10月14日
コッペパン 担々麺 さつまいもチップス 牛乳 10/14
校内の金木犀が花を咲かせ、あまい香りが漂っています。日が出ていないと、だいぶ涼しさを感じるところです。朝は、体育館にて選手壮行会を実施しました。のつけの子の「つよい体にきたえる子」の代表として、是非自己ベストが出るようがんばってほしいです。大会は明日、浜川競技場にて開催されます。
10/12続き
写真は左から、パン食い(取り?)競争、三世代リレー、閉会式です。
結果、乗附町2区が優勝しました。おめでとうございます。 従来ですと、この場でマーチングを披露してきましたが、熱中症対策等で運動会の開催を1か月遅い10月25日としたことで、マーチングの披露は運動会本番とさせていただきます。 三連休明けから校庭でのマーチング練習を始めます。 これからも乗附小学校へのご支援・ご協力をお願いします。
10/12
乗附小校区三世代ふれあい大運動会が秋晴れの中、盛大に開催されました。乗附地区が団結力のあるすばらしい地域であることを改めて感じました。日頃より地域を挙げて子どもたち心豊かな成長を支えていただきありがとうございます。
写真は、左から障害物競走、ボール送りリレー、得点の途中経過です。
10/10
今日の授業の様子です。
左から1年生の外国語活動です。建物や場所を英語で言う練習です。ゲームをしながら楽しく学んでいる様子でした。 次は、4年生の理科です。自然のなかの水のすがたの学習です。自由進度学習を取り入れ、グループによって多少取り組み内容が異なります。冷やしたコップの表面にどのような変化が起きるのか調べているグループがあったり、その前段階の学習問題をつくっているグループがあったりです。 右は5年生の家庭科です。よりよいエプロンにするための工夫として、エプロンのポケットについて考えていました。
10月10日
麦ご飯 チンジャオロース 中華スープ ジョア(ブルーベリー) 今日、10月10日は「目の愛護デー」です。目に良い食材の1つとして、ブルーベリーが挙げられます。ブルーベリーに含まれているアントシアニンという栄養素は目の疲れを改善してくれるなどの目に良い働きがあります。また、目を大切にするにはスマートフォンなどの画面を長時間見続けないことも重要です。自分の目を大切にする生活を心がけてみましょう。 10/9
昼休み、体育館の中では、高崎市小学校陸上記録会代表選手壮行会の練習が行われていました。練習の最後に、記録会当日のユニフォームになる乗附小Tシャツが配られました。体育館の外では、マーチングの練習が行われていました。運動会での披露を目指して、来週からはいよいよ校庭練習が始まります。今年度は、マーチングについては運動会の開会式前にオープニングセレモニーとして披露します。したがいまして、3世代ふれあい大運動会と片岡中学校区青少年健全育成決起大会での披露はありませんのでご承知おきください。
10月9日
コッペパン カレーチキンフリカッセ ジャーマンポテト 牛乳 10月8日
ご飯 たらの味噌マヨネーズ焼き 切干大根のピリ辛和え なめこの味噌汁 牛乳 毎月8日は「乗附小カミングデー」です。噛むことを意識して給食を食べる日になっています。給食時間には、保健委員会の児童がカミングデーであることを放送してくれました。たくさん噛んで給食を食べることができたでしょうか? 修学旅行3
キッザニアで体験が始まりました。2時まで過ごします。
修学旅行2
2日目の朝を迎えました。先ほど全員朝食をとり、これから荷物を整理して出発式を行います。今日はキッザニアに行きます。
写真は昨日の夕飯と今朝の食事の様子です。
修学旅行1
1日目は国会議事堂参議院見学、国立科学博物館見学、上野公園散策でした。
10月7日
きな粉揚げパン 大豆とツナのサラダ ワンタンスープ 牛乳 今日は1年生の給食試食会でした。保護者の方と楽しそうに給食を食べている1年生の姿が印象的でした。参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。 10/7
6年生修学旅行に定刻で出発しました。即時アップはできませんが、夜には1日目の様子をお伝えできると思います。
10月6日
秋いっぱいごはん けんちん汁 みたらし団子 牛乳 今日、10月6日は十五夜です。この日は秋が収穫時期の米、芋、きのこなどを食べて食材へ感謝したり、来年もたくさん収穫できますようにと願う風習があります。今日はくりときのこが入った秋いっぱいごはん、里芋が入ったけんちん汁、お米から作られていて満月にも似ているみたらし団子を出しました。 10/6
暑さ指数の測定を継続していますが、今日は9時半ごろの測定では23でした。28に達したのは9月17日が最後で、この2週間ですっかり秋らしくなってきました。職員・来賓玄関のしつらえも秋の様子に変わりました。校庭では1年生が校庭で秋をさがしていました。
10月3日
麦ご飯 ポークカレー チーズサラダ ワインゼリー 牛乳 10/3
今日は1・2年生は校外学習です。8時45分伊香保グリーン牧場に向けて出発しました。この後、4年生は学年PTA行事が予定されています。
10/2
本日はお昼過ぎから来年度入学予定者の就学時健診を行います。6年生が会場準備をしてくれました。
10/1
今日の朝礼では、2学期の始業式で話したことを振り返り、大谷翔平選手のエピソードを紹介しました。最後に、トイレのサンダルをそろえたり、通学路のごみ拾いをしたり、友達を助けること、心のこもった「ありがとう」を伝えること、なんでもいいです。大谷選手のように、人として当たり前の「良いこと」を続けて、みんなの学校生活がもっともっと豊かで、楽しいものになるように、先生も一緒に頑張っていきたいと思いますと話しました。
写真は、朝礼の最初に校歌をうたっている様子です。歌う姿勢の切り替えや歌声がしっかりしてきました。
|
|