4校時、2年1組は国語の授業に取り組んでいます。挿絵の中から、3つのヒントを基にして該当する子どもを見付けます。友達同士、問題を出し合いながら楽しく学習を進めています。校庭では2組の子どもたちが、ミニトマトの種を鉢に植えています。ミニトマトが上手に育つといいですね。
【2年生】 2025-05-08 12:45 up! *
4年生授業の様子(5/8)
爽やかないい日となりました。4校時、4年生が校庭でリレーの学習に取り組んでいます。チームごとにバトンパスの練習をした後、リレーの対戦を楽しみます。上手にバトンの受け渡しができたでしょうか。子どもたちの歓声が上がります。リレーは盛り上がりますね。
【4年生】 2025-05-08 12:30 up!
1年生授業の様子(5/8)
1年生が算数の学習に取り組んでいます。8はいくつといくつ、10はいくつといくつなど数の合成について学習をしています。「算数の勉強大好き!」とお話してくれる子も多く嬉しくなります。いくつといくつ、お家でも復習できるといいですね。
【1年生】 2025-05-08 10:00 up!