「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

2年生学習の様子(4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、音楽室から2年生の元気な歌声が聞こえてきます。「ドレミの歌」を振り付け付きで歌っています。振り付けも上手にできるようになってきています。みんなで楽しく歌っています。

3年生学習の様子(4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、校庭では3年生が体育の学習に取り組んでいました。固定遊具を使っていろいろな運動をしたあと、クラスでドッジボールを楽しんでいます。カラッと晴れて、風が気持ちよく、子どもたちは、のびのびと運動に取り組んでいます。

5年生学習の様子(4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年1組は、タブレットを活用して、新出漢字の学習を進んています。一人一人が、新出漢字の読み方や漢字を使った言葉を発表し、スキルに丁寧に練習しています。5年2組は、学級活動で、クラスの目標をみんなで考えています。ホワイトボードに班の考えを書き、どんなクラスを目指したいか、みんなで話し合っています。しっかりと学習に取り組む姿が見られます。

1年生学習の様子(4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年生は国語の学習に取り組んでいます。正しいえんぴつの持ち方を習い、ひらがなの練習をしています。画数の少ないひらがなから学習し、言葉集めもしています。背筋を伸ばして、しっかりと学習に取り組んでいます。

全国学力・学習状況調査の実施について

画像1 画像1
 既に6年生の児童や保護者の皆様にはお知らせ済みですが、令和7年度全国学力・学習状況調査を下記のとおり実施ます。6年生はしっかりと頑張って取り組みましょう。
 
○期日 
・令和7年4月17日(木)教科に関する調査
・令和7年4月18日(金)生活習慣や学習環境等に関する質問調査(オンライン)

○調査の目的
・義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
・学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。
・そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。

○調査対象
・国・公・私立学校の小学校第6学年、中学校第3学年 原則として全児童生徒

○調査内容
○教科に関する調査(国語、算数、理科)
・身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容や、実生活において不可欠であり常に活用できるようになっていることが望ましい知識・技能 等
・知識・技能等を実生活の様々な場面に活用する力や、様々な課題解決のための構想を立て実践し評価・改善する力 等 
○生活習慣や学習環境等に関する質問調査

校庭では(4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭を一巡り。小鳥や草花、新緑に囲まれ、のどかな朝を迎えています。心が落ち着きます。

4月17日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月17日の朝です。空気はひんやりとしています。日中は夏日が予想されています。朝晩と日中の気温差が大きいので、服装で調節できるようにしましょう。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

前期第1回委員会活動(4/16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西小学校には10の委員会があります。5・6年生が所属し、自主的・自治的な実践活動をとおして、西小学校の学校生活を向上・発展させる取組を行っています。今日は第1回の委員会が開かれ、組織作りや活動計画づくりを行いました。5・6年生のみなさん、西小学校をよりよくするために頑張ってくださいね。

1年生下校(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が地域ごとに下校します。チューリップの花が見送ってくれています。「とまる みる たしかめる」周囲の状況に気を付けて、安全に下校できるようにしましょう。

昼休み(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み。風は強いですがカラッとしていて気持ちがいいです。校庭では多くの子どもたちが遊んでいます。ブランコに乗ると風が気持ちいいです。探検山の滑り台も気持ちよい風を受けて下りてきます。保健室前では、2年生が男女仲良くドッジボールを楽しんでいます。にこやかに仲よく、のびのびと遊んでいます。

4月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 豚キムチ丼の具 スパゲッティーサラダ 牛乳です。今日の豚キムチ丼は、キムチを使用していますが、低学年の児童も食べやすいように辛さをマイルドにしました。スパゲッティーサラダは、ノンエッグマヨネーズを入れたドレッシングに少し甘みのあるヨーグルトを加えて作りました。

1年生学習の様子(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年生は国語の学習に取り組んでいます。1組はひらがなの「し」を学習しています。グーペタピンのよい姿勢で、丁寧に書いています。2組のみなさんもとっても姿勢よく、国語の学習に取り組んでいます。1年生のみなさん、よく頑張っていますね。

2年生学習の様子(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年1組は国語で漢字の学習に取り組んでいます。今日は「行」という漢字を覚えています。指書き、なぞり書き、写し書きで丁寧に書いています。2年2組は道徳の学習です。教材文「くまくんのたからもの」を読んで、思いやりや親切についてみんなで考えています。しっかりと学習に取り組んでいます。

校庭では(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ケヤキの若葉が芽吹き、日に日に緑が濃くなってきています。西小の森付近では小鳥の姿も多くみられるようになりました。風は強いですが、のどかで静かな朝を迎えています。

4月16日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴です。風が強く吹いています。日中は気温がぐんぐん上がり初夏の陽気となりそうです。朝晩と日中の気温差が大きいので体調を崩さないように健康管理に気を付けていきましょう。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。

4月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 ハヤシライス フレンチサラダ 牛乳です。今日のフレンチサラダには、角切りのトマトを入れ、ドレッシングにはすりおろしりんごを加えました。

3年生学習の様子(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、算数の学習に取り組んでいます。2年生の時にならった九九を思い出しながら、九九を使ってとける問題にチャレンジしています。ノートもしっかりとかけていますね。よく頑張っています。

1年生学習の様子(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年1組は道徳の授業、1年2組は国語の授業に取り組んでいます。先生のお話をしっかり聞いて学習に取り組んでいます。国語ではひらがなの学習がはじまりました。へちま、へびなど「へ」のつく言葉を集めています。しっかり学習に取り組んでいます。

20分休み(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 20分休み。探検山とシーソーが1年生に大人気でした。2年生の子が、遊び方について教えてくれています。すっかりお兄さん・お姉さんらしくなりました。頼もしいです。

4年生学習の様子(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も学習にしっかりと取り組んでいます。1組は、国語で「白いぼうし」の教材文に出てくる新出漢字の練習をしています。画数の多い漢字もたくさん出てきますがしっかり取り組んでいます。2組は、理科で「あたたかくなると」の学習をしています。校庭に出て春の生き物や植物の様子をタブレットで撮影し、春の様子を観察しています。よく頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 読み聞かせ
10/15 市小学校陸上大会
10/16 市小学校陸上大会予備日 SC9
10/17 音楽集会 ユネスコ児童画展〜22日
10/18 高崎マーチングフェスティバル〜19日
10/19 高崎マーチングフェスティバル出場予定